人生のトリックアート

高黄森哉

人生のトリックアート


 近くに大きな人がいる。遠くに行くと、小人になってしまう。彼もそうだった。学生時代、あれだけの曲者が、今では目立たず、仕事の指示を待っている。社会の枠組みが、彼を小さく錯覚させる。


 手前の柱が奥にくっつき、奥の柱が手前にくっつく。あり得ないが奇妙に結合した構造物。規則、法律の矛盾。社会の不合理。生きていくことの、ダブルスタンダード。そ知らぬふりをして生きていく。錯視の柱に違いない。


 階段の一番上は階段の一番下である。出口のない日常の階段で、人は気づかぬうちに真下へと転落している。本当の墜落は誰も知らないうちに起こる。まるで次の階段を登るように、気づかないくらい自然に、気づかない程、不自然に。


 小さい棒と、大きい棒は、同じ大きさ。ようは見方の問題だ。履歴書と同じさ。会社と同じ。仕事と同じ。なによりも、人と同じ。大きい棒はいつも、小さいのに寄りかかって生きている。どうせなら、楽したいだろう。


 光を当てると、違う形の影が出来る。あの子だってほら、暗い場所では別の形をしている。あの少年も、ワニの目で人を見ている。そろそろ行こう。ほら、人を殺し始めた。みんな、取り繕って生きている。


 動かない図形が震え始める。ずっと見ていると、存在が揺らぎ始める。知れば知るほど、知識が不安定に感じる。だから、ずっと人は見つめ続ける。だから、図形は震え続ける。見れば見るほど、分からなくなる。


 毎日が同じに見えて、近くのものが遠すぎて、信じてたものは思い違いで、構造が矛盾してて、損して、それから、全部でたらめばっかりで、知ろうとしたら震え始めて、それで出来た影はどれも人の形じゃなくて、


 でも、時々、届かないと思っていた物に手が触れて、くっつけられない物が美しい調和を見せ、ちっぽけな自分は遠くからは悪くなく、落ちた先がてっぺんで、暗い場所では人間がよく見え、動かせないものも動きだす。



 人生のトリックアート。要は見方の問題だ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

人生のトリックアート 高黄森哉 @kamikawa2001

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

同じコレクションの次の小説

天使の心

★3 SF 完結済 1話