第6話 初戦(後輩チームとの対戦)

なるさんと、相手チームのキャプテンでじゃんけんをし、俺たちが後攻となった。各自守備位置について、ウォームアップを始めている。


タッシーは「君の心のエースストライカー」を自らのキャッチコピーにしているサッカー少年だが、やはり運動神経とセンスがいいのだろう。きっちりストライクゾーンに球を集めている。内野のボール回しも様になっている。ダブルプレーなんてものは練習していないので、土台無理な話だが、それでも何とかなりそうな雰囲気だ。外野のボール回しは、お互いに球が届いていない。挙句、しんちゃんがセンターに向かって投げたはずのボールはセカンドに飛んで行ってしまった。人のことは言えないが、さすがライパチ君。誰が見ても「ライト」が穴である。


試合が始まった。同じようなチーム編成なので、試合開始から3-3の同点。ローカルルールの意味ないじゃん。


1回表、適度に力の抜けたタッシーの力投(?)。打者をすべて内野ゴロに打ち取り、三者凡退。


1回裏、1番はタッシー。


相手ピッチャーもこちらと同じレベル。タッシーのセンスが光りセンター前にヒット。タッシーに2塁を踏ませないところが「上手」とほめるべきところだろう。


2番は兄やん。持ち前のセンスで1,2塁間をゴロで破りライト前ヒット。タッシーが頑張り、ノーアウト1,3塁。


3番のきよは、ショートフライに倒れ、1アウト。


ここで期待の星、4番 竜牙さん。


ただ、これまでレベルの高いところで練習していたせいか、相手ピッチャーとの相性が悪そうだ。タイミングが合わず、レフト側へのファールを繰り返していた。そして5球目、「打つ気満々」の雰囲気からサッとバントの体勢になり、ピッチャーと1塁の間にうまく球を転がした。タッシーが自慢の足でホームベースを駆け抜けまず1点。


野球やソフトボールに詳しい方なら、一塁手がボールを取るために動いた場合は、セカンド、またはレフトが1塁のベースカバーに入るのが鉄則なのだが、所詮はのどかな球技大会。1塁のベースカバー不在で、竜牙さんのセイフティバント成功。得点は3-4、1アウト1,2塁となった。


5番のしょうたはいい当たりだったが、サード強襲のライナー。サードがうまく、ライナーをキャッチし、2アウト1,2塁。6番のよっすぃーはボールをよく見て、フォアボールで2アウト満塁。


このチャンスに打席はねこさん。これはしょうがない。ねこさんはコツンとバットにボールを当て、ショートゴロで3アウト。


「めっちゃいい感じだよ!」ともっつんが檄を飛ばす。


2回表。さすがは4番バッター。タッキーの球をライト方向に流し打ち。


チームのみんなが「まずい!」と思った。グラウンドを2つに分けただけで、仕切りも何もないので、外野手がエラーをすれば、ボールは果てしなく転がっていくことになる。ランニングホームラン間違いなし、なのだ。しかもライトは「ライパチ君」指定のしんちゃん。


予想通り、しんちゃんが万歳して伸ばした手のはるか上をボールが飛んで行った。みんなが「ランニングホームラン」を覚悟した時に、センターが駆け込んできた。センターは師匠。やるときにはやる男である。野球観戦も好きな師匠のことだ。おそらくライトに打球が上がった時点で、想定される悲惨な未来が見えたのだろう。定位置からの猛ダッシュで、打球を後逸することなく、しっかりと抑え込めた。さすが師匠である。


ここで、イチローよろしく「レーザービーム」で内野に返球できればかっこいいのだが、そこも師匠、2バウンドでセカンドに返球。しかしあの打球を2塁打に抑えたのは師匠の功績大である。


5番打者はレフトフライ。うまい具合にねこさんのグローブにボールが吸い込まれた。


6番打者はショートゴロ、彼女の活躍に後押しされたか、きよのファーストへの鋭い返球で2アウトとなった。2塁ランナーへの「目」での牽制、きよもセンスがある。


7番打者はセカンドゴロ、よっしーが無難にさばいて3アウトとなった。


ベンチ(いや、ベンチはないのだが、便宜上「ベンチ」と呼ぼう)にみんなが戻ってくると、もっつんを始めみんなが、


「師匠!さすがっす!やるときはやる男ですね」


と師匠をほめたたえた。確かに「ナイスプレー」である。


2回の裏は、8番のしんちゃんからだ。


ピッチャーが投球し、しんちゃんがバットを振った。とんでもなく大振りだった。あれではキャッチャーが怖かろう。無意識のうちにキャッチャーが一歩後ずさりしていた。


しんちゃんは、毎日の通学は、自宅マンション前から出ている大学病院行きのバスを使っており、彼はエンジン付きの乗り物を持っていない。なので、あのバッティングセンターでの打撃練習にも来ていないのだ。チームのみんながびっくり仰天した。


しんちゃんは三振。そして9番の師匠に打順が回る。


師匠は器用にセンター前ヒット。1アウト1塁となった。


打者が一巡するまでは、メンバー変更はしない、というのがチームの方針だったので、ここからは、色々とメンバーを変えていく。監督はなるさんだが、もっつんが中心となって、メンバー入れ替えを決めていた。


打順は1周して1番 タッキー。


3球目を打ち、センター前ヒット。長打コースだったが、前を走る師匠が電池切れを起こしていた。1アウトランナー1,2塁。


「師匠!お疲れさまでした。代走はりくろーさんで」


という事で、師匠の代わりにりくろー君が代走に出た。


2番の兄やんの打席。


初球を強襲。レフト前のヒット!代走をりくろー君にしていたので、りくろー君は本塁を狙う。ホームへの返球がずれ、ホームイン。3-5。タッシーは無理をせず3塁で止まった。1アウト、2,3塁。


3番 きよの打席だ。きよは慎重にボールを見て、フォアボールで1アウト満塁。


ここで4番の竜牙さんに打順が回る。こんなの、まるで「出来レース」みたいだ。


竜牙さんもボールを見て3球目にフルスイング。今度はタイミングバッチリだった。センターオーバーの打球。打球はBブロックのダイヤモンドの中まで転がっていった。当然走者一掃のホームラン。3-9。1アウトランナーなし。


5番のしょうたは、今度もいい当たりだったが、レフト正面のレフトフライ。2アウトランナーなし。


6番 ヨッシーもショートゴロに倒れて3アウト。


しかし、3-9はデカい。ここで大きくメンバー変更とした。好投していたタッシーの代わりに三ちゃん、きよの代わりになかっちゃん。兄やんの代わりにくっしーさん。竜牙さんの代わりにもっつん、しょうたの代わりは、小柄ながらがっしりした体格のふみどう君、よっすぃーの代わりに重さん、ねこさんの代わりは当然みやさん、そして、しんちゃんの代わりは俺、ほーじーとなった。


3回表。これだけ点差を広げられて、黙っている相手ではないし、こちらも鉄壁の守備、というわけでもない、なんだかんだと2点取られて、5-9となった。


3回裏は、ねこさんから変わったみやさんからの打順だ。


ねこさんは「愛嬌のあるかわいい」印象の女性だが、「みやさん」は「綺麗」な人だ。きれいな人だが、もっつんと同じ部活(部活内で男女が分かれている)に所属している人である。


4球目の甘い球を見逃さず、鋭くフルスイング。センター前の2塁打となった。彼女が駆け抜ける姿も美しい。


それはそれとして、次の打者が俺である。


しんちゃんと俺は同じ「ライパチ君」だが、残念なことに、というか、幸運なことに、というか、俺にはソフトボールの経験がある。小学生時代、校区内の各地域の子供会でソフトボールチームを作ることとなり、年に数回、校区対抗でソフトボール大会をしていたのだ。


確か小3からそれが始まったように記憶している。俺のいた地区は万年最下位だったが、なぜか練習は厳しく、月、水、金の午後4時~6時、あるいは日没まで、土、日の午前中が練習だった。3年生のころから練習には欠かさず参加していたが、全く上達の気配がなかった。監督は実力主義で、うまい奴は、あまり練習に参加しなくても、学年が低くてもレギュラーの座をもらえ、下手くそなら、いくら真面目に練習に参加しても、学年が上がっても補欠のままだった。当然俺は万年ベンチウォーマー。


一応は子供会の「教育活動」の一環として始まったソフトボールだったので、私に対する処遇については、私の親ではなく、近所のおじさん、おばさんから批判が上がった。「それは『教育活動』の一環としての「ソフトボール」の姿なのか?」と。


それとは別に、やはり自分が上手くならなければ、当然試合には出れないわけである。あまりのできなさっぷりを見て、近所のおじさんやうちの母親(俺の父は病気で、スポーツをできるような状態ではなかった)が練習に付き合ってくれた。特に母親(以下「おかん」)はことあるごとに時間を見つけては、私とキャッチボールをしてくれた。ほぼほぼ毎日キャッチボールをしているので、おかんはどんどん上達していくが、俺は全然上達しない(真剣にやっているのだが)。しまいには、「毎日キャッチボールしていても私ばっかりうまくなって、あんた全然上達せえへんやん!」と怒られる始末であった。


とはいえ、周りとのレベルは違えど、多少は経験があるのだ。


試合で用意されていたバットは金属バット2本と、木製バット1本だった。金属バットの方が軽くて、ボールが飛びやすい、と言われている。一方、木製バットは重く、うまく芯をとらえられなければ、ボールは飛ばない、と言われている。


みんなは金属バットを使っていたが、俺は、小学生のころに使っていた木製バットを手に取った。


「ほーじーさん、それ、木製バットですよ。重くて振りにくいですよ」


と友人たちが諌めてくれた。


「ありがとう。でも俺、これがええねん。まあ、見ててぇな」

と伝えて、打席に立った。


バッティングセンターでも金属バットで、ろくに打てなかった俺だが、小学生のころは、バットそのものの持つ慣性を使って、バッティングをしていた。今よりずっと非力な俺でも、バットの慣性と木の反発力でレフトオーバーのヒットくらいは打てたのだ。


打席に入ってボールを見る。山なりのボールは小学生の頃のソフトボールと同じだ。少し懐かしい。


3球目、「これだ!」と思う球を打った。木製バットの慣性と芯に当たった時の反発力でボールはレフト方向にきれいに上がっていった。レフトがそれなりに後ろに下がり、キャッチする。手ごたえは良かったがレフトフライ。ただ、深めのレフトフライだったので、みやさんはタッチアップで余裕で2塁へ。ライパチ君の俺が、これだけの仕事ができればいいだろう。


ベンチに戻るとみんなが声をかけてくれた。


「ほーじーさん、いい当たりでしたね。バッティングセンターでもあんな当たり、なかったでしょ」

「ほーじーさん、いい仕事でした」


みんなが褒めてくれて、ちょっとうれしい。期待値が低いと、ちょっとしたことで褒めてもらえるのはうれしいものだ。


次の9番 りくろー君は上手な選手と言っていいだろう。3球目をセンター前ヒット、2塁打とし、しっかりみやさんをホームに返していた。


その後も試合は続き、5回の表、三ちゃんが2アウトまで投げ、最後の打者はみやさんがピッチャーを務めた。ソフトボールは未経験者だと言っていたが、球速も、コントロールも男性陣と遜色なく、最後の打者をセカンドゴロに打ち取りゲームセット。7-11で貧血バッファローズが勝利した。


試合後に全員整列し、「ありがとうございました」とあいさつ。そのあとは恒例の「なるさん胴上げ」をした。まだ1回戦なのに、である。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る