最近はロボットが簡単に殺人をやっちゃいますが、昔ながらの三原則にしばられるロボットは、ヤッパリいいですね。
ロボット三原則をテーマした、実は心というものは?をテーマにしたのではないかと考えさせられる短編。本作に登場するロボットは、確かに三原則の中の矛盾で破綻したのかもしれません。しかし、その前提は親しく付き合っていた友人とも言える人間への想いが伝わってきます。その想いが、三原則とは別の何かとして作用したようにも見えるのです。短いながらも深い本作、是非お読みください。
このレビューは小説のネタバレを含みます。全文を読む(121文字)
ロボットは機械的に規則に従うだけなのに、心なんてないはずなのに、その行動に少し感動してしまいました。素敵なお話です。
このレビューは小説のネタバレを含みます。全文を読む(171文字)
アイザックアシモフが人間として提唱したロボット三原則。その思わぬ落とし穴を露呈した作品。しかし、これは同時に人の不確かさを痛感させられるお話しです。この話の背後に控える真理を探究すると、いかに人は愚かで浅はかな存在なのかを知る事になるのでしょう。素敵な作品に感謝と賛辞を
アイザック・アシモフが提唱したロボット三原則には第一条から第三条まで定義されていて、それぞれの優先順位が異なるというのがミソ。その点、本作は短い掌編ながらポイントがしっかり押さえられていて、ロボット三原則ってどういうこと? という初心者にはぜひ読んで欲しい。古典SFの良さも存分に詰まっているので、SFに興味を持つ入口として理想的な短編小説だと思いました!
このレビューは小説のネタバレを含みます。全文を読む(99文字)
トロッコ問題とロボット三原則を掛け合わせた理性への問いかけです。SF初心者にも面白い!
機械に心を見出すのは人間のみで、ロボットは三原則の元、命令を遂行するのみである。 機械に労働と生活を握られている奴隷たちに、ロボットジェームズは主人の命令遂行を行う。――はずった彼らの機械的シナプスは時として人のような情を持ち、行動するように吾々には見えてしまう。真相はわからない。おそらく人々の夢想に近い。機械に人の心はないしかし、ジェームズとウィリアムに友情があったのであればステキだと少し思わせてくれる。古典的ロボット三原則とともに新しい切り込みのこの作品を楽しんでほしい