探検家ロカテリアと峠鬼【KAC20243】

竹部 月子

探検家ロカテリアと峠鬼

 探検家ロカテリアは、申請窓口の役人の大声に顔をしかめた。

「これだけ騒ぎを起こしておいて、皇印旅券なんか発行できるわけなかろう!」

 片耳をふさいでやりすごしたロカテリアは、白髪しらがを後ろで一つに編んだ、痩身の女性だ。

「この一カ月の滞在で、何軒の酒場を出禁になったと思ってる!」

「たった五軒だよ。それもこっちが仕掛けたわけじゃない、売られた喧嘩を買っただけさ」


 入国早々に酒の飲み比べに付き合った男が生意気だったので、掛け金を巻き上げて、つぶしてパンツ一丁で店の前にさらした。

 それが運悪く、夜の街の顔役だったらしい。


 以後どこの店でも、蛇の紋章が入った指輪をつけた男たちに絡まれるようになり、喧嘩になるとロカテリアだけが捕まって一晩牢屋に入れられる。

 後半は牢を宿代わりにさせてもらっていたくらいだ。


 しかし、皇印旅券が出してもらえないとなれば、少々困ったことになる。

 この国は大陸を南北に分ける険しい山脈の途中にあって、整備された街道が一本しかない。

 皇印旅券が無い者は、街道を使えず、そうなれば当然馬車にも乗れず、出国することすらままならなくなる。

 まるで閉じられた箱のような国なのだ。


 肌にまとわりつく蒸し暑さと、どこでも好き勝手タバコが吸えない規則。

 そして、みんな同じようにみえる糸目の民族に飽きて、出国を決めたロカテリアにとっては、かなり深刻な問題でもあった。 


「しかも婆さん、この国は二度目だよな。前回誰が旅券を出してやったのか忘れてるってのも、恩知らずで気にくわないぜ」

 確かに彼女は、六年ほど前にもこの国を通過している。

 だからみんな同じ顔に見えるんだよ、という言葉は、さすがのロカテリアも呑み込んだ。

「その時も七十歳って書いてただろう、俺の目はごまかせないぞ、この申請書は無効だ!」


 おやまぁ、と老婆は驚いた。どうやら本当にこの役人は自分を記憶しているらしい。

 いつぞや無礼な若者に「ババアの六十も七十も同じだよ」と言われたことがある。

 それもそうかと納得したものだから、六十歳のうちから七十歳だと言いはり、たとえ七十を過ぎてもそこから先は数えないと決めているのだ。


 ロカテリアは愛用のトランクの上にヒジをつき、指を組んであごをのせる。

 そうして、旅人の自分を記憶してくれていた役人に向かって、全力で愛くるしい笑みをうかべた。

「じゃあお役人さん、アタシがいくつに見える?」


 

 交渉は決裂した。冗談のわからない役人だ。


 ブツクサ言いながら役場を出るロカテリアに、一人の男が駆け寄ってくる。

 指にはめられた蛇の指輪に一瞬ロカテリアは警戒するが、男の方は彼女のことをまるで知らない様子で話しかけてきた。

「婆ちゃん、皇印旅券を断られたんだろ、大変だったなぁ。急ぐ旅かい?」

「……そうだね、ちょっと途方にくれているところさ」

 男が路地へ誘導してきたので、ロカテリアは面白がってついていく。

 

「街道が通れないとなると、裏道を行くしかないぜ」

 準備のいいことに、木箱の上に羊皮紙の地図が広げられていて、街道とは別に点線で裏道が示されている。

「北と南どっちに抜けるとしても、渓谷を渡る橋を越える必要があるんだ」

 馬車に乗れない以上、面倒ではあるがその道を徒歩で行くしか方法が無さそうだ。

 

「だが近頃、この橋の手前の峠にオーガが棲みついていてな、旅人を喰っちまうんだ」

「ほぅ」

 瞳を細めた仕草を、老婆がビビったと思ったのか、男は気安く彼女の肩に手を伸ばした。

「心配すんな……って?」

 何故か空振りになった手に驚いている男に「続けておくれ」とロカテリアは促す。

「ああ……うん。でもな、そのオーガには弱点がある。それがこの『人魚の箱』だ」

 男が取り出してきたのは、手のひらに乗るくらいの大きさの、かなり頑丈そうな箱だ。


「ってことは、中身は……?」

 ロカテリアが合いの手を入れてやると、男は嬉しそうに囁く。

「もちろん人魚の歌声だよ。おっと、今は開けちゃいけないぜ? オーガが現れたらこの箱を開くと人魚の歌声が流れ出す、すると狂暴な鬼があっというまに眠っちまうんだ。その隙に橋を渡ればいいってわけさ」

 ちなみに人魚の歌声は人間の耳には聞こえないらしいが、箱を開いて鬼につきつければ、絶対に効くから心配するなと自信満々に男は言った。


「なるほど、そいつは助かる・・・ねぇ」

 そうだろう、と男はニヤリと笑った。

「婆さん、若い頃は美人だった気がするから、特別に皇印旅券と同じ金額で売ってやるよ」



 そうしてロカテリアは箱を買い取って出国し、険しい獣道を歩きはじめた。

 問題の峠のオーガが道を塞いでいる場所に到着した時には、額から汗が伝い、彼女の不機嫌は最高潮に達しているように見える。


 ずんずんとロカテリアが接近していくと「グォア、ボワアア!」と威嚇するようにオーガは咆哮した。 

 滞在していた国の男たちより頭ふたつは背が高く、横幅も倍あるオーガは、赤毛を逆立てている。

 ぼろきれのような布を腰に巻いており、胸はもじゃもじゃの毛に覆われていた。

「えぇと、オーガに出会ったら、この箱を……?」

 ポケットから箱を取り出すのにまごついている老婆に、オーガの動きが止まる。


「投げる?」

 フリをしたロカテリアに、オーガはブンブンと首を横に振った。

「あー、違った違った。この箱をオーガの耳元で開けるんだったね」

 今度はウンウンと全力で首を縦に振っている。

 

 ロカテリアは乾いた草の上に、そっとトランクを置くと、人魚の箱を握りしめてオーガに接近した。

 そうして目の前に来た老婆は、半歩足を引いて、オーガに差し出していた箱をスッと自分の背に隠す。

 瞬間、身震いするような殺気が鬼の背を駆け抜け、重い風切り音が鳴った。


「ハゴォッ!」

 オーガの体は、悲鳴と共に宙を舞い、背中から落ちた。


 胸の前に垂れてきた白銀の三つ編みを後方へ流すと、ロカテリアはオーガの上に馬乗りになる。

「ま、待っ……」

 制止の声は、箱を握りしめたままのロカテリアの殴打で途切れた。

 鬼の耳に蛇の紋章の輪がはめられているのを確認して、とりあえずもう一発殴る。


「アンタ、南方諸島の人間だね?」

 ビクリと目を見開いた鬼に、ロカテリアは口の端をつりあげて、いくつかの国の言葉で「クソガキにはお仕置きだよ」と言った。

 面白い事に、どんなに簡易な言語で話す民族にも、このテの脅し文句だけは存在しているのだ。


 そのうちの一つに聞き覚えがあったのか、オーガはガクガクと震えはじめた。

 その間にも重い老婆の拳は振り下ろされ続ける。

「だいたいにして名前がナンセンスなんだよ、こんな山の中で人魚の箱なんて、干物の歌でも詰まってんのかい?」

 

 皇印旅券の発行をしぶる役人、人喰いオーガの噂を流して人魚の箱を売る組織、赤毛でバカでかい図体の外国人。

 並べてみれば単純明快な商売だ。


「さて、四十秒やろう。アンタを許してやりたくなるようなエピソードを語ってごらん?」

 ロカテリアの慈悲に、オーガは必死でしゃべりはじめる。

 オーガのフリは蛇の組織に脅されてやっただけで、やりたくてやったわけじゃない。

 実は故郷で、嫁と子どもが仕送りを待っている。


 しかし鬼のどんな泣き言にも、ロカテリアの拳は止まらない。

「あと十秒」

 無情な宣告に、山のどこかから狼の遠吠えが重なった。


「このあたりには人を襲う狼が出る。だから、か弱い女や子どもの旅人は、ボスに内緒でふもとへ抜けるまで、そっと後ろから護衛していたんだ!」


「おや、それはいい話だね。じゃあこれで勘弁してやろう」

 ロカテリアはオーガから降りると、立ち上がるために手を貸してやった。

「……信じるのか、オーガの話を」

 意外そうに言って、ボコボコに腫らした顔で鬼は背中を丸める。

 

「嘘だったら何回でも戻ってきて、またブン殴るだけだよ」

「ヒィ」

 小さく悲鳴をあげた様子に笑って、トランクを回収し、これはもう要らないねと『人魚の箱』を鬼に投げ渡した。 

 橋を渡り始めたロカテリアを、オーガが呆然と見送っていると、彼女はクルリと振り返って顔をしかめた。

「か弱い女には、ふもとまで護衛が付くんじゃなかったかい?」


 どう考えても、ここで異議を唱えるのは得策ではない。

 峠の鬼は老婆の背中を追いかけて、よたよたと走っていった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

探検家ロカテリアと峠鬼【KAC20243】 竹部 月子 @tukiko-t

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ