流浪の賢人、深山幽谷の天嶮にて弟子の「試験」を行なう

まさつき

流浪の賢人、深山幽谷の天嶮にて弟子の「試験」を行なう

 今は昔のことである。


 唐国からくにより渡り来た道登法師どうとうほうしという賢人がいた。

 長身痩躯、行き交う女が尽く頬を染め膝を崩して腰を抜かすというほどの美男であった。歳の頃は二十七かそこらにしか見えないが、実のところは定かでない。

 法師を名乗るが、唐国で仏法を修めた後に道術を極めて仙人となり、気まぐれに東の島国へやって来て、今度は陰陽の道を身に着けたという変わり者である。とっくに天上へ昇天していてもおかしくないのだが、閨房けいぼうの術を極めたいだのと理屈をつけて地に残り、諸国を渡る旅を続けていた。


 道登にはひとり、童子の弟子がいた。名を制多せいたと言う孤児である。

 故あって縁を得て、仙骨を備えていた制多に興味を持ち、制多も道登に良く懐いたものだから、弟子として連れ歩く事になったのである。

 制多の武術の腕前は幼い頃からなかなかのもので、特に金砕棒を得意とした。二十斤はあるかという金砕棒を軽々と振る怪力だ。

 どんな体術武術でも、一目動きを見ればおよそのところは呑み込み身に着けるという、類まれな才も備えていた。

 ところが、術の覚えはそうはいかない。からきし、なのである。

 仙骨もあるし、素質は申し分ないのにおかしなこともあるものだと、こればかりはさすがの道登も首をかしげるほかなかった。


 さてこれは、そんな師弟の数奇な流浪の旅路における、逸話のひとつである。


 道登と出会ってから四年が過ぎ、制多が十一歳になった頃。

 道登は、旧知の高僧が住職を務める寺を訪ねる旅の途中、制多を伴い深山幽谷にそびえる天嶮の地に立ち寄った。今では保高嶽と呼ばれる辺りである。

 制多の足元、切り立った崖の下には、見渡す限りの雲海が広がっていた。雲間からは、切れ切れにわずかな樹木が見えるのみである。

「御師さん、こんな辺鄙なところへやってきて、いったい何をするんだい?」

 昼飯も抜きのまま獣も現れない急峻な山を登って、何の用事があるのかと思えば、道登はただ制多を、崖の縁に立たせるのみであった。

 ここから小便でもしたら、さぞや気持ち良かろうなと制多が思ったとき。

「ここからね、飛んでもらおうかと、思いましてね」

 師が口にしたのは、弟子が小便を飛ばすという話ではなかった。

 一体何を言い出すものやら、制多にはとんと訳が分からない。

「飛べって……御師さん、おいら死んじまうと思うんだけど?」

「何を言いますか。まがりなりにも私の弟子です、仙術の心得ぐらいは身についたでしょう? この程度の崖から落ちたって、死にやしませんよ」

「だからって、飛べって御師さん、おかしくない?」

「だからね、これは試験なんですよ。お前はまだ自分が飛べないと思っているようですが、このあいだ見せたじゃないですか――空の飛び方」

 口角を上げ目尻を下げて、柔和な顔で道登は理不尽を言い放つ。

 あらゆる術を極めた人なのに、どうやら「教える」という才についてはからきしなんだなと、制多は最近ようやく気づいたのであった。

 とはいえ、師である。逆らうわけにもいかない。

「見せられたけど……見せられただけなんじゃ……」

 なるほど、師は確かに雲に乗って見せた。風に身を任せ宙を舞ってもいた。

 都の往来で見世物にすれば、さぞや銭が稼げて路銀にも困らないだろうなと、制多は思ったものである。

 しかし、曲芸披露が教えだったとは……。

 もう少しやりようが無いのかと、制多も最後の望みと食い下がる。

 ところが道登、まるで意に返さずに、

「ほれほれ、とにかくさっさと飛びなさい。日が暮れてしまいます……よっ!」

 と、ひと声かけると法師は愛弟子の背中を錫杖の先でひょいと突いた。

 軽く小突かれただけなのに、発条が弾けたように制多の身体が吹っ飛んた。あっという間に彼方へ遠のき、童子の姿は豆粒のようになる。

 師匠への恨みがましい叫びを幽玄な谷間に響かせながら、弟子の姿は雲海の中へと消えてゆく。

「……ふむ、『あーれー』なんて、本当に言うものなんですねぇ」

 白い闇の底に吸い込まれてゆく制多の姿を見届けると、呑気にひとつあくびをし、近くの大木に背を預けて、道登は居眠りを始めるのであった。


   §


 さて、制多である。

 道登法師の言った通り、確かに死にはしなかった。

 それどころか、傷ひとつありはしない。

 雲海下の森の中、両の足で大地を踏みしめ、見事すっくと立っていた。

 だが、制多の足元の地面は大きく窪み、童子の周囲三丈ばかりの樹々は尽く薙ぎ倒されている。

 炎が立っていないだけで、まるで隕石が降った跡のようであった。

 臍下丹田に力を込めて、着地と同時に練り上げた気を放ち、勢いを殺して身を護った結果だ。仙術の覚えは悪いが、気の扱いは驚くほどに呑み込みの早い弟子なのだ。

「まーったく、無茶をするにもほどがあるよ」

 悪態というより、制多の言葉はぼやきであった。

 師の弟子への無茶ぶりは、いつものことなのである。

 着物についた埃を払いながら制多は顔を上げ、穴の空いた雲海の先を眺めた。

 なるほど、空でも飛ばねば戻れそうもない、急峻な崖がそびえている。

「雲に乗れだの、宙に浮かべばいいだのって……まともに教えてくれた試しがないじゃあないか」

 そういえば道登と出会う前、暮らしていた川辺の町にも教え下手の剣術使いがいたなと、制多は思い出した。気のいい翁であったから、立ち合いでの対峙の仕方などを尋ねたことがあったのだ。

『バァッと切りかかってきたら、スッと避けてズバっといくんじゃよ』

 聞いた答えは、コレだった。

 どうりで弟子がいないわけだと、制多は思ったものだ。

「あの爺さんと同じだな……『見てれば分かりますよ』って、見ただけで分かるかっつーの」

 ちなみに制多は翁の剣術を、あらかた呑み込んでいた。

 武術に関してだけは「見てれば分かる」のが、制多なのだ。

 だが、本人にその自覚はない。


 さてしかし、師匠に悪態をついてみても始まらない。

 ここは、地の底も同然なのだ。

 とにかく持てる限りの手を尽くして師の元に戻ろうと、制多は心に決めた。

 何事にも常に前向きであるのは、この弟子の持つ徳のひとつである。

「んじゃまあちょいと……跳んでみっか」

 爪先で窪んだ地面をトントン突いて確かめると、制多は腰を落として両の拳を軽く握り、跳躍に備えて構えをとった。

 すうっと息を吸い込んで――「ていっ!」と気合一発、大地を蹴る。

 次の瞬間、制多の姿があったのは――雲海の上。

 跳躍のてっぺん、僅かの間空に留まる隙を使い、師の待つ辺りを確かめた。

「雲の上に出てみても、崖上までは遠いねぇ……」

 再び吸い込まれるようにして、大地に向かって落ちてゆく。

 ドーン――と、大きく地響きを立てて、制多は元いた窪みを深くした。


 さて……どうしたものか。

 山羊や鹿の中には、急峻な崖を跳躍しながら登るものがいる。同じ要領で足場の悪い崖を跳んでいけば、そのうち上には着くだろう。

 それなら、おいらも同じく……と思いかけて、制多は考えを取り下げた。

 師が言ったのは「飛べ」である。「跳べ」、ではないのだ。

 どうにかして空を飛んで戻らねば、試験に合格とはならない。

 師からの挑戦にごまかしで勝つなど意味がないと分かっているし、もとより制多は根が正直なのだ。愚直と言ってもいい。

 どうにか「飛ぶ」術を得ねばならぬと、制多は思案しながら幾度か地面と雲海上との往来を繰り返した。

 体を動かしながら思索にふけると、意外と良い知恵が湧くものだ。

 で、ふと、師が以前見せてくれた「水渡り」を、制多は思い出した。

 身体操作と気の操作を組み合わせて、水の上を沈まずに歩く・走るという気功の技である。これならまだ少々ヘボではあったが、制多にも心得があった。

 つまり、「同じことを空中でもやれば、いんじゃね?」というのが、制多の絞った知恵なのだ。

「まず、跳ぶだろ。んで、跳んでる最中に気を足に溜めといて、てっぺんで空を踏みしめて……おおっ!」

 頭のなかだけでは、出来たらしい。

 意気揚々として、再び雲海の上へと跳躍した。

 練り上げた気を足に溜め、身体が落ちだす寸前、上に跳ぼうと空を蹴る!

 ――残念、上手くはいかなかった。

 いや、違う。

 制多の体は、宙を蹴って確かに跳んだ。

 上ではなく、横に。

 鋭い殺気に襲われ身をかわそうと、制多は横に跳んだのである。


   §


「なんだあっ?!」

 突然現れた妖気の塊が疾風の如く襲来し、制多の身体を捉えようとした。

 間一髪宙でかわせたのは、制多に備わる天賦の身のこなしが成せる技である。

 そのまま地面に落ちるに任せて、制多は妖気のありかに目をやった。

 鳥のように見えた。だが、まともな生き物ではない。

 いったいどんな奴なのだと思う間もなく、勢いついて遠く離れた妖物は身を翻すと、翼を広げて再び制多目掛けて飛び込んできた。

 鳥ならば、爪か、嘴か――獲物を宙で獲る気なら、爪だろう。

 そう踏んだ制多は慌てず、化け鳥が身に迫る寸前に再び空を気で蹴ると、今度は下へと跳んだ。

 あっという間に、制多は地面に足をつけた。

 あまりの勢いに足元の窪みはさらに広がり、周りの樹々もさらに十丈ばかり薙ぎ倒される。森の中にぽっかりと、大きな円形広場が出来上がった。


 広場の真ん中にぽつりと立った制多は、天を見上げていた。

 日が沈みかけ、闇の帳に包まれ始めた峰々が、熾火のように赤々と燃えている。

 血の如く不吉に染まった空を背に、化け鳥の真っ黒な影が、遥か頭上を悠々と円を描いて飛んでいた。

 ちょうど、制多が跳躍したあたりの空だ。

 ――さあ、跳んで来い。次こそお前を、獲ってやる。

 妖物の気配は明らかに、制多の体を狙うと語っていた。

 地面にいても、纏わりつくような化け鳥の妖気にあてられる。

 だが、制多は身を舐める妖気など、どこ吹く風であった。

「ん-っ、どうしたもんかなあ」

 新たに出てきた難問をどう片づけようかと、そればかりを思案していた。

 跳んだところで、襲われてはかわすを繰り返すだけだろう。

 腕に覚えのある武人か術師であれば、妖魔調伏とばかりに化け鳥を落として仕留める方策を考えるところだ。

 ――制多は、別のことを考えていた。

「あいつがなあ、おいらを背に乗せてくれたら、いんじゃね?」

 巨大な鳥の背に乗って、ゆうゆうと空を飛び回る楽し気な自分の姿を夢想していたのである。子供らしいと言えば子供らしいが、それを窮地の場面で思い描けるのは、制多の器が大きいのか、それともよほどのうつけなのか。

「おーい、鳥公! ちょっとここに降りてきてくれーっ」

 だしぬけに、化け鳥に向って大音声で呼びかけた。

 化け鳥は制多が早々に諦めて、命乞いでもするのかと思ったのか。悠然として呼ばれるままに舞い降りてくると、倒れていない大木の枝に留まった。


 化け鳥の姿は、カラスに人の姿を混ぜたような、奇怪なものであった。長く伸びた首の下はカラスそのもので、全身は紫烏色に包まれている。顔のあたりだけが人の肌のように白い。頭からは、黒髪らしきが長く足元まで垂れていた。長い嘴は女の口を引き伸ばしたようであり、目元だけを見れば女人の顔にそっくりだ。体つきは大ぶりで、翼を広げれば優に二丈はあるだろう大きさだった。

 子供は当然ながら、並の者なら一目見ただけで気が触れてしまうだろう。

 ところが制多は、呑気な顔をしながらのこのこと、化け鳥の留まる大木の下まで歩んできた。

 化け鳥は制多の姿を、真っ赤な瞳でじっと見つめた。

 にこにこしながら、制多は化け鳥の姿を見上げている。

「いやあ、近くで見ると、ほんとにでっけえなあ」

 制多は感嘆の声をあげた。心の底から、面白がっているのである。

 ぐぅぅぅっ――と喉のあたりを震わせてから、化け鳥が人の声で、しゃべった。

 女の声であった。幼女のようにも聞こえた。

「小僧、諦めて儂の虜となる気になったのかえ?」

 妖異の口から舌舐めずりの音が零れるが、制多は相変わらず気にも留めない。

「ほらなあ、やっぱり……お前さ、腹が減ってるだけなんだろう?」

「そうさ、だから儂はお前を喰らうのさ」

「おいらを喰ったとして、その後はいったいどうするんだい?」

「また、誰かを探して喰うのさ」

「こんな山ん中で? 滅多に人も来ないのに? そりゃあ大変だろう」

 心底、制多は化け鳥の食糧事情を心配している風である。

 どういうわけか、化け鳥の動きがぴたりと止まった。それから長い首を寄せてきて、制多の話に聞き入りはじめた。

「おいらだって腹が減りゃあ飯を食う。昔はひとりぼっちだったから、飯にありつく苦労は知ってる。お前だって、きっと苦労してんだろうなあ……」

「…………」

「だからさ、お前、おいらの友だちになってくれよ」

「はて?」

「おいらはさ、道登っていう偉ぁい法師様の弟子なんだ。だから今じゃ、御師さんがちゃあんと食わしてくれるから、飯の苦労はしていない。そりゃまあ……路銀に困ってひもじい思いをすることはあるけど……それは、御師さんも一緒だし」

「なるほど、儂にその法師も喰わせてくれると言うのだな」

 法師と聞いて、化け鳥の体がざわりと震えた。

 妖魔が徳の高い法師を喰えば、大きな霊力を得て寿命が伸びるのだ。

 制多は顔の前で平手を振った。

「バカを言え、なんでそうなるんだよ。そうじゃあなくて、おいらと友だちになれば、これからは御師さんが飯の面倒を見てくれるから、お前も飯の心配をしなくて済むって話だよ」

 童子の奇妙な提案に、化け鳥はしばらく黙り込んだ。

「……つまり、儂にお前の供をせよと言うのかえ?」

「うーん……そうだな! お前は、おいらの旅の友だ。御師さんは優しいから、きっと許してくれるよ」

 法師が悪鬼妖魔である自分を許すなどとは、妖鳥にはとても考えが及ばなかった。しかし、制多の言葉は気になった……というより、気に入った。

 この化け鳥は、生来子供が好きなのである。もちろん、腹が減れば喰ってしまうのだが、それでも人の子が好きだった。訳は、化け鳥自身にも分からない。

 ――駄目だとしても、法師は喰って童子は虜にすればよいだけだ。

 そう思いながら、化け鳥は制多の案に同意した。

「よかろう、儂をお前の師の元へ連れてゆけ」

 制多の顔は、ぱっと明るくなった。

「やったあ! それじゃあさっそく、雲海を抜けて崖の上まで飛んでおくれよ」

「ふん、そんな所ひと飛びじゃ。しっかり掴まっておれよ」

 そう言うと化け鳥は、制多を背に乗せるや大きく翼を一振りすると、あっという間に空へと舞い上がった。雲海を抜け、天嶮の頂目指して休まず羽ばたき続けた。


 こうして制多は、化け鳥の友となり、空を飛ぶ術を手に入れたのである。


   §


「御師さん! 飛んで帰ったぞ!!」

 黒く巨大な化け鳥の背に乗って、制多は法師の待つ崖上に帰ってきた。

 いつの間に居眠りから目を覚ましたのか、道登は崖の縁に佇んで、弟子の帰りを待っていた。

「おお! 飛んで見せろとは言いましたが、まさか姑獲鳥こかくちょうを手なずけて帰ってくるとは……思いもしませんでしたよ」

 制多は化け鳥の背からぴょんと飛び降りながら、師の言葉に眉根を寄せた。

「違うぞ、手なずけたんじゃあないぞ。こいつはおいらの、友だちだ」

 弟子の面妖な物言いを聞いて、道登の眼は瞬いた。鳥の妖魔を友としたいきさつを制多が語り聞かせると、道登は制多の後ろに佇む紫烏色の巨鳥の妖魔を、しげしげと眺めた。

 なるほど妖魔であるから妖気はあるが、確かに悪意も殺意も存在しない。弟子の言葉に間違いはないと、道登は得心した。

「それで御師さん、こかくちょーってのは、なんだい?」

「お前、その妖魔がどのようなものかも知らずに、友としたのですか?」

 制多は師の言葉にきょとんとした。おかしなことを言うと思ったのだ。

「御師さんは、相手が妖魔か人かで友にするのかを決めるのかい? こいつは腹が減ってただけの、ただの鳥だよ」

 妖魔であるからと言って、すべて悪であるとは限らない。

 どうやら弟子のほうが人を見る目があるようだと、道登は内心己を戒めた。

 とはいえ、弟子の言うような「ただの鳥」ではないのも本当である。

 姑獲鳥は、身重の女が死んで後、変じた魂から生まれる妖魔だ。人から変じた妖異に人であった頃の記憶はない。ただ、深い恨みや執着のみを抱えて生まれ変わる。姑獲鳥が持つのは、産めなかった子供への執着だった。人の子を攫って我が子として育てることもあれば、自分の腹に宿そうと丸呑みにして喰ってしまうこともある。

 そして――。

「姑獲鳥はね、人の姿も持っているのですよ」

 道登の言葉を聞いて、姑獲鳥がぴくりと身構えた。

 そんな様子を知ってか知らずか、道登は口元で印を結ぶとプッと鋭く息を吹く。

 とたんに突風が巻き起こり、姑獲鳥の羽毛が吹き飛んだ。

 見る間に巨体が痩せ細ると――後に残るは、一糸纏わぬ女人の姿。

「この姿の姑獲鳥を、産女うぶめと言います」

「おおおっ! でっかい! でっかいおっぱいしてんなあ!!」

 制多は感嘆歓喜の声をあげた。

 十一歳の男児である。そろそろ女人のなんたるかに興味の湧く頃合いだ。

 見事な曲線を持った艶めかしい女の裸身が突然眼前に現れたとあっては、童子の視線が要所要所に絡め獲られて離れないのも仕方がない。

「ほう、これは……生前は、なかなかの美婦であったようですね」

 道登もこれほどとは思わなかったらしい。

 ふたりの男の視線が刺さり、動転した産女は身を捩って座り込んだ。

「な、な、なななな……何をする! 法師ぃっっっ……!!」

 大いに慌てた産女の声に、制多はようやく正気を取り戻した。

 すぐさま産女の前に飛び出して大の字になり、裸の姿を道登の眼から隠したのである。師の眼を仰いで、言い放った。

「御師さん! おいらの友だちに閨房の術なんか使わないでおくれよ!」

 閨房と聞いて、産女はますます身を硬くした。

「はっはっは、しませんよ、してませんし……大丈夫だから、ね?」

 疑わしく道登を睨む制多の視線は、なかなか解れなかった。

 こればかりは道登、常日頃の行いが悪すぎる。

 やれやれとしながら、道登は着物の懐に手を入れた。

「すまなかったね、お詫びにこれをあげましょう」

 どこに隠し持っていたのか、紫烏色の艶やかな布を一反取り出すと、反物の端を握って、産女に向けてひょいと放った。

 ほどけた反物は長い帯となって、産女の裸身を廻って渦を巻いた。あれよというまに見事な羽衣を形作って、産女の肌を包んでいく。

 現れたのは、艶やかな黒衣を纏った天女の如き姿であった。

「これであなたは、人の姿に変じても裸を晒すことはありません」

 にこやかにする道登の横で、制多は顔をぽうっと赤らめて、べっぴんさんだなあ――などと、うわ言のようにしながら産女の姿を見上げていた。

「うむ……礼を……言う、一応」と、産女も恥じらって見せる。

「では制多、お前からも産女に贈り物をしてやりなさい」

「贈り物? おいら、何にも持ってないぞ」

「名づけをするのですよ。妖魔を友としたからには、名を授けてやるのです」

「名前って、産女じゃないの?」

「お前は人の友を呼ぶときに『人間』とは呼ばないでしょう?」

「おお、なるほど……どうしようかなあ、ポチとかタマって感じじゃないし」

「儂に喰われたいのかえ?」

 じろりと産女に睨まれて、制多は慌てて腕を組む。

 硬く目を閉じ眉根を寄せて――制多は紫烏色の姑獲鳥の姿、黒衣を纏った天女の如き姿を思い浮かべた。

「夜……みたいな色の、美人さんだろ……なら……ミヤ……『美夜みや』だ」

「美夜……」と授けられた名を呟く産女の中で、何かが変った。

 制多もそれを、感じたらしい。

「御師さん……なんか、起きたよ?」

「名を授けたことで、制多と美夜の間に縁が結ばれたのです。これでお前と美夜は、ずっと友だちです」

 制多は顔をほころばせ、美夜の身体に飛び込んだ。

 抱きとめた美夜の姿は、母のようであった。


 喜ぶ制多の後ろから、師の声が掛かった。

「ところで制多、いったいどうやって空を跳ぶ術を身に着けたのです?」

「え? 御師さん、おいらが空を蹴るところ、見てたの?」

 どうせ昼寝でもしているのだろうと思っていた制多は、師がきちんと自分を見ていてくれたのだと知って、得意げに語り始めた。

「まずね、両足に気を溜めるんだよ。で、片足のひとつを空に置いて、その気の塊をもう片方の足に溜めた気で、蹴るんだ」

「ほ……ほう?」

「御師さんが見せてくれた『水渡り』は水に気を流せばいいけど、空中ではそうはいかないからさ。足場を気で作ることにしたんだ」

 嬉々として語る弟子の言葉を、法師は目を細めて聞いていた。

「で、足場を踏んで跳ぶだろ。跳んでる間に気を練って……あとはその繰り返し」

「お前、なかなかとんでもないことを考えましたね」

「そうかな、御師さんが技を見せてくれたおかげだよ」

 法師は内心、弟子の工夫と成長の早さに舌を巻いた。

 空気に気を流すまでなら修行次第ですぐに身につく。しかし、霧散せずに塊を置くとなると、これはなかなか容易ではない。

「でもなあ、あんまり長くは続きそうにないんだ。溜めといた気を放っちゃうから、結局もたないと思う。空を飛ぶのは、やっぱり無理そうだなあ……」

 うなだれて落ちた制多の肩に、道登の手が柔らかく乗った。

「僅かな間の思い付きで、これほどの事ができたのです。制多、お前は私の自慢の弟子です」

「本当かい?」と、制多の顔は明るく咲いた。

「本当ですとも。それに……」

 言葉を切って、道登は美夜に目を向けた。

「空を飛ぶ術を、手に入れたじゃあないですか。これからの私たちの旅が、大いに楽になるというものです!」

 聞いたとたんに美夜は、ぷいと首を振って道登から顔を逸らした。

「何を言っているのだ法師よ、儂が背に乗せるのは、この世で制多ただ一人だ」

 そう言うと、美夜はさっと身を翻して黒くて小さな小鳥に化けた。

 パタパタと飛んで、制多の肩にちょこんと乗る。

「美夜は小さくもなれるのかあ……かわいいなあ」

 小鳥の美夜に頬ずりされて、制多は相好を崩した。

「さてと……仕方がない。これまで通り、足を使って人里まで走りますか。制多、縮地の法は覚えていますね?」

「ああ、あの速く走るやつだろ?」

「ちょっと違うのですが……まあ、いいでしょう」

 言うが早いか、ふたりの師弟は疾風の如き速さで駆けだし、山を下りていった。


 こうして二人と一匹の、いや三人による新たな流浪の旅路が始まったのである。

 そして、道登の旧知の友である高僧の寺を訪れた三人は、新たな厄介ごとに巻き込まれるのだが――その話は、またの機会にて。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

流浪の賢人、深山幽谷の天嶮にて弟子の「試験」を行なう まさつき @masatsuki

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

参加中のコンテスト・自主企画