概要
目の奥の言葉さがして遠花火
夏から秋、冬、やがて春へと移り変わる四季を詠んだ二十句連作です。
句を追いながら、季節の流れと時の流れ、思いの流れなどを感じていただけたら嬉しいです。
*作品に使用した季語について、解説を以下に記載します。
風薫る:滴るような青葉の中を吹き抜ける清々しい風を表現した言葉。夏の季語。
火取虫《ひとりむし》:夏の夜、燈火に狂ったように集まる蛾のこと。
秋思《しゅうし》:秋の寂しさに誘われる物思い。
野分《のわき》:秋の暴風。多く台風を指す。
黍嵐《きびあらし》:黍の穂(形状は稲穂に似ている)をなぎ倒して吹く秋の暴風のこと。
雨の月:雨で名月を見ることができない夜のこと。秋の季語。
笹子《ささこ》鳴く:冬、鶯《うぐいす》が藪の中などでまだ小さくチャッ、チャッと鳴く声のこと。
(出典:合本俳句歳時記 第三版/角川書店)
句を追いながら、季節の流れと時の流れ、思いの流れなどを感じていただけたら嬉しいです。
*作品に使用した季語について、解説を以下に記載します。
風薫る:滴るような青葉の中を吹き抜ける清々しい風を表現した言葉。夏の季語。
火取虫《ひとりむし》:夏の夜、燈火に狂ったように集まる蛾のこと。
秋思《しゅうし》:秋の寂しさに誘われる物思い。
野分《のわき》:秋の暴風。多く台風を指す。
黍嵐《きびあらし》:黍の穂(形状は稲穂に似ている)をなぎ倒して吹く秋の暴風のこと。
雨の月:雨で名月を見ることができない夜のこと。秋の季語。
笹子《ささこ》鳴く:冬、鶯《うぐいす》が藪の中などでまだ小さくチャッ、チャッと鳴く声のこと。
(出典:合本俳句歳時記 第三版/角川書店)
おすすめレビュー
書かれたレビューはまだありません
この小説の魅力を、あなたの言葉で伝えてみませんか?