概要
律の風 ヴィオラの音色 運びをり
「【公式自主企画】短歌・俳句を愉しむ秋!」俳句への参加作品です。
【解説】
※山粧(やまよそお)う:山々が秋の訪れとともに紅葉で色づく様子を表しています。ちなみに四季の山には情景を表現する言葉がそれぞれあり、春は「山笑う」、夏は「山滴る」、冬は「山眠る」。どれも俳句の季語として使われています。
※鶏頭(けいとう)は秋の季語で、中国から渡来したヒユ科の一年草のことを言います。真っ赤な細かいニワトリのとさかのような花が、一メートル弱の茎先に咲きます。
※野紺菊(のこんぎく):北海道と沖縄を除く全国に分布するキク科の多年草。ヨメナと共に、いわゆる「野菊」と呼ばれるキクの代表。葉はヨメナと同じように食用になり、味もよく似ています。別名をコンギク、ナンヨウシュンギクと言います。
※手水鉢(ちょ
【解説】
※山粧(やまよそお)う:山々が秋の訪れとともに紅葉で色づく様子を表しています。ちなみに四季の山には情景を表現する言葉がそれぞれあり、春は「山笑う」、夏は「山滴る」、冬は「山眠る」。どれも俳句の季語として使われています。
※鶏頭(けいとう)は秋の季語で、中国から渡来したヒユ科の一年草のことを言います。真っ赤な細かいニワトリのとさかのような花が、一メートル弱の茎先に咲きます。
※野紺菊(のこんぎく):北海道と沖縄を除く全国に分布するキク科の多年草。ヨメナと共に、いわゆる「野菊」と呼ばれるキクの代表。葉はヨメナと同じように食用になり、味もよく似ています。別名をコンギク、ナンヨウシュンギクと言います。
※手水鉢(ちょ