泡沫の夢

朽木 堕葉

歌片の夢


「まったくもって、迷惑しちゃうわ」

 澄んだ声が耳朶じだを震わせるのを感じた少年の身体が、ピクッと身じろいだ。

「これでも歌う場所は選んでいるのよ。だったら、航路をきちんと考えなさいよ」

 ぼやくような語調で発せられた声が、今度は間近で聞こえた。次いで潮の匂いを嗅いだ鼻が、自発的にまぶたを開くように促した。

 ぼやけた輪郭の世界でも、ここがいつもの甲板かんぱんであることは、数年も生活していれば理解は容易。しかし、少年が理解し難い対象へ焦点を当てたとき、ようやく視界は鮮明になった。

 どうやら自分は甲板に横たわっているようで、目の前にだれかの両足があった。キラリと見えるのは、鮮やかな魚の鱗が貼り付いているからだ。そのまま見上げていくと、丸みを帯びたなまめかしい女性の曲線美が露わになり、少年は思わずドキッとした。

 全身が鱗に覆われているわけではないらしい。胴体は人の肌とほぼ同様であったが、胸元は鱗で隠されていて、どことなく少年は赤面しつつ安堵した。

 が、視線はそこでしばらく停滞したままでいた。すると、

「そんなに気になる?」

 不意にこちらを覗き込んできた美麗びれい細面ほそおもてと、ぬっと対面して、少年は硬直する。目と鼻の先の距離感しかなく、息を呑んだ。

 透き通るような紫色の瞳。不思議とずっと見つめていたくなる。前に一度だけ見たことがある宝石に似ていた。

 あるじ情婦じょうふが胸飾りにしていたもので、見せびらかしてきた際に聞いたのは――たしかアメジストという名前だった。

 そのときのことを思い出すほどに、目を合わせている瞳のほうが、ずっと綺麗に思えてきて、ますます引き込まれそうになる。 

 だが、このままではいけない――危機的直感が少年の口を開かせた。

「あの、すみません……」

「あら? なにかしら?」

 少年の絞り出した委縮いしゅくしきったような声に、彼女の三つに連ねた刃物のような耳がわずかに角度を変える。

 とりあえず、喋ってみたものの、なにを言うべきかまったく考えていなかった。なので少年は、ごく普通のことをした。

「えと、その――僕はソイルっていいます。この商船で働いていて……といっても奴隷としてだけれども」

 あまりに意想外だったのだろう。蠱惑的こわくてきだった彼女の瞳がきょとんと丸くなった。瞬間、少年――ソイルは思考力を取り戻した。晴れ渡った青空のように。

「あなたのお名前は、なんですか?」

 その問いが駄目押しになった様子で、彼女はプッと吹き出し、青白い長髪を揺らしながら笑い声を上げる。しばらくのあいだそれはおさまらずにいたが、そんな笑い声でもソイルは心地よく、耳をそばだてていた。

 やがて、お腹を抱えながら彼女は名乗った。

「ルーフェン。それがアタシの名前よ」

 そして、「セイレーンのね」と言い足した。

 セイレーンという言葉にソイルは聞き覚えがあった。

 船員たちの噂話。

『海で綺麗な歌声が聞こえてきたら耳をふさげ。誘い込まれるぞ』

 とおっかなびっくり話し合うのを耳にしたことが。

 そこでソイルはハッとなった。たしか、意識を失う前、歌声を聞き入っていたはずだ。ハープのような優しく甘やかな音色を耳が再現する。

 ルーフェンは笑っていた。今度はソイルの心中を見透かしたように。



 数年のあいだ、ソイルが寝食を過ごしてきた商戦は、降りたってから眺めやると、座礁した見事な難破船の有り様を晒していた。損傷具合からして、修理など到底不可能だろう。

 仮に修理できても、この周囲一帯が濃霧のなかを進むのが無謀であることは、ソイルにだってわかる。

「僕のほかに生存者は?」

「いなかったわよ。もしもいたら、始末してたでしょうけれど」

「えっ?」

 ソイルは呆然となった。いざ小島のほうへ意識を向けてみれば、ルーフェンとそっくりなセイレーンたちの姿がある。十を超える数の視線が、つつかれるような錯覚をソイルの肌に覚えさせる。

 どうやらあまり歓迎はされていない、と納得してソイルは歩き出したルーフェンのあとを離れないように追った。不安げに訊いてみる。

「あの、僕はこれからどうすれば……」

「ひとまずは、アタシについて来なさい。ほら、あそこよ」

 ルーフェンが透明に近い水かきを備えた指で示した先には、洞穴ほらあながあった。ちょうど二人並んで歩けそうな横幅で、高さも十分にある。

 洞穴の傍にいたセイレーンが、こちらに歩み寄ろうとしたが、

「問題ないわ。アタシが一人で責任を持って対処するから」

 ルーフェンが手をひらひらと払って制した。しかし、なおもそのセイレーンは、ソイルに対して怪訝そうな目を隠そうとはしない。

「……いいでしょう?」

 ルーフェンが釘を刺すように重ねて口にした。そのセイレーンは気圧され気味に小さく頭を垂れ、二人をなかに通した。

「ルーフェンさんって、偉い人なんですか?」

 やり取りを見て抱いた疑問を、ソイルは尋ねてみた。

「べつに。いつの間にか、そういう役回りになっていただけよ」

 ルーフェンの口ぶりには、謙遜けんそん誇示こじも含まれていない。本当に自然とそうなったのだろう、とソイルは深く納得した。

 松明たいまつなどないだろうし、なかは真っ暗かなとソイルが思っていたら、洞穴のあちこちに煌々こうこうと光を放つ結晶が生えている。物珍しげにきょろきょろしているあいだに、奥深くに到着したらしい。

 広々とした空間で、水浸しになっている。嗅いでみるとやはり潮の匂いがして、海へと通じているのがわかった。

「どうかしたの?」

 呆然とするソイルにルーフェンが訊いた。さっそく水面で背泳ぎしながら。

「えっと……いえ、なんでもありません」

 さすがに一緒になって泳ぐつもりはないので、水面から隆起りゅうきする岩々から平たいものを見つけ出すと、そこに腰掛けることにした。

 直後に真面目な様子でルーフェンが質問してきた。

「どうしてさっき平気だったの?」

「さっきって?」ソイルは意味がわからず小首を傾げる。

「アタシの身体、じっと見てたじゃない」

 背面泳ぎのまま、ルーフェンが揶揄やゆする。ソイルは紅潮しつつも必死に訂正した。

「ち、違います……! その、セイレーンを初めて見たので、珍しくってつい――」

「ふうん」

 ルーフェンの顔は完全に面白がっていた。同時に興味深そうな目でソイルに視線を注いでいる。

「質問を変えてあげるわ。どうして、奴隷なんかになったの?」

「どうしてって……」ソイルは視線を逸らし言いよどむ。

「言えないこと?」

「言わないといけないことですか?」

「そうね。もし、あなたが故郷に帰りたいって願っているならね。そうでないなら、必要ないわ」

 ソイルは目を見開いた。

「故郷に帰れる……?」

「絶対とは約束できないけれど」

 しばし考え、やがてソイルは事の次第を明かしていった。

「故郷の村はロレンスという名です。辺境の農村で、毎日野菜をつくっていました」

 ルーフェンはただ頷いた。

「けれど……不作が何年もつづいて……村を治める領主様も余裕がある方ではなくって」

「それで?」

「借金が支払えなくて……うちには子供は僕しかいませんでしたから」

「あなた歳は?」

「今年で十四歳です」

「そう……」ルーフェンは瞑目めいもくした。つづけて言った。

「まったくもって人間って不可解よね。互いに助け合わないんですもの」

 「いえ、僕たち人間も助け合って生きています。……それなりには」

 ソイルは苦笑いをするしかなかった。断言できず、継ぎ足した言葉に、少し胸が痛む気がした。そんなところに不意を突かれた。

「いいわ。アタシが協力してあげる」

 ルーフェンは朗らかに告げた。ソイルは困惑して繰り返した。

「協力?」

「ええ」

 ルーフェンは水面から抜け出し、付いてくるようにソイルに促した。道中、一度だけ微苦笑を浮かべてボソッとつぶやいた。

「ちょっともったいないけど、仕方ないわよね……」



 ソイルが案内されたのは、島の高台だった。

 そこに奇妙なものが鎮座している。錆びや汚れの目立つピアノが。まるっきり捨てられたピアノという風情だ。

「さぁ、やってみなさい」

「といっても……」

 ルーフェンの意図がわからないまま、ソイルはピアノに近寄った。海辺に放置されたピアノが、まともに音をかなでるだなんて。

 その疑問は鍵盤蓋けんばんふたを開いた瞬間、かき消えた。外見に反して鍵盤に汚れひとつ見つけられない。

「ここはアタシたちの聖域。そして岐路・・でもあるのよ」

「岐路?」

「そう、それはこの海の先へと導く鍵なの。アタシたちは言わば鍵の守護者。でも、ソイル。あなたが戻りたいと鍵を使うなら、特別に認めてあげるわ。このアタシがね」

「でもいったい、なにを奏でれば……」

「あなたが思うままに。帰りたいと望むままに。その旋律があなたを導いてくれるはずよ」

 いくら思案してみても、ソイルに奏でられるものは一つしかなかった。

 故郷の収穫祭では、教会で村民そんみん一丸いちがんとなって歌唱する習わしがある。音痴の自覚があったソイルは、演奏役を務めることでそれを回避してきた。

 けれども、その歌が好きだったのはよく覚えている。

 ソイルの指が鍵盤に触れた。ピアノはきちんと音を奏で――指は立て続けに動き、曲を奏でつづける。

 ふと、ピアノ以外にも綺麗な響きを耳が感じ取る。

 曲調に合わせてルーフェンが歌っているのだ。まるで彼女に背中を押してもらっているように、ソイルには思えた。

 曲が終盤に差し掛かった刹那。島中しまじゅうを濃い霧が満ちた。不思議と鍵盤を隠すことはなかった。

 最後まで完全に弾き終えたソイルは、これで帰れると希望に表情を輝かせ――

「あの、ルーフェンさん‼ また会えますか⁉」

 思い出したように、背後を振り返って叫んだ。

 彼女が柔らかく微笑したのが見え、そしてすべてが霧に飲み込まれていった。



 ロレンス村の収穫祭は、今年も賑やかにもよおされた。

 豊作への感謝の歌。ピアノを演奏し終えた青年は、来訪者たちと面会していた。

 冒険者とおぼしき彼らの一人が願い出る。

「あなたは海神の結界に迷い込み、そして生還された。是非、そのときの話をお聞かせ頂きたい」

 青年は予感めいたものを胸に秘め、彼らと対話をはじめた。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

泡沫の夢 朽木 堕葉 @koedanohappa

作家にギフトを贈る

カクヨムサポーターズパスポートに登録すると、作家にギフトを贈れるようになります。

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

参加中のコンテスト・自主企画