そのさきで
パクリと手元のチョコレートを口に入れる。ほのかにお酒の香りが鼻腔をかすめた。
「積希先生!おはようございます」
「おはよう、小野さん」
ニコニコと、どこか無邪気に笑いながら挨拶をする彼女に、つられて笑みがこぼれた。
「あ、私もそのチョコいただいても良いですか?」
「小野さん、ほんとうにこれが好きね。遠慮なくどうぞ」
「ありがとうございます!」
頬にチョコレートをしまう癖のある彼女は、どこか小動物のようだった。ニコニコと笑っていたが、ふと不思議な顔をしてこちらを見る。
「私ももちろん好きですけど、先生もよほどじゃないですか?これ以外見たことないです」
「うーん、別に特別好きなわけじゃないんだけれどね。高校の時に気に入って、それから何となく選んじゃうのね」
「………」
妙な間が空いた。
「……高校?」
「………見逃して?」
チョコは法律に触れない、はずだ。
「まあ、別に告げ口したいわけじゃないですから。それに、先生がヘソを曲げて小説の話をしないのも困りますしね」
もちろん、私はそんなことをしない。それをわかっていて、小野さんもそんなことを言うのだ。
「改めまして、
「ええ、今回もお願いできますか」
「もちろんです!私は、積希先生の、ウェブ時代からのファンですから」
『ウェブ時代からの』それは、血に染めた手で、未来を掴むために足掻いていた時期だ。
今でも思うと、少し痛い。
そんな胸中を知らない小野さんは、話を続ける。
「先生の魅力はなんと言っても、実在するかのようなキャラクターたちです。前作も売れ行きは上々。安心して大丈夫だと思います」
(大丈夫だろうか)
ふと、思った。不安はいつもついてまわる。それは、何処にいてもしょうがないことだ。
「私が今回書きたいのは——」
「はい」
不安を察してだろうか、小野さんは頷いてくれる。ふと、大人である彼女に幼いあの子が重なった。
そう、私は決めたのだ。誓ったのだ。
「さっき、小野さんが言っていた、小説を……本に、したいの」
「…………」
小野さんは何も言わない。見ると、ポカンとした顔をしている。
(やっぱり、だめだろうか)
「あの、無理な——「やりましょう!」
「……え?」
今度は、私がポカンとする番だった。それなのに、小野さんは頬を上気させて語り続ける。
「先生の『祈りの糸』の加筆修正ですよね!私が一番好きなのは、あの物語です!一途で純粋な結糸や、夫の不器用な風太!幼い頃の夢の先で、大切な人を我が身を犠牲にして守る感動ストーリー!」
小野さんは、まだ話し続けている。けれど、私には、もう何も聞こえていなかった。また後で聞き直さなくてはいけないだろう。
(あぁ、もう一度会えるんだ……)
愛しい子。
沢山の
また会えたら、なんて言えば良いのだろう。
それとも、もう会えないかもしれない。
(それに会えても——)
私が知る、あの子とは限らない。
落胆するかもしれない。
それでも、会いたかった。
だって、もし会えたら言いたいのだ。
あなたを幸せにはできないかもしれない。辛い思いも沢山すると思う。
それでも——あなたに生きてほしい。
生きていれば、笑えるかもしれないのだから。
少なくとも、あなたは私を救ってくれた。ここまで連れてきてくれた。
あなたがくれた幸せを教えたい。
「先生、大丈夫ですか?」
いつの間にか泣いていたらしい。ゆっくりと、涙を拭って前を向く。
「大丈夫、懐かしかっただけから」
ふと、春の日差しの中を声が通り抜けた気がした。
それは、あの手を染めた日に彼女が言ったことと同じ。
『このさきで、会えるならあなたと会いたい』
私は声の主を探さなかった。だって、その声はもう過去のものだから。
手を染める こたこゆ @KoTaKoYu
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます