編集済
70話への応援コメント
男性を決定する、Y染色体には容姿の情報は乗ってないらしいですからね。
なので女の子は両親の容姿を、男の子は母親の容姿を強く受け継ぐんでしょうね。
>シャアク
魚?いや、サメだろう。
ノイスはめちゃくちゃギザギザしてそう。
作者からの返信
はえーすっごい博識(ゲノム門外漢) 相対的に父親に似ることは少ないんですね、納得です。
影+サメ=シャアク(影鰐)
ノイズ+スッと入る=ノイス(能力までほぼロトム)
写真だと平面的に写ってるほぼシルエットだから、登場までサメっぽさは低そう。サメっぽい演出、がんばってみます。
62話への応援コメント
実際、自分が性潜性児という自覚はどれほどあるものなのでしょう?
どちらに寄るかはわからなくとも、思春期に変わるかも?という予感くらいはあるのでしょうかね。
格ゲーはねえ、やり込んだのはガーヒくらいで基本的にレバガチャ勢なのでド下手なんですよね。
なので上手い人はすごいと思うけど、あんまり面白さはわかんなかったり。
作者からの返信
カリナの場合、顔に入れてたタトゥーに意味深なものを感じたってだけなので、完全に後付けでの思考だと思います。性潜性児の性自認については
なんとなくわかってる派≧違う方だと思ってた派>よくわかんない派>ほぼ意識してない派
くらいの分布ですね。現実における性自認の分布とほぼ同じだと考えています。カリナは違う方/よくわからんの中間程度、ツムギちゃんはわかってる派。
スマブラやってるきょうだいたちを横で見てただけの格ゲー完全エアプ勢です()。ぼっちすぎて人とゲームしたことない……
61話への応援コメント
だぼだぼコートと萌え袖いいぞ……
あんまりあざといのはアレですけど。
子供の頃は無知は無知なりに、見たこともないモノを経験から解釈して意味づけしていくのが楽しかった気がします。
年を経て、興味もなくなってから本当のところを知り、それがたいしたものでなくても、その試みこそ今の自分を形作る雛形なんだと思いますね。
作者からの返信
三月末に冬服揃えるのおかしいからね、しょうがないね……たぶん姉も母も貸せるコート持ってない。秋になったら冬服買いに行く回もありかなと思ってます。
言われてみると、ちっちゃい頃にやっていたことの繰り返しって、この年齢になってもあるような気がしますね……
60話への応援コメント
凡ゲーよりクソゲーの方が長く名が残るというのも、悪名も汚名も名声は名声という言葉の意味深さを感じさせますね。
>煮詰まる
今何やってるかの描写がないので、直後の文からの推測ですけど、行き詰まるの誤用でないです?
作者からの返信
(界隈の情報がないと意味が分からないと思いますが失礼)私の地元のヤマダ電機には、あのKOTY2014年大賞作品『仮面ライダー サモンライド!』がいまだに置いてあります。プレイ動画のコメント欄を見るとだいたい同じコメントがみられるので、新品が十年近く売れ残っている場所は全国にある模様。
>煮詰まる
ニュアンスの指摘、とても助かります。具体的な相談をしていない場合、そちらの方がより適していそうですね。修正しておきます。
50話への応援コメント
これは同じ境遇の友達が出来てしまうフラグ・・・
自己の性に関する捉え方もそう極端じゃないし、いい友達になれるのかな?
性別の不一致で悩む人は現実にもいますが、この作中世界でもそういう人はいそうですよね。
今回は周囲の家族に影響がありましたが。
作者からの返信
中高でほぼ同じメンツの地元高校なら同じ境遇の人もそこそこいたはず……なんですが、それはそれで関係のリセットがうまくできなさそうだな、という作劇の都合が反映されていたり。
悩む人の例として
・「あなたは潜性女性だから女の子!→あれっ、まだ……?」(最頻の時期以降まで顕化しない、周囲の話題にもついていけない)
・知ってるはずの親が告知義務を怠る(ツムギちゃん。ガイドライン的にはかなりグレー)
なんかが特にキツそうです。
46話への応援コメント
こういう嫌いあってなくて、でも倒しきる相手みたいな関係いいですよね。
戦ってる最中に感想を言い合うのも好き。
作者からの返信
ゾードがやりたい「殺し合い」って、つまりこういうものなんですよね。格闘ゲーム以外でも格闘ゲームの文脈で戦っていて、なおかつライバルとか欲しいので他人に絡みまくってしまう感じ。
ゲームらしいゲーム、書ききれるよう精進いたします。
41話※への応援コメント
いいですね、スカッとします。
とはいえ、現実でないVRMMOで殺される瞬間はそんなに恐ろしいのでしょうか?
こればかりは体験したことがないとわかりませんね。
リアルさながらの凶器が目の前に迫る恐怖感、傷つけられたら取り返しのつかない部位への攻撃、現実に反映されないながら、そうされる、という感触はおぞましさもありますが。
作者からの返信
いくつかの推測に付け加えて、
・一方的にやる立場だと思っていた認識の甘さ(ビーム組で撃ってたら相手が死んでいて、金とアイテムがごっそり。ほぼ何もしてないやつもいた)
・HPダメージによる恐怖感の薄さ(痛くない、押された程度の衝撃、エフェクトが激しすぎて現実味に欠ける)
このふたつが崩されたことが大きいものだと考えられます。「俺がやられる順番なんて来ないし、どうせ見た目ファンタジーじゃんw」って思ってたところにリアルな恐怖のプレゼント。痛覚はともかく「イヤなものが触れた」ことで激甚な反応をする人もいるので、この失神は過剰反応ぎみなのだと思います。
編集済
39話への応援コメント
きっしょ、って言ってるのがお兄ちゃんかな。
だとしたら、複雑な心境が見て取れますが。
他の奴らはリアル女の子だと気づいた瞬間にこれとか、そんなだから負けるんだよなあ……
しっかりへし折ってやりたいとこですね。
作者からの返信
ここ、弟が結石できたり父が直腸がんで入院したりしたとき、ほぼ何もできなかった私を反映させてたり。身内のあれこれに対応できないもどかしさ、マジでつらいです。(二人とも今は健康)
PK大好きな角刈りのあんちゃんがスタンバイしているぞッッ
37話への応援コメント
こないだレストランですれ違った家族かな?
「いい年なんだからもうやめなさい」
「将来何の役にも立たない」
こう言われて育ったのは、主に今の30代後半から4、50代でしょうね。
今もいるでしょうけど。
作者からの返信
ご明察!(なぜか人気の25話)
「ゲーム配信をするハードルが低くなったことで競争が激しくなった→手に職付けないと落ち目になったときガチでどうしようもなくなるよ!」ってのが表向きで、これはマジであると思います(YouTubeが儲からなくなってきた、という話題から発案)。
でも正直なところは「長男のしつけ失敗した! ぜんぜん言うこと聞かない!」って思ってるんだろうなあ……だからよけい長女をかわいがる、長男の居心地が悪くなる、ゲームにハマる悪循環。
35話への応援コメント
やっぱりリアル側の話に触れてくれるのいいなあ。
MMOものと銘打ってるのに、リアル一切出てこない作品とかもありますしね。
それは異世界ものなのでは?
TSFの醍醐味も強引にならず、かつ丁寧に自然に家族のサポートがあるのもいいですね(2回目)
これは持ち味と思いますよ。
作者からの返信
体壊して体質がヤバいことになったので、「リアルの体って大事だよね!」という考えはどうしてもあります。いっさい動かずに寝たきりだと、筋肉が変にこわばったり血流の偏りが出たりするのでは? という疑いも。じっさいネトゲって意外に体力使うんで……
ご指摘の通り、リアル回はPVの伸びがゲーム回よりよかったりします(カクヨム版・なろう版で共通)。皆様楽しみにしていらっしゃる要素、これからも大事にしていこうと考えております。
30話への応援コメント
女プレイヤーのくせに上手くて悔しい勢がいますね……
強くて可愛い女の子とか最高だが???
作者からの返信
最高だよね……(便乗)
女性キャラ使ってネトゲやってると「俺が教えてあげるよw」的なノリで絡んでくる人がいましてね……ネカマに何やってんだろうねあの人たち(遠い目)。自慢&マウントで女性に対して優位に立ちたい人が、掲示板にも湧いてます。
その辺の世界観とかはちょっとずつ扱っていく予定。
20話への応援コメント
性潜性児という設定で、無理なく家族のサポートも受けられていて、非常にTSものとしては安心して読めます。
設定的には、生まれたときから女性ということなのでTS?かもしれませんが……
それは置いといて、不遇構成で一般プレイヤーの度肝を抜くというのも、やや使い古された感はありつつも、うまく話に盛り込めてるように思います。
可愛らしい容姿に似合わぬ戦闘スタイル、この先がとても気になりますね。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
TSものにはどうしても「怪現象を受け入れる不自然さ」が付きまとうので、「どうせVR技術なんて発達した未来なら人類が進化しててもいいよな!」という発想。『シドニアの騎士』でも後天的な性徴顕化はあったと記憶しています。
ネトゲ毎日やってる人の実感として、キャラ構成はちょっと間違えただけでだいぶ弱くなるので、「アホみたいな戦い方なのにちゃんと高レベル帯まで来てる」人は実在します。というかテンプレがないゲームの方がおかしい。これからもっとすごいことになるので、ご期待に添えるように続けてまいります。
5話への応援コメント
自主企画参加ありがとうございます。
読みやすい文章で、かなり慣れて居られると感じます。
いかにもゲームらしい導入で、楽しくゲームを勧めることができそうです。
主人公のキャラ設定も感じ良いです。ただ、TSである必然性が良く分かりませんでした。これから先で色々展開されて行くのかもしれませんが……
長い物語ですので少しずつ読んでいきたいと思います。
作者からの返信
コメントありがとうございます。ゲームはかなりやる方なので、ゲームっぽさはすごく意識しています。目の付け所がうれしい。
TS要素を入れたのは、その方が読者が増えるからです(下衆)。それと、ガッツリTS書きたかったからですね。いちおう会話や日常パートでもTS要素は多めに入れているので、無駄にはなってない……はず。「未来の人類はどのように進化するか?」という、VRゲームではないSFとしての要素でもあります。
まだまだ続けていきますので、お楽しみいただければ幸いです。