第3話  過去問アプリの使い方

 さあ、勉強開始です。

まずはじめにやるべきこと、それは過去問アプリのダウンロード。介護福祉士試験もそうですが、ケアマネ試験も過去問アプリがたくさんあります。過去問アプリを活用して効率良く勉強していきます。


 過去問アプリを5年分解いてみましょう。

過去問は、5年分くらいがちょうど良いです。あまり古いと法改正で今と違う答えがあったり、混乱しちゃうので。5年分、多すぎると思う人は最低3年分は解いてみてください。だいたいの過去問アプリは、正答率が出て、最初正答率40%とか心折れそうになります。


 過去問アプリくらい誰でもやってるから。

 ····ですよね。

 

 ハイ、ここからが時間とお金も節約学習法の出番です。

 

 大事なことは、スクショ。

過去問アプリ解いて間違えた、解説読んでわかった気になって、結局また同じような内容なのに間違えてしまう、····なぜなら、本当に覚えきっていないから。そう1回、2回、3回で覚えるのなんて無理!!覚えた気になって結局本番試験で間違えてしまう。だから、解説をスクショして、何回もスキマ時間に読み返しましょう。スマホなら、通勤時間、休み時間、寝る前、(汚いですが、トイレ時間)スキマ時間にちょっと読む、スクショしておけばサクッと出せる、手軽さ。フォルダわけしておけば、読みたい時にすぐ読める、問題集よりも、お手軽です!!


 応用編として、フォルダわけに名前をつけて保存しておくと、更に使いやすく、自分が何で間違えるのか明確になります。名前をつける時に、介護保険法、介護保険制度の改正、介護保険施設など、分けた分野のフォルダのスクショが増えると、自分の苦手分野がわかってきます。 


 アプリをダウンロードして、何回も解いてみましょう!


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

一回でケアマネ合格!スキマ時間で時間もお金も節約学習法。 きりきりあ’ず @aiko20200123

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ