第11話 エピローグ
「おや、先生」
「どうも、神主さん」
春であろうと冬であろうと、夜は来る。その日の夜は、とにかく蒸し暑かった。名前も知らない虫の音が、甲高く響く。
「いやー悪いの、手伝ってもらってな」
「いえ、これも研究のためですし、好きでやってることですから」
夜の神社に灯りはない。ライトアップするような観光地でもなく、ならば灯りを設けたところで誰も喜ばないだろう。精々夜間神社に人が訪れる祭りの時期ぐらいでしか、その措置は施されない。
「それにしても、昼頃にあった三人組じゃなかったわい。落書きをした悪ガキどもは」
「ああ、お昼にも来たんですね」
「うむ。怒鳴ってしまったわい。今度謝らねばならん」
「彼らも気にしてませんよ」
彼は夕方に出会った三人の姿を思い出す。クラスでは特に騒がしいグループだ。このタイミングで会うのは、果たして何かの思し召しだったのだろうか。
そういえば、と。ふと思い出して、彼は問い掛けた。
「神隠しと、彼らは言っていたのですが、やはり」
「ううむ。まあ恐らくは、ここの神様のことじゃろうが……」
「なんでしたかね。子どもが好きな神でしたっけ。なんでも子供らを誘っては夕刻には返すとか」
「うむ。まあ、ほとんど伝承も残っておらん。所詮子供らの戯言じゃろうなあ」
「そうですかね」
光源が無い土地から見える空というのは、まるで宝石でも散りばめたような煌めいた地図みたいで。自分がどこにいるのか、まるで見失ってしまいそうになる。少なくとも、その地図上にはいないことが明白だったが。
「それじゃあワシはもう寝るぞ。明日も頼むよ」
「はい。ゆっくり休んでください」
別れを告げ、神主の姿が星の銀幕から消えていった。
再度、独り空を見上げる。
星々が作り出す輝きは、その光源が無ければ存在し得ない。
そう何もかも、根源が無ければ始まらない。
火の無い所に煙は立たぬ、と。
つまり今回の神隠し騒ぎも、同じことが言える。
果たして。彼らが噂している神隠しは、本当に戯言に過ぎないのだろうか。
「どうなんですかね、子供好きの神様」
振り返って語り掛けてみたところで応えはなく。
ただ夏に似つかわしくない夜風が、頬を撫でるばかりだった。
春夏秋冬 明智の夏休み 秋草 @AK-193
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます