第1話 ある男の悲しい恋路
「頼むアリス。俺と付き合ってくれ」
自宅前で頭を下げ、彼女に告白をする。アリスは一瞬微笑んだ後、首を横に振った。
「ごめんねグラム。貴方の気持ちは嬉しいけど、今はまだ答えられない」
「そっか。悪いな気を使わせて」
一世一代の大勝負。その敗戦を取り繕うため、流し笑いを浮かべた。
「でもそっか、グラムが私に告白か。正直考えもしなかったな」
彼女は背中を向けた。その姿を、俺は脳に焼き付ける。
何故そうするのか? 告白すると決めた時、ある誓いを立てたから。
(もし上手くいかなかったら、彼女との縁を切る)
彼女が、他の男の隣で過ごす。それにきっと耐えられない。もしかしたら手を出し、傷つけるかも。
そうなる位なら、距離を置こうと心に決めた。
(それにしても失敗したか? 自宅前だなんて。これから外出する度に、フラッシュバックしそう)
彼女は俺の家でこそ寝ないが、毎日訪れ、共に食事をしていた。
(アリスの部屋があるくらいだしな)
炊事洗濯をしている時、彼女が何をしていると思う?
「グラムの匂いだ。ふふ、落ち着くなぁ」
俺の布団に包まり、頬を緩める。そんな姿を見てしまえば、誰だって勘違いする。好意を持っている相手だ、尚の事。
(どうしようか? 村から出るか?)
村には愛着がある。
商人をしていた父。彼が息子のため、定住を、選んだくれた場所なのだ。家を建て、職にもついた。
父のしてくれた全てが、村にある。
だが思いを燻らせ、自己嫌悪に陥る位なら、引っ越した方が後腐れない。
「気持ちは嬉しいよ。グラム。うん……本当に、嬉しい」
彼女は振り返る。そして舞う、綺麗な白髪。
(綺麗だ)
誰よりも美しい少女。一緒に居たかった存在。唯一安らぎをくれる宝物。
目を瞑り、縮こまった手を伸ばす。未練? あるに決まってる。だから、今までの関係を捨てない、妥協を選ぶ。
「さっきの告白は忘れてくれ。これからも友達としてーー」
最後まで言えない。柔らかくて温かい、何かに口を防がれた。目を開けると彼女の顔がある。
俺はキスをされていた。
疑問はあるが、全て棚上げだ。好きな人がしてくれた、喜ばしい行為。受け止めるのが最優先。
「アリスなんで?」
不意に起こった事故? 足の爪先まで伸ばした、彼女が否定している。
抱きしめたい。しかし、告白の返事が欲を止めた。肩を掴み、引き離す。
「わからない?」
目を潤ませ問うてくる。頷くと腹部に衝撃が生まれた。
「ちょ」
「馬鹿。いいから……ちょっとだけ黙ってて」
俺の腹部に、頭を擦り付けてくる。だが意図が読めない。そんな時は、好きにさせると決めていた。
「力を貸して」と彼女は呟き、離れた。
「どういうわけかお、ちょっと待て」
訳を聞きたかった。告白の返事は当然、思わせぶりな態度も、洗いざらい。
しかし何も答えず、帰ってしまった。
「なさけね」
追うべきなのはわかってる。しかし、足が前に動いてくれない。
月が昇る数時間、幻想の去り姿を、思い起こすしかできなかった
「期待していいのかよ? なら教えてくれ、お前の抱える物を。教えてくれたら、どんあ重荷だって、一緒に背負ってやるのに」
聞けないのが悔しかった。真実を知るのが、不安でしょうがない。こんなにも恋は、人を脆くするのか?
「父さん。好きな人が出来ました。でも、どう接したらいいかわかりません」
誰よりも、信頼する人物は、既に死んでいる。
誰にも打ち明けられず、布団の中で咽び泣いた。
*
告白から一年が経つ。しかし今だ返事は来ない。それどころか、彼女は俺を避け始めた。
教会では村の子供を集め、学校が開かれる。そこで顔を合わせるのだが。
「アリス、おはよう。ちょっといいか?」
顔すら向けられず、無視をされる。
「話す内容も内容だからな」
流石にデリカシーがなかったと、反省し、今度は2人きりで話すため、待ち伏せをする。
だが狙った時に限って現れない。
「俺の動きを読むのが得意だったからな。そういう意味では今も興味は持たれているのか?」
何度も挑戦したが、待ち伏せは全て失敗。挨拶すら、帰ってこない現状に、ついに自己解決を諦めた。
「そもそもだ。アイツはなんで」
告白をした翌日、彼女はシスターになった。
日に8時間の祈りを忘れず、村の行事に率先して関わる、敬虔な神の使徒に。
俺が知る、だらしない面影は何処にもない。
大切な人の姿が消え、それがまた、思い出から、寂しさを呼び起こす。
「ご飯が出来たよアリス。っていないか」
振り返ったが誰もいない。広く感じる自宅の虚しさ。それに耐えるのが、どれほどキツかったか。
「ぐうたらで甘えん坊。買い物に行くと、余計な物を買おうとする」
一時期は彼女が居ない分、貯金が出来るとポジティブに考えた。
「今月は随分、余裕が出たな。なんでかな……はぁ」
積み重なったお金が、寂しさを視覚化する。気付いてしまったら続けられない。
「嫌な夢を見た」
そう、今までのは夢だ。だが現実あったこと。
目を覚ますと泣いていた。良くあることだ。アリスの夢を見ると、首の裏に湿り気を感じる。
「うん? 今何時だ?」
日の位置が高く思える。
時計がこの村に無いのは、田舎故だ。時刻を判断する指標は、もっぱら日時計と腹時計。
しかし、日時計は信用しない。
季節による太陽の、活動時間で変わるから。つまり頼れるのは腹時計。
「俺の腹時計だと時刻9時半。……遅刻だぁ〜〜。急いで森に向かわないと」
職業は木こり。
村の周囲には森がある。だが適当に切れば良いものではない。決まった現場にそのつど、現地集合となっていた。
今日の現場は村の西。自宅は東側にあり、さらに村はずれ。
移動時間を考えれば、とてもじゃないが間に合わない。
「というか、もう集合時間過ぎてるんだけどね」
集合時間は朝の9時。間に合うなど論ずる意味はない。なにせ遅刻確定である。
だが行くしか無いのだ、日々の賃金を稼ぐために。
朝食など取ってられるか。服を脱ぎ捨て、作業着で駆け出す。
「っとと。忘れる所だった」
斧を取り、玄関を飛び出す。
「あ〜〜。どう行こうか?」
最短距離を進みたいが、残念ながら出来ない。現場にもっとも近いルートは、村を横切る必要がある。しかし村で走れば、通行人とぶつかる危険がある。なにより今日は収穫祭だ。いつも以上に人の出入りが多い。
選ぶべきは、遠回りとダッシュの組み合わせ。しかし疲れるので、歩いて村を、横断することにした。
生まれた空き時間だが、暇な訳では無い。
「神父様に手伝いを頼まれた、それを遅刻の理由にするかな」
言い訳を、錬りながら歩く。目に入ったのは、ある一家の姿。
「あんたら今日は収穫際なんだから、遊んでないで手伝いなさいよ」
「は〜〜い」
「わかったよ母ちゃん」
「終わったら遊んでいいからね」
子供が母親の指示を聞き、荷物を持つ。彼らを見ていると、父の言葉を思い出した。
「仕事ばかりさせる、俺を憎むか?」
俺は13才。誕生日は過ぎたので、今年は増えない。
一般的な13才は、教会で学び、日が沈むまでは遊ぶ。残った時間は実家の手伝い。
ただ俺の場合は、勉学以外は、全て仕事だ。
父が死んだのだ。守ってくれる者は、だれもいない。生計を立てるため、働くしかない。
だとしても俺は。
「恨んだ事など一度もないさ」
父は不治の病だった。激しい運動は出来ず、したら直ぐ、体調を崩す。旅をやめた理由の1つだ。
死後も息子は生きていく。父は考えた。自分以外の人間が、息子を守ってくれる方法を。
選んだのが木こり。村唯一の公益品である木材。それを、作り出す職につけば、村が息子を守ってくれる。
「だから恨め無いよ。恨むとしたら、早死した位さ」
35才という若さで世を去った。
「母の元を離れて、父さんの方に来たのに、あんまりだよ」
一緒に居たかった。父に送る不満の言葉だ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます