サクラに狂わされる

野々宮 可憐

サクラに狂わされる

 桜の木の下を掘ってみた。


 赤い動画アプリの影響でもないし、梶井基次郎や坂口安吾の文学作品の影響でもない。


 高校二年生の春だった。


 何かを埋めたんだ。この桜の下に。いつだったか、何を埋めたかも忘れてしまったけれど。得体の知れない恐怖を好奇心が押さえつけた。


 ザクザクと我武者羅に無我夢中で掘り進める。と、彼女がいた。


「おあっ!? え? 死体……?」


「失敬な! 起きとるわっ」


 少女はガバッと飛び起きた。身にまとっている桜色の着物には、土が一切ついていない。


  落としたシャベルから泥が跳ね、少女の着物を汚そうとしたが、そこに物質なんてないように土は彼女を無視して地面となった。


「もー、ようやく掘り出してくれたわね。正直めちゃくちゃ遅いけど、まぁ起こされることはもうないのかしらって思ってたから、許してあげましょう!」


 土なんてついていないのに、少女は立ち上がってぱんぱんっと着物をはたいた。


 その出で立ちに、僕は思わず言葉を失った。


 そこに立っていたのは、紛れもない僕の理想だったのだ。


 大きな目にくっきりとした二重。白粉をはたいたような綺麗な肌にぷっくりとした桜色の唇がちょこんと乗っている。黒い髪の毛は腰に届くまで長く艶があった。あまりに美しくて人と言うよりも腕のいい職人によって作られた精巧な芸術品のようだった。


「さぁさぁ! せっかくのいいお天気なのだから、お花見でもしましょうね! ほら、そんなぼーっとしてないで!」


 彼女が小さな手をパンっと叩いて、彼女に奪われた心が僕に帰ってきた。


「いや、待ってよ! 救急車……? スマホ持ってないや……。警察の方がいい?え?どういうこと? 君は何?」


 僕がしどろもどろとした態度をとったからか、彼女は口に手を当てくすくすと笑った。


「確かに埋められてはいたけど、別に起こして貰えたんだからもうどうでもいいわ。ほら行きましょう!」


 彼女に手を引かれて僕らは走り出した。




 彼女が埋まっていた桜の木から少し離れた公園は、花見客でごった返しており、桜の花びら1枚も入る隙間がないほどだった。


「んーっ、人がいっぱいいすぎでやあね。でも私がさっき埋まっていたところはなんだかこうね、嫌だわ。桜も一本だけだし」


 彼女は僕の手を離さずににキョロキョロしている。


「花を見るならだけあそこでも良くない?」


 ガヤガヤしている中でも届くように少しだけ声を大きくして彼女に提案する。すると彼女は振り返って何か言った。周りがうるさすぎてあんまり聞こえなかったが、彼女の表情は曇っていた。けれど、少し考えるような素振りをとって、シャボン玉が弾けたように急にパッとした明るい表情になって


「まぁいいわ! あなたがいいなら!」


と叫んで反対方向に走り始めた。


 僕は必死に彼女に着いていく。彼女の黒髪が風と踊る。あまりにも美しすぎる。それなのに、周りの花見客は彼女を一切見ない。いないものとして扱っているように見える。やっぱり彼女はただの人とは到底思えない。


 僕の目の前に突如現れた彼女は、何者なのか。




「結局ここに戻ってくるなら、走った意味なかったわね。あっ、団子のひとつでも買ってくれば良かった。あなたってずんだ団子好きよね。もちろん私も好きだけど、買ってくる?」


 彼女は僕が何かを見つけるために掘った穴を埋めるように、下駄で土を集めながら言った。


「いや、いいよ。それに、なんで決めつけるの? 僕はみたらしの方がよく食べるよ」


 相変わらず彼女は美しいが、天真爛漫に僕を振り回すので、少しだけ落ち着いて相手できるようになった。外見だけは桜にさらわれそうなほど儚いが、性格は桜を追いかけ回すような人だ。


「あの、君に聞きたいことたんまりあるんだけど、いい? えーと……名前は? なんで埋まってたの? 君なんなの?」


「そんな焦らないで一個ずつ聞いてったらいいじゃない。あと名乗らせるなら名乗りなさいっ」


 彼女はすとんと袂を翻して地面に座った。隣をポンポン叩きながら僕をじいと見つめるので、僕もそれに習って座る。草が尻にささってチクッとした。


「僕の名前は……良太。良いの良に太郎の太だよ。君は?」


「私はねー、名乗ってくれたところ申し訳ないけど、名乗れないわ。というか知ってるはずよ。思い出せないならあなたがつけなさい!」


 自信満々に彼女は答えた。知らない人に名前を教えたくないのだろうか。しかし初対面の人にニックネームを決めろと言うのはなかなかの難関じゃないか?


「えー……じゃあいいや、名前はとりあえず後でね。じゃあどうして埋まってたの?そんなに浅くなかったはずだけど、事件?」


「事件ではないわ。かといって、自分で好きで埋まったわけじゃないけどね。何年か前に埋められたの。で、掘り起こされたってわけ」


「何年か前……? 嘘でしょ?」


「いーえ真実よ。身に覚えないの?」


「犯人僕なの!? 知らないよ!」


 彼女は口を閉ざす。つまらなそうな顔をして見つめていた花弁を彼女ははらりと落とした。膝の上に落ちたそれはまたも彼女の着物を貫通した。それを確かに目撃した僕は恐る恐る尋ねる。


「人じゃないの?」 


「いいえ? 私は立派な人よ。ただちょっと実体がないだけ」


「それもよく分からないけど……」


 彼女が嘘をついているようには見えない。気づけば彼女はこちらを見つめている。絵画の中から出てきたような彼女の瞳の中には僕がいて、それがどうにも嫌で目を逸らした。沈黙が気まずい。


「さっき僕がずんだ好きって言ったけど、なんで知ってるの?」


「え? だって昔よく食べてたし、私はずんだが1番好きだもの。みたらしはよく食べるだけでしょ?」


 桜って綺麗だよねって言うのと同じテンションで、当たり前のように彼女は話す。僕のことを知っているのかと少し怖くなった。


「懐かしいわね〜。あっそうか。おばあちゃんが作ったずんだが一番好きだから、お店のはちょっと違うのね」


 彼女は言い当てる。僕は今どんな顔をしているのだろうか。


「君はなんなの? 僕をどこまで知ってるの?」


「全部知ってるわよ。あなたの苦悩もね」


 にやりと彼女は妖艶に笑う。江戸時代の人々は桜を恐れたらしい。その気持ちが少しだけわかった気がした。これは狂う。狂わされてしまう。


 僕が吸うはずの空気が桜にさらわれてしまったのか、息が吸えなくなった。ひゅ、というか細い音が喉から鳴る。 


  もしかしたら彼女は桜の精で、僕を攫おうとしているのではないかという馬鹿な考えが浮かんだ。とりあえず攫われないように質問を投げる。


「さっき、人混みの中で呟いた言葉、君が言ったこと聞き取れなかったんだけど、なんて言ったの?」


  彼女は桜の絨毯を見ながら答えた。


「あなたは墓場でお花見ができるの? って言ったの」


「は? 墓場?」


 思考が止まる。


「誰の?」


「私の」


「じゃあ君死んでるの? 桜の樹の下には死体が埋まってるって?」


「死んでませんー。瀕死の状態から生き返りました。っていうか、桜の樹の下に私がいたんじゃなくて、私が桜の樹の上にいたの! ずっと!  そこ勘違いしないで!」


 彼女はよく分からない理由で下駄をばたつかせて怒った。


「まね、私はここを墓場だと思ってないわよ。その逆。あなたよ。あなたがここを墓場だと言ったのよ」


  僕の頭の上に疑問符が乗っかているのを感じる。彼女は何を言っているのかがさっぱり分からない。彼女はなんなんだ。僕が桜に狂わされただけなのだろうか。


「分からないなら教えてあげましょうか。なんであなたは、今日私を掘り出したのか思い出してみて? あなたが今日記入しようとしたものはなに?」


 僕が今日記入しようとしたもの?


 僕が記入しようとしたもの。それは春休み前に配られた進路志望の紙だった。そこで


「性別記入欄で手が止まっていたわね。で、怖くなったんでしょ。僕はこのまま生きていくのかって。それで、無我夢中で走り出した。そしてここを発見して今に至ると。あってるでしょ?」


 彼女は僕に続々と思い出させる。なんで忘れていたんだ。違う。忘れたかったんだ。僕が埋めてしまったんだ。


「なんで分かるかって? そりゃ分かるわよ。私はあなたの理想だもの」


 風が花弁を踊らせる。彼女は儚くゆったりと笑った。ただただ綺麗だった。


「家族も先生も、あなたが私になるのを認めなかったわよね。でもおばあちゃんだけが肯定してくれた。この綺麗な桜色の着物は、おばあちゃんが作ってくれた物よ。覚えてる?」


 僕の理想は淡々と喋り続ける。ひらり花弁と一緒に着物を揺らした。


「中二の時だったわ。おばあちゃんが死んだの。それから周りの目は一層厳しくなった。だから、あなたは私をここに押し殺して、埋めたのよ。おばあちゃんと毎年お花見に来ていたここに。『ここは僕の理想の墓だ』って言ってさ」


 僕の理想は桜の木に寄りかかった。寂しそうに僕を見る。僕は、いや。私は、何もできない。


「ねぇ、見て」


 私の理想は桜と一緒にひらりひらりと舞い踊る。この世で一番、綺麗だと思った。


「あなたの理想、とっても綺麗でしょ? 人を、あなたを狂わせられるくらい美しいのよ! もっともっと咲かせてよ! 誇ってよ!」


あぁ、思い出した。私の名前。

おばあちゃんにつけてもらった理想の名前。


「さくら……、咲良!」


 私は私の理想の名前を呼ぶ。


 私の理想は理想の微笑みを私に魅せて、桜に攫われた。彼女のいたところには、おばあちゃんが作ってくれた桜色の着物がはらりと花弁とともに落ちていた。土は一切ついてない。今、ひらりひらりと飛び舞っている花弁のように美しいままだった。


 私は静かに、最初におばあちゃんが着せてくれた時と同じように着物に袖を通す。

その瞬間、私の理想は蘇り、再び芽吹き始めた。






 私が桜に狂わされてから数十年。桜色の着物を身につけて、自慢の長い黒髪を括って、毎日着物を作っている。誰かの、理想の着物を。


 私の作った着物に袖を通したお客様は、理想の美しさに魅せられて、口を揃えてこう言った。「サクラに狂わされる」

と。








  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

サクラに狂わされる 野々宮 可憐 @ugokitakunaitennP

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

参加中のコンテスト・自主企画