終章

epilogue

 一週間が経過した。


 町の中からは少しずつ、動物の姿が減っていった。

 彼らはなかなか律儀な性格をしていた。この町にいれば安定した餌場を確保できるというのに、それを利用し続けることを選択しなかった。


 今はもう、電線を見上げても鳥の姿を見つける方が難しい。


 彼らはきっと、納得してくれたのだろう。

 自分たちはもう必要ない。わずかな『何か』が変わったという、その実感だけで十分だと。


 あの日以降、誰かの心が操作されることは一度もなかった。


 相変わらず、緑のカードの効果だけは続いていた。だからそれを使い、生き残った榊と二人、様々な事後処理を進めていった。


「ひとまず、君はもう自分の好きなようにしていいと思う。あとのことは、私が責任を持ってやっておくよ」


 学校の転校手続き、知り合った人たちとの別れ。それらを少しずつ処理していく。なるべくはカードの力を使わず、言葉と礼儀で解決することを自分に課した。


「では、あとのことはお願いします」

 直斗は梅嶋家の前に立ち、榊に深々と頭を下げる。彼は相変わらずの猫背で、「いやいや」と照れた表情を浮かべた。


 日曜日の午前十時。幸いにも天候には恵まれた。


 直斗は今まで暮らした家を眺める。午前の光に照らされて、白い外壁が眩かった。

 家の中では今も、夫婦が穏やかに生活している。もう彼らには緑のカードを使い、嘘の記憶はリセットしてある。


 彼らの姿を思い、直斗は家へ向かってお辞儀をした。





 総合病院の前に辿り着き、駐車場のスペースに目を走らせる。


 一週間が経過して、『痕跡』は綺麗に取り除かれたようだった。現在では事件現場を表すテーピングもなく、花が供えられることもない。


 あの日、全てに決着がついた時、宍戸の願いも叶えられた。

 そして、宍戸義弥は鳥になった。


 彼は晴れ晴れとした表情で、すぐに屋上の鉄柵をよじのぼる。そのまま空へと向けて、高く羽ばたいて行ったのだった。


 直斗はそっと両手を合わせる。人間ではなくなったあの男の死後は、自分には感知できない。動物たちと共にあるべき世界へと行けたのだろうか。


 やめよう、と頭を振り、自動扉をくぐり抜ける。すべてが終わった以上、もうあの男を恨むのはやめよう。


 病院の待合室を抜け、一般病棟への階段を上っていく。この町で得た知り合いに対しては、ちゃんと挨拶をしておきたかった。


「入るよ」と病室の戸をノックし、夕美の部屋へと入る。幼い少女はベッドの上で体を起こし、両手にぬいぐるみを抱えていた。


「ナオくん」と弾けんばかりの笑顔で迎えてくる。そしてすぐに傍らを向き、「ナオくん、来てくれたよ」と報告をしていた。


 彼女の傍らへと歩み寄り、優しく頭を撫でる。夕美は気持ち良さそうに目を細めた。


「今日、これから引っ越すんだ。だから、お別れを言いに来た」

 目線の高さを合わせ、柔らかく語りかける。「えー」と夕美はわずかに声を上げる。


「もう、会いに来てくれないの?」

「そうじゃないよ。一度、家に帰るんだ。少ししたら、必ずまた会いに来るよ」


「じゃあ、やくそくだよ」言って、小指を出す。

「うん、約束だ。必ずまた、会いに来る」


 直斗も小指を出し、夕美としっかり結び合わせる。また彼女の頭を撫で、「じゃあ」といとまを告げる。


 病室の入口へと行き、そこでまた振り返る。夕美は小さな手を振ってきた。「またね」と告げ、直斗も手を振り返す。


(ああ、またな)

 かすかに声が聞こえてくる。夕美の傍らでふんわりと、手を振る姿が見て取れた。





 今はきっと、喜んでいられる場面ではないのだろう。


 東京行きの電車を待ちながら、直斗はじっと考える。

 現在、駅のホームには他の人間の姿はない。直斗は一人きりでベンチに座り、膝の上で両手の指を組み合わせる。周囲には一切の物音がなく、自分の呼吸する音までが鮮明に聞き取れる。


 おかげでずっと、あれこれと物想いに沈んでいた。

 終わったのだ、とは実感できる。


 もう動物たちが人を操ることはしない。彼らの不可思議な『救済劇』は終わり、世の中はわずかな変化に気づくことなく、今まで通りに動いている。


 でも、失われたものは戻らない。

 動物にされてしまった人々は、今もそのままだ。回復の兆しが見られるのかどうかは、今後も症状と向き合わなければわからない。


 でも、今は信じたいと思う。


 何かが動物たちに指示を出し、人の心を変えようとした。

 最終的に、彼らの提示したのとは別の形で全ての決着がつけられた。それを察知したことにより、『何か』が動いてくれるかもしれない。


 人を動物に変える必要はなかった。だから、いずれ元に戻そうと。


 あまりにも、希望的過ぎる見方かもしれない。でも、今は信じたいと思う。


「だから、僕はまた戻ってくるよ」

 直斗は静かに囁きかける。


 人間の姿はなく、声を出しても不審がる者はない。だからはっきりと、傍らへ向けて意思を伝える。


 傍らの影は身じろぎ一つしない。ベンチの端に体を収め、じっと虚空に瞳を向けていた。


「僕の言いたいこと、わかってるよな? 理屈がどうとかじゃなくて、これはただの希望かもしれない。それでも僕は、どうにかなりそうな気がしてるんだ」

 相変わらず相手は無言。直斗は目元を和らげ、構わずに話を続けた。


「神様みたいなのが本当にいるんなら、この町の人たちのことも、元に戻せるはずだ。だからそれが出来るんだったら、すぐにでもみんなを助けて欲しい」

 はっきりと一語ずつ、言葉を投げかけていく。


 相手はまだ動かない。でも耳を傾けているのは伝わってきた。


「だから、伝えておいてほしい。話をする手段があるんだったら、僕がそう思ってるってこと、ちゃんと話しておいて欲しいんだ」

 直斗は肩を落とし、深々と吐息をつく。「頼むよ」と静かに付け加えた。


 心からの願いだ。この町に深い爪痕が残されている限り、安心して家に帰ることはできない。今朝になった段階で、家族の記憶は元に戻されたことを伝えられた。これでもうお役御免で、この町に留まっている必要はない。


 でも、自分はもう関わってしまった。このまま全てを放置して、一人だけ安穏としているわけにもいかない。

 だからせめて、心からの想いを伝えておく。


 直斗はもう何も言わない。じっと頭を垂れ、静寂に身を任せる。もう間もなく電車が来るはずだったが、線路の先から音が響いてくる様子はなかった。


 そうして、じっと耳をそばだてていた時だった。


 ようやく、傍らの影が身じろぎをする。ベンチの上で足を動かし、黒一色の瞳でまっすぐに見上げてきた。


 直斗はわずかに顔を向け、相手に一度頷きを返す。

 何度も瞬きをする。相手も同じく目線を逸らさず、黙って傍に佇んでいた。


 そんな時間が一分ほど続いた後、相手は嘴を大きく揺らめかせてきた。


 声を発することはない。もう、今までのように使者をよこして語りかけてくることもしない。何があっても不器用に、こうして身じろぎをするのみだ。


 だけど自然と、言いたいことは伝わってくる気がした。

『了解した』と。


 深々と頷くかのように、彼は頭を上下させる。直斗は口元を綻ばせ、「じゃあ」と相手に言葉を投げかける。


 程無くして、ようやく電車がやってくる。甲高いアナウンスと共に、ホームに銀色の車両が入ってきた。


「じゃあ、僕はもう行くよ」

 穏やかに呟いて、直斗はゆっくりと立ち上がった。相手は最後に一声小さく鳴き、別れの挨拶を述べてきた。


 黒い翼を大きく広げ、彼は空へと飛び立っていった。

                                     (了)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ちいさなちいさな黙示録 黒澤カヌレ @kurocannele

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

参加中のコンテスト・自主企画