さようなら小説

紫鳥コウ

さようなら小説

 父から電話がかかってくることは、滅多にない。しかし今日は、母のメンタルのことで話しあわなければならず、気乗りはしないながらも、思い切って連絡を受け取ることにした。

 いつからか母は、いま流行の事件について、あまりに敏感になるようになった。次は自分の身に危険が及ぶというふうに考えてしまい、眠ることができず、一日中スマホでそれにまつわる情報を調べるようになった。


 一度、病院でてもらうのが一番なのだが、田舎町にいる以上は、都心みたいに選択肢は多くなく、自分に合うお医者さんを見つけるというのは叶わない。

 唯一あるのは、良い評判をきかないところだけに、遠くの病院にしようというのだが、僕も父も実家から離れて生活しているため、車を走らせることができるひとがおらず、通院は難しいという結論に達した。


 この日の話し合いでは、なにも良い案が浮かばなかったが、とりあえず次の休日に、父が県北部けんほくぶの病院まで、母を連れて行くことになった。

 電話を切ろうとしたとき、父はこんなことを言ってきた。

「康志はもうすぐ三十やったな。お父ちゃんも、そろそろ先が見えてきたし、いろいろ考えんとあかんな……」

「分かっとるよ」

 そう、分かっているのだ。このままでは、ダメなのだということを。


     *     *     *


 事前に連絡がない。ということは、なんの賞にも引っかからなかったのだろう。いや、発表は誌面と書いてあるのだから、それを鵜呑うのみにしたっていいはずだ。

 ネットで調べてみても、そういう情報はヒットしない。秘密事項なのだろうか。とりあえず、このことは考えるのは止そう。いまは、目の前の締切りをこなすだけだ。


 次の同人誌即売会に持っていく新刊を作っている。書き下ろし小説だ。バイト代をすべて注ぎ込んだ。だけど、すべてけたとしても、大赤字は確定している。

 それでも、この新刊を手に取ってくださった方に、少しでも「温もり」を与えることができたのなら、それでいい。売り上げなんて、本当にどうでもいい。一冊でも売れれば、大成功だと言っていい。


 歴史ものである以上は、たくさんの文献にあたらなければならない。参考文献一覧だけで、結構な紙幅をとっている。

 平安朝を舞台に、現代からタイムスリップした男性が、次々に姫君を籠絡ろうらくしていくという物語。純文学ばかり書いてきた僕にしてみれば、大きな挑戦だった。

 こうした、エンターテイメントに振りきった小説を執筆するのは、はじめてだ。それでも、なんとか喰らいついている。


     *     *     *


 しかし、一冊も手に取っていただけなかった。

 隣のブースに続々とやってくるお客さんが、ひとりでも来てくれたなら、なんて思っていた。もちろんそれは、虚しい期待だった。六時間、ただ座っているだけだった。


 内容に自信があったとしても、読んでいただけてはじめて、その「おもしろさ」を発見してもらえる。

 一冊も売れなかったという事実は、僕という物書きの存在意義を問うことに繋がっていた。もうイベントには参加せず、必ず目を通して貰える文学賞に応募することだけに専念しようか。


 だがそれは、甘っちょろい考えだろう。もう一年、フリーターをしながら創作に専心したいという願いを、父が受け入れてくれるとは思えない。

 来年で三十歳になる。文学賞の受賞者には、僕より年下の方が少なくない。もうプロになるための芽は摘まれているのではないか。そう考えるときもある。


 いや、前向きにならなければならない。ここで退いてしまったら、五年間の努力は水泡すいほうする。それは、人生の掛け替えのない一部分を、真っ黒に塗りつぶすようなものだ。

 両の手のひらでほおを叩く。ひりひりと痛んだ頬は、夜風にふかれて、よりいっそうしびれる。


 そういえば、夜ごはんを食べていない。新刊を作るために、かなりのお金を要した。しばらくは節制しなければならない。

 となると、夜遅くまで開いている、五百円でロースカツ定食を食べられる近所のお店へ行くのが、ベストな選択だろう。安くて腹がふくれるのが、一番だ。


 八時ともなると、お客さんの数もそれほど多くない。

 だいたいのものは箱詰めにして送ってしまったが、文房具や小物類はリュックに詰めこんである。席の下の箱に荷物を入れてしまうと、ひりひりと肩に痛みを感じだした。もう一度これを背負う必要があるのかと思うと、気が重くなってしまう。


 そのときだ。スマホが震えたのは。何度も震動している。電話がきたのだ。

 もしかしたら、文学賞の件かもしれない――というのは、もちろん甘な期待であった。雲が月光を隠した秋の夜空のたもと、僕はもう小説を書くのを止めることにした。


《康志、たいへんなの。お父さんがね、お父さんが……事故に遭ってしまって。命に別状はないんだけど……それでも、入院をしなくちゃいけなくて。だから、少し帰ってきてくれると助かるの……》



 〈了〉

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

さようなら小説 紫鳥コウ @Smilitary

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説