たびんちゅぬふぃかり
白里りこ
旅人ぬ光
ガマの中には明かりが一切存在しない。
沖縄の昼日中の目もあやな日差しも、夜中に米軍が打ち上げる照明弾も、この空間を照らすことはない。
見えるのは真っ黒い闇だけだ。
地上戦を逃れて森の中を彷徨っていた時、わたしはこのガマを見つけた。狭い入り口を這うようにして進んだ先にある、ぽっかりとできた鍾乳洞の空間。自然が作り出した防空壕。
何とか降り立ったは良いものの、暗すぎて何も見えなかった。目を開けても閉じても変わらないくらい。
でもここには既にたくさんの人が隠れ住んでいるのが分かった。多くの人の気配がしたし、嫌な匂いが充満している。そのくせ不気味なほどに静まり返っていた。誰も一言も発さない。今にも米兵に見つかるのではないかと怯えて、みんな息を潜めているのだ。
水音がする。ガマを流れる水と、手持ちのさつま芋だけで、何日もちこたえられるか。
わたしは手探りで壁を伝って移動した。もう何日も歩き通しだったから、いいかげん休みたかった。
ガマの奥の方と思しき場所まで来ると、付近に座っていた大人の人が、少しずれて場所を空けてくれた。わたしはありがたく壁に背中を預けて座り込み、そっと息を吐き出した。
やがて、ふえぇ、とどこからか赤ちゃんの泣き声がした。ふえぇ、ふえぇ、ふえぇ。
「こら」
と、小さな低い声。口調からして、兵隊さん。兵隊さんたちもここに隠れているのか。
「うるさいぞ。今すぐ赤ん坊を黙らせろ。敵に見つかる」
無茶なことを言う。赤ちゃんは赤ちゃんなのだから、泣き止むはずもない。
ふえぇ、ふえぇ、ふえぇ。
「黙らせろと言っているだろう」
兵隊さんが泣き声を頼りに、壁伝いに移動している音が聞こえた。
「ほら、そいつを寄越せ」
「すみません、今すぐ泣き止ませますんで、ご勘弁を。どうか」
「口答えするな」
バキッと嫌な音がして、赤ちゃんの声はぴたりと途絶えた。母親らしき人が息を呑み、声を立てずに泣き出した。
わたしは何も思わなかった。わたしにとって死とは、もはや当たり前の日常に過ぎなかった。
ここへ来る前、家族で逃げ惑っている間に、両親と幼い弟は爆死した。
死ぬ直前、お父さんは大きな荷物を持って、お母さんは弟を抱っこして、走って逃げていた。わたしも懸命に走っていたけれど、なかなか前を行く三人に追いつけずに、だんだんと距離が開いていた。そのせいで、わたしだけ五体満足で生き残った。
わたしは、お父さんの荷物の中から、無事だった芋をいくつか掻っ攫って、一人で森の中に逃げた。森の中なら、爆撃で穴だらけになった平らな地形より、いくらかましだと思った。
お父さんもお母さんも昭夫も、さっき兵隊さんに殺された赤ちゃんも、ひと足先にニライカナイへ旅立ったんだ。
東の海の果てにあるという楽土。そこには恐怖も飢餓も爆弾も無い。このガマとは違って、柔らかい陽光に包まれている。青く澄んだ海と、花咲く緑の島の中で、楽しく遊んでいられる。きっとそうだ。
わたしはニライカナイの夢を見ながら、少し眠った。
とさり、と何かが膝の上に倒れてきたので、わたしは目を覚ました。
それは冷たく固まった人間の死体だった。わたしの左隣にいた大人の人。わたしよりうんと大きいのに、体重が異様に軽い。何日もの間なにも食べていなかったのだろう。それなのに、わたしのために場所を空けてくれた。
この人もニライカナイへ旅立った。
わたしは右隣の人と協力して、でこぼこしたガマの地面にけつまずきながら、その人を死体置き場まで引きずっていった。たぶんそういう区画が存在するであろうことは、匂いで察していた。わたしたちが手を離した時に遺体の手足が力無く地に落ちる音は、弱々しく儚いものだった。
わたしもいずれ芋が無くなったら、ああいう風に打ち捨てられるのだろうか、と考えたが、そのことについて何の感慨も湧かなかった。わたしはまた座れる場所まで手探りで戻って行った。
ガマの中の数十人の人々は、こんな黒闇の中にあっても、ひたすらに死を恐れているように感じた。
でもわたしにとってガマの闇は虚無であり、どうしようもない無力感を突きつけてくるものだった。わたしが死ぬことを考えるようになるまで、そう時はかからなかった。
わたしだってできることなら生きていたかったけれど、今となっては別にもうどうでもいいような気がし始めていた。
わたしが好きだった沖縄はもうここには無い。焼けこげた不毛の大地が広がっているだけ。わたしが愛した人ももういない。親戚は全滅したし、知り合いは行方も生死も分からない。
どうしてわたしだけ生き残る必要がある?
本当に、どうしてわたしは、わざわざ森に逃れて、ガマにもぐりこんでまで、こんなふうに呼吸を続けているんだろう?
目の前の真っ暗闇に向かって問いかけた。答えは返ってこない。だからわたしは一人でぐるぐる考える。
この先わたしが生きていて、何か一つでも良いことがあるだろうか。もうこんな苦しくて寂しいことはやめにして、さっさとニライカナイへの旅に出た方が、よっぽど楽だと思う。そうしたら家族にもまた会える。
とはいえ、せっかく授かった命なのだから、有意義に使うべきだと思う。「
ここには誰か、子どもはいるだろうか。昭夫くらいの年齢の、お腹を空かせた子どもが。そうしたら持っている芋を全部あげてしまいたかった。
でも相変わらずガマの闇は何も教えてはくれなかったから、わたしは右隣の人の袖を引っ張って、芋の入った袋を手渡した。その人は無言で中身を調べると、そっくりそのまま袋をわたしに返した。それでも私が袋を押し付けると、その人は袋の中から一つだけ芋を取り出して、残り全部をやっぱり私に返した。
どうせわたしは死ぬのに。ほんの少しだけ寿命を引き延ばすことに、一体何の意味がある? その前に戦争が終わるとでも?
それでも、外に出て米兵に会うのはちょっとこわかったから、わたしはガマに居座り続けた。
芋を食べることはなく、水だけを飲んで残りの日々を過ごした。わたしが死んだら、さすがに芋は誰かの手に渡るだろうから。
空腹は感じなかった。ただただ無為に時が過ぎるのを、座り込んで待っていた。
十日ほどが経過したころ、新しく兵隊さんがガマの中に入ってきた。ここでは時間が分からないから、多分それくらいだろうというだけだけれど。
兵隊さんたちはごにょごにょと早口で何か話し合った。
しばらくして、一人の兵隊さんがこちらに向かって話しかけた。いや、正確には、声の通る方向が少しずれていた。ガマが暗すぎて、わたしたちがどこにいるのか分からなかったのだろう。
「沖縄での戦闘において、日本軍は敗北した」
兵隊さんは言った。
「じきに米兵がここに来る。皇国民たるもの、捕虜となる辱めを受けることも、むざむざと敵に殺されることも許されん。貴様らには誉れある自決を命ずる。誰ぞ、ここまで手榴弾を取りに来い。皆でひとかたまりになり、米兵が来たら信管を抜け。良いな」
何だ、もう終わったのか。そしてあっさり死ねるのか。
ガマの中の誰も助からないことや、結局この
ガマに潜んでいた数十人の
誰も兵隊さんのところに手榴弾を取りに行かなかったので、私は声と壁を頼りに歩いて行って、兵隊さんの腕を引っ張り、手榴弾を受け取った。丸くてごつごつしたその爆弾を、わたしはぺたぺたと触って、信管とやらがどこにあるのか確認した。
それからまた一日くらいが経ったように思う。兵隊さんたちはいつの間にか、一人を残してガマから出てどこかに行っていた。そしてガマの入口の方から、英語らしき声が聞こえてきた。
「来たぞ! 行け! 臆するな! 逃げた者はおれが殺す!」
残っていた兵隊さんがわたしたちを鼓舞した。
わたしたちガマの中の
わたしは躊躇なく、爆弾についた小さな信管を引っ張り抜いて投げ捨てた。
ぎゅっ、と祈るように手榴弾を握って、やや高めに掲げる。
その時どうやらわたしは目を開けていたらしい。数秒後、手の中がカッと一瞬輝いて、ガマの中がすっかり照らされたように見えた。
これでわたしは、わたしたちは、ニライカナイに行ける。周囲の人々をまとめて消し飛ばすこの爆発は、わたしたち
おわり
たびんちゅぬふぃかり 白里りこ @Tomaten
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます