第3話 解錠式とエピローグ
「これか」
「うん」
翌日、俺は
「そういや、こんな部屋あったな」
「昔よく、かくれんぼとかで使ってたよね」
「ついでによく恵里が悪さした時に、夏子さんに叩き込まれてたな」
「うっ……嫌な思い出……」
ここって、地味に薄暗いから明かりがないと、結構不気味で怖いんだよな。
「んで? 肝心の金庫は?」
「あー、あそこの押し入れの前に置いてあるやつだよ」
「あれか」
大きさは縦横、五十センチくらいかな? 扉は観音開き式か。
「いやぁ、これを押し入れの中から出すのは大変だったよ」
「だろうな」
「それに結構重かったし」
「そいつはご苦労さん」
「ねぇ、本当にそう思ってる?」
「思ってる思ってる」
嘘だけど。
「まぁ、とりあえず、早速取り掛かってみるよ」
「うん。頑張ってね。
「へいへい」
どれどれ。
俺は金庫の前に座り、金庫をじっくりと調べてみる。
まずこの金庫には、ダイヤルが九個付いてある。左の扉に四個、右の扉に四個、んで真ん中辺りに一個だ。
とりあえず、その中の一つを軽く回してみる。
うん。全然スムーズに回るな。錆び付いて回らないっていう事態にならなくてよかった。
ダイヤルの数字は一〜十二まで。他のダイヤルも全く同じだな。
んで、問題はこれだな。左右の扉にそれぞれ何かの文字が彫ってある。
左の扉には、♈︎3・♉︎4・♊︎5・♋︎6・♌︎7・♍︎8・♎︎9・♏︎10・♐︎11・♑︎12・♒︎1・♓︎2のマークと数字に、『小 星・獣・星・獣 大』という文字だ。
右の扉には、子1・丑2・寅3・卯4・辰5・巳6・午7・未8・申9・酉10・戌11・亥12の十二支の漢字と数字に、『東・西・南・北+』という文字。
そして、真ん中辺りに付いてあるダイヤルの下には、♊︎+卯の文字。
「なんだこりゃ……」
やべぇな。全く分からねぇぞ。
「あ、武尊」
「うん?」
「横も見てみてよ。そこにも文字が彫ってあるから」
「おう。分かった」
ほう。確かに何か彫ってあるな。もしかしたら、何か重大なヒントが彫ってあるかもしれないな。
左側の側面には、『空に輝く大きな獣と神に仕える同じ獣が答えを導くなり』。右側の側面には、『四匹の神の獣を集めよ』か。
「どう? 分かりそう?」
「うーん。今のところさっぱりだな」
この側面の文字は確実にヒントなんだろうけど、意味が分からなすぎる。
まずは、扉に彫ってある文字やマークの意味が分からないと先に進めないな。
「なぁ恵里」
「ん?」
「このマークってさ、何だっけ? どっかで見たことあるんだけど、思い出せなくてさ」
「え? 武尊まじで言ってるの?」
「何だよ。何か文句あるのかよ」
「いや、文句はないけど、普通分かるでしょ」
うるせぇよ。分からなくて悪かったな。
「はぁ……十二星座だよ。テレビで見たことあるでしょ?」
「あぁ、それか」
朝のニュース番組の最後にやるやつだな。どうりで見覚えがあったはずだわ。てか、何だったらさっき見たような気がするわ。
「因みに上から、おひつじ座、おうし座、ふたご座、かに座、しし座、おとめ座、てんびん座、さそり座、いて座、やぎ座、みずがめ座、うお座だね」
「へぇ、詳しいんだな」
「まぁ女の子ですからね。女の子は占いが大好きなのですよ」
「あーはいはい、そうか。占いやってる私、可愛いっていうあれな」
「すごい偏見!?」
まぁとにかくだ。恵里のおかげで、このよく分からんマークの正体が分かった。これで一歩前進だな。
後、分からないのは法則性か。十二支に十二星座に数字。どれも十二か。そんでもって、側面に掘られた文字……。
「ん? 待てよ……」
もしかしたら、難しく考えすぎなんじゃないか? もっと単純にシンプルに。目の前の暗号をそのままにすれば。
「ふっ、ははは」
「た、武尊……? どうしたの?」
「いやな。分かったかもしれん」
「本当に!?」
「あぁ、それを確かめる為に今から開けてやるよ」
「うん!」
さてさて、解錠式の始まりだな。
「武尊! 早く開けてよ!」
「分かったから、焦るなよ」
ったく……落ち着きのないやつめ。
「んじゃ、一つ一つ暗号を解いていくぞ」
「分かった」
「まず、十二支の漢字や十二星座のマークの下に彫ってある数字はダイヤルの番号のことだ。理由はどっちもダイヤルと同じで一〜十二まであるからだな」
「まぁそうだよね。それは私も同じこと思ってた」
「ま、これはバカでも分かるよな。ただ問題はこの先、この数字をどう使うかだな」
まずはそうだなぁ。難しいちょい方の左の扉から解いていくか。
「注目すべきはこれ」
俺は左側面の暗号を指さす。
「この『空に輝く大きな獣と神に仕える同じ獣が答えを導くなり』っていう文字が指しているのは、十二支と十二星座のことだ」
「なるほど?」
「お前、分かってねぇだろ……」
「う、うるさいなぁ。いいから説明を続けてよ」
「はいはい。んじゃ続けるぞ。まず、十二支と十二星座の法則性だな。それはどっちにも獣、つまり動物が使われているってことだ」
「ん? それだと、十二支の方は全部じゃない?」
「そうだな。だから絞り込むんだよ」
「絞り込むって、どうやるのさ?」
「これだ」
俺は『同じ獣』のところを指さす。この文字が左の暗号の答えを導く最大のヒントだ。
「十二支と十二星座で同じ獣……あ、そっか」
「気がついたか?」
「うん。ヒツジとウシ」
「正解だ。つまりだ、おひつじ座の3、おうし座の4、未の8、丑2が左のダイヤルの答えだ」
「でも、どのダイヤルにどの数字なのか分からないよね?」
「その答えはこれだ」
今度は扉に掘られた『小 星・獣・星・獣 大』の文字を指さす。
「これは単純に考えていい。星は星座、獣は十二支だ。んで、上に小、下に大ってことは、数字の大きさだな。つまり、並びはこうなる。3・8・4・2だな」
「おぉ〜なるほどね」
これで左はオッケーだな。次は右だな。
「よし、んじゃどんどんいくぞ」
「うん。よろしく」
「さてと、右の扉だな。恵里、四匹の神の獣って何だと思う?」
「いや、分かんないよ……」
えぇ……分かんないの? 割と速攻思い浮かぶと思うんだけどな。
「四神だよ」
「四神ってあの、龍とか虎の?」
「そう、それ。いいか、右側面に彫ってある、『四匹の神の獣を集めよ』ってのは、四神のことだ。それを十二支と十二星座の中から集めるんだ」
「なるほど?」
「やっぱ分かってねぇな、お前……」
「うるさい」
「まぁいいや。んで、四神は何の動物か分かるか?」
「そのくらい分かるし。青龍、白虎、朱雀、玄武でしょ?」
「そうだ。んじゃこの中から当てはまるのは?」
「えっと……青龍は辰、白虎は寅、朱雀は酉、玄武はみずがめ座かな?」
「惜しい。玄武は蛇と亀が合わさったようなやつなんだ。だからみずがめ座だけじゃ足りないんだよ。だから、この場合は、みずがめ座と巳になる」
「なるほどね」
これで右の暗号の半分が解けたな。
「因みに恵里、四神がそれぞれどの方角にいるか知ってるか?」
「確か、青龍が東、白虎が西、朱雀が南、玄武が北だったよね?」
「正解だ。後は、この東西南北に四神の数字を
当てはめればいい」
「ということは、東は辰だから5、西は寅だから3、南は酉だから10、北は玄武だから2と6?」
「う〜ん。ちょい惜しいな。よく見てみ、北の横に+があるだろ? これは二つの数字を足せってことだ。だから答えは、5・3・10・7になるんだ」
「そっか。なるほどね」
これで右の暗号は解けた。最後に真ん中のダイヤルの暗号だな。でもまぁ、ここまでこれば、答えはほぼ出ているようなもんだ。
「一応聞くけど、最後の暗号の答えは分かるか?」
「9だよね?」
「理由は?」
「ふたご座の5と卯の4。足して9だから」
「正解」
俺はそう言って、左から順にダイヤルを回していく。ダイヤルを合わせるとガチャっと金庫の鍵が開く音がした。
「へへっ、これにて一件落着ってやつか?」
「そうだね。お疲れ様、武尊」
「おう」
――――
――
数日後、俺はいつも通りサークルで推理小説を読んでいた。
あの後、金庫の中身を見たんだが、まぁ色んな意味で驚いた。金銀財宝みたいなもんが入っていたら、そりゃ良かったんだが全然そんなことはなくて、入っていたのは一通の手紙だけ。
送り主は、恵里の祖父、
『わしが作った金庫を開けるとは中々やるな! だけど中身が入ってなくて残念だったねぇ〜。金銀財宝とか金目の物が入ってると思っただろ? 人生そんなに甘くないってことだ。はっはっはー!』
とのことだった。
まぁようするに正鷹さんのイタズラってこだな。思い出してみたら、あの人って結構イタズラ好きだったな。もしかしたら、夏子さんはこれが分かってたから、無理に開けなくてもいいって言ってたのかもしれないな。
まぁ、恵里は結構キレてたけど。そりゃ仏壇に中指立てるくらいに。バチが当たらなければいいけど……。
「武尊っ!」
そんなことを思いふけってると、恵里が何時かみたいにやってきた。
うわぁ……何かすげぇ嫌な予感がする。
「頼む。帰ってくれ」
「まだ何も言ってないんだけど!?」
「聞きたくないの。だから帰れ!」
「いや、実はね」
「人の話聞いてる? 聞きたくないって言ってるんだが?」
「嫌でーす。勝手に話まーす」
あーもう……好きにしてくれ……。
「それでね。また暗号付きの金庫が見つかったんだ!」
「つまり?」
「にへへっ、また開けてよ」
「はぁ……やれやれだな……」
アンロック 宮坂大和 @miyasakayamato
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます