塔山忠臣は二度死ぬ。

@syooogeki08

第1話 死ぬしかない。

先日。0、8秒と衝撃。でLIVEをしているころの夢を見た。


どこかの学校か、フェスみたいな場所で

なにやら僕がじぶんの機材を探し回っている


0、8秒と衝撃。は僕が作曲することだけから始まった


いわばLIVEなど想定しないバンドだった。

《意味不明な方は→https://note.com/tadaomi08/n/n33c48ffbb2d6》


今年。メンバーやLIVEから離れて

始めて

アルバムを出してみた


変な言い方だが、

LIVEや

表立ってSNSやらYouTubeやら

積極的にBANDとして動いてない割には。


みなさんのおかげもあり枚数もなんとか

首の皮がつながる感じに動いてくれた。

本当にありがたいことだ


音楽をつくる


曲を書く


という行為は


自分にとっては。

この生きづらい世で、


人間としての自分を保つ唯一の方法と言えるのかも知れない。


金を稼ぎ、有名になるとかよりも、もっと

深海にある


欲深いモノカモ知れない


自分が本当に全力で自分と向き合い。

世のしがらみや、生きてゆくことで必ず

生じる、人間の悲しみや業を


その日々、毎日の中から

自分が信じるサウンドや音像、

言葉で。


まるで俳句や歌人のやうに


メロディーと太鼓そして日本語で綴る。


いや、書き殴るのだ


綺麗事でなく

創ってるときには本当に

純粋な《殺る気》しかない。


作曲と自分の精神世界


プロの方々なら《演る気》や《売る気》も付属してるのだろうが。


僕には創ってる時にはただそこには海があって、


今日もその海へ行って。


今日の波を確かめながら、ゆったりと、


ときに攻撃的に挑戦するため向かってゆく

サーフィンするような行為が


僕にとっての作曲。



満足感ぐらい自分で決める、


周囲の人間の目ばかり気にして

自分を信じられなくなる人生だけは

送りたくない、そして送って欲しくない


僕の書く不器用な音楽達には

そんな気持ちが確実に。


込められています



例えそれが前に持っていたものとは違くても

真に情熱をそそぎ、

自分と真っ直ぐに向き合って生きた結果なら

後悔はないじゃないか。


テクスチャーとしての悔いなんて何をやったって残る。


新しい行動は理解されずらい。

でも実はその瞬間確かに、


〝 生きている。 〟


誰も超えることの出来ないような、

異形を作って驚かせてやれ。


生きるということは選択の連続

生きていくためには食べなければならない。


食べるということの中には栄養に加えて、

味や快楽、もろもろが

複雑に絡み合っている


誰しも健康で長生きはしたいのだけど、

長生きの意味は

誰も教えてくれない。


食べると死ぬは紙一重


酸素がないと生きてはゆけない


しかし、

酸素を吸うと徐々に身体が酸化し

老いてゆく。



タチが悪いのは。

『誰でも良かった。』という病人気取りの

ような犯罪者が結句、


おのれは生き残ったりする。


嘘つくな、ボケカスダボ〜っ!!!


本当は逃げ虫で自分すら持っていないクセに、全てをヒトのせいにして


最後の最後に

ソコからも、まだ逃げつづける。。。


本当はこうなのだ、


死ぬのは怖いので、、、



『 →自分←以外の誰でも良かった...。』



予定を立てるという行為がある。

主に勉強の計画や私などは昔、格闘技を所望していたりしたので毎日の練習のメニューを組んだり、


ココでこうしなきゃ。


この日は必ずアレをやるんだ!

みたいなヤツ。


受験生をしたことがあるボーイズ&ガールズなら分かってくれるかと思うが、(ちなみに私は勉強はしたことがナイ。だから勉強は出来ないが、頭は悪くない。意味わかるよな)


カレンダーにびっしり書いた内容や、

くそ真面目メニューの


これを全てやったら、


オレは?

ワタシは?


変わってんじゃね???

進化する〜!!!みたいな


バッキバキなメニューや予定表などは。


そのまま上手くすべてをこなせたことなどナイだろ、


少なくともワタクシはない。


結局それらをスマホのカレンダーに入力し、結局また当日が来ると、その予定表の日程をずらして入力。ずらして入力。



ずらして入力している暇があるのなら、


今すぐ動き出すほうをオススメする。


はためにはくだらない活動でも構わない

カネにはならない、ビューも少ない、

いいね♡など程遠い。


なんでも良いのだ、最初は

簡単なコトからがイイ。


私の作曲は完全に独学である☆☆☆


音楽を作る方法なんて未だに

なんにも知らない、


ただ人一倍色んな種類の音楽。マイナーやメジャーなど関係なく。今、話題だ。売れてる売れてないトカは眼中にもなく。とにかく素晴らしいサウンドちゃん達に触れて来た。それは誰にも奪えない

私の才能である


最初は誰でもそりゃ今週のヒットチャート!的なものから探すのが始まりだろうし、


それで一生を満足する人間もたくさんいるだろう。


『そんな極端な…』


そう私は今、極端な話をしている。


普通や平凡。私は普通でいいの、普通で


みたいな感覚に向き合うには

一度、極端な視点で考えてみるのも意味があると私は考えるの、うん。


こればかりは『 動き出す。』しかナイ。


小さな石でも毎日1個ずつその場所に投げ込んでいけば10000日後には、ソコソコの山塊が出来る。一個めを投げ入れた時に見ていた景色と、9999個目に見える景色は必ず、

違うだろう。


いや、例え目に見えないレベルの変化でも

それらは必ず『進んでいる』のだ。



今、こりもせず

また新しい曲を書き始めています


次の作品は《絵画的!!!激ヤバ!!!

サイケデリック!!!》がテーマ。


今までの自分の作曲法などすべて、


捨て去るところから始めています



ご期待アレイ





  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る