第92話 白虎様のさじ加減



 『龍虎大戦』と呼ばれる戦争を、「龍から人へ、大陸の主役が移り変わった瞬間だ」と記す書物は多い。

 

 実際、この戦役で龍たちが失墜したのは確かだろう。創世から生きる第一世代は青龍と山龍のみとなり、第二世代は一柱残らず全滅した。『神』と呼ぶことができる、神性を宿した龍の数が、文明神の数を大きく下回ったのだ。彼らの眷属である分け身、下位龍とも言われるドラゴンたちは、その数を8割減したという。

 

 楽園は崩壊した。

 これをもって龍の時代が終わった、と表現するのは正しい。


 しかし、これを成したのは人ではない。

 龍と虎が織りなしたこの戦争において、人類はほとんど関わりが無い。


 ならばなぜ、人の時代となったのだろう。

 

 確かに、大戦のきっかけとなったのは人間の国だった。黒龍教の事件があったすぐ後に、白虎が楽園へと攻めこんだのだから、そこに因果関係があるのは間違いない。

 しかし現代の研究では、きっかけ以上の意味は無かったとされている。


 なにせ、当の黒龍は戦場に立ってすらいないのだ。


 楽園の神で生き残った青龍の言によれば、かの神は白虎が間近に迫ることに怯え、恐れおののき、見るも無惨に取り乱していたという。

 その果てに、何故か神性を次世代へと譲っていた赤龍と争った上、最後は名も無き下位龍に討ち取られて屍を晒した。


 余談ではあるが、この「余計なことをして種族の危機を呼び込み、それに対して立ちあがるどころか乱心して、結局何の役にも立たなかった」という黒龍の逸話は、『人をつついて虎を出す』という故事として現代に伝わり、数々の創作の題材にされて『黒龍=愚者』という認識が生み出されるに至った。

 そのことが、黒龍教そのものの自然消滅へと繋がっている。


 話が少し逸れたが、要するに……『龍虎大戦』において、人と第一世代の龍神たちは、ほとんど関わりが無かったのである。


『土剣王』

『氷晶王』

『水渇姫』

『闇光王』

『風樹王』

『火煙王』


 楽園の奥に潜み、それまで人に知れることのなかった、名前に『王』や『姫』を冠する龍たち。属性という枠を超えて、自然神に近い権能を操ったとされる新しい神であり、いずれ大陸を束ねるであろう、と楽園では噂されていたという。


 『龍虎大戦』における主役は彼ら龍王と、第二世代の龍神たち。 

 そして、大陸南部の地形を変えるほどの激戦を繰り広げた末に、勝利した白虎である。


 重ねて言うが、人類はほとんど関わっていない。


 区別するなら魔獣と呼ぶ以外に無い白虎こそが、龍の時代を終わらせたのだ。


 なぜ、人の時代なのだろう。

 この疑問をこう言い換えてもいい。


 「なぜ白虎は、人の時代を許すのだろう」。




 ◆




 激動と言われたある時代。


 大陸史に様々な物語を刻み込んだ、綺羅星の如き英雄たち。

 彼ら彼女らは、口を揃えてこう言った。



「あの獣との出会いが、私の始まりだったのだ」



 人間の希望であり絶望。妖鬼の絶望であり希望。竜種にとってただ一つの天敵。

 いくつもの戦争において勝敗を覆し、神々の行く末すら左右した伝説の大魔獣。

 かの獣は、『白虎』と呼ばれる唯一無二の存在は、なにゆえ歴史に関わるのか。


 えこひいきと思えるほど、一つの勢力に肩入れしたのは何故なのか。


 現代に至るまで、それを解明した者はいない。

 獣である彼と言葉を交わすことは、誰にもできないのだから。

 

 激動と言われたある時代。

 様々な種族の優劣と大陸の勢力図が書き換わったこの時代を、後の歴史家は冗談交じりにこう表した。


 曰く、『白虎様のさじ加減』と。

 


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



お付き合い頂き、ありがとうございました!!!!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

「今は勝てない、でもいつか……」って英雄たちが目標にする、ホワイトタイガーに転生した しはや乃太夫 @payati

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ