第8話

「眼福すぎて、私、もう死んじゃいそう…」

 新しくできたロリータ服の専門店。おとぎ話から抜け出てきたみたいな親友の出で立ちに、感激のあまり震えていた。

「気持ちは解るけど、死んじゃ駄目だからね。菜摘なつみちゃん」

 言いながら、運転手要員の母は私の親友を激写しまくっている。うん、あとで貰うから良し。

「そちらのお嬢さんも…」

 店員が話し掛けてきたのに、下を向いて、首を振る。

「あの…。私、病気で、痩せていて…」

 学校指定の革の黒いストラップシューズもはけないほど。横になるのも、骨が食い込んで痛い。

「大丈夫ですよ」

 顔を上げた先、笑顔のお姉さん。

「こちらの長袖のブラウスだと、胸のレースに目が行きます。手袋も合わせて…」

 選んでもらった服を手伝ってもらいながら着て、お化粧して、髪の毛もやってもらって。鏡の中の少女は、まるで…。

「どこのお嬢様かと思った」

「私も、あなたのこと、どこのお姫様かと思った」

 二人で、忍び笑う。

 カメラを取ってきますねとお姉さんが声をかける。そうだ。今、母もお手洗いに…。

 そっと、唇を重ねる。お姫様からのキス。

 続いて、耳元で囁く。

「ねえ、私のお嫁さんにしてあげようか」

「それは…」

 以前、何人か、恋人が居たのだと語っていた。遊びだったようだけれど。

「身体が一般の成長に追いついていないからといって、性愛を楽しんではいけないということはないんだよ」

 すごく真面目な顔で。息を呑む。拳を握る。

「うん。あとでね」

「あとで」

 彼女は、悪戯っぽく笑った。


 何度、ノックをしても返事がない。

「ん」

 ドアに、僕宛てのメモ。取り外して、中を確認する。勝手に、中に入る。

 ベッドの上で、寝息を立てている人物が。メモの要請どおり、の証拠写真をインスタントカメラで激写。元あった場所に戻す。

「あは。撮られちゃったねえ。圭一けいいちくん」

 にやりと笑うナツ。まだ寝続けようとするいとこを小突く。

「何で、ここで寝たはるん」

 眉間にしわを寄せる。

「え、頼まれたので…」

 寝起きで、声がかすれている。

「同衾せずに死ねるかと」

「同衾。男女がひとつの布団で寝ること、やで?」

 幼いいとこは、首を傾げる。溜息をひとつ。まあ、そう思っているのならいいか。わざわざ訂正せずとも。

「若い子はこれだから…」

 あさってを向く。

「人生でいちばんエロに興味あるのが、中高生というものだよ」

「それはまあ…」

 ただし、圭一くんでは相手にならないし、ナツもそんな気力も体力もないだろうが。

「さっきから、何の話ですか?」

 不思議がる圭一くん。無視を決め込む。

「ねえ、竹乃たけのちゃんは来ないの」

「あいつは、来ない。何故なら、紙織しおりが怖いから。怖い女の親友もまた怖いから」

「意気地無しねえ…」

「ん、じゃあ、まあいいや。お葬式には来てね。お花でも持って」

 それから、夏休みの宿題の話などする。圭一くんも、僕もすでに終えている。

「だったら、圭一くん。吉本ばななの『TUGUMI』を読みなよ」

 ピンと来た。

「『病弱な美少女つぐみ』ってのが出てくるんだけどね。ラストで、どう考えても、『病弱な美少女』はそんなことしないだろ! ってことするの。これがもう愉快痛快! あ、映画版もあるよ。つぐみのお歌が可愛いの」

「へえ、読んでみます」

 ナツがこちらを見る。

「私、圭一くんに時限爆弾を仕掛けてやったの。きっと、大人になって、『TUGUMI』を読み返す度に、私のことを思い出してくれるようにね」

「ああ…」

 僕は、溜息を吐いた。

「これで、圭一くんが輸血している美少女しか愛せないとか、変な初恋のひきずり方でもしたらどうしてくれはるんや」

「願ったり叶ったり!」

 輸血のおかげで、肌は薔薇色。

「そう言えば、この前はごめんなさい。血を落とすの、大変だったでしょう。あなた、惨殺現場に居合わせた悲劇の美少女みたいになっていたでしょう。まあ、おりりんの制服だから、まだ良かったけど」

「まあ、わざとやおへんやろうし…」

 下を向く。

「ねえ、吐血と喀血って違うのね。大学卒業したての若い先生が、何回も間違えては、上の先生に叱られていたから、こっちのほうが先に覚えてしまったくらい」

「ああ、出血箇所が違うんやろ」

「そう」

 結局、十年も経たずに、圭一くんは「病弱な美少女」と恋に落ちた。初恋の呪いである。


 その夏、ナツは息を引き取った。

 母親お手製の可愛らしい真っ白なワンピースを着せられて。

 竹乃進たけのしんは、圭一くんとふたりで引きずって会場まで連れて行った。

 約束どおり、夏に倒れた君のために、夏の花を手折って。

 これから、デートにでも行くのだろうか。そう思わせた。

 違いない。向こうには、紙織が待っているのだから。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

夏に手折る 神逢坂鞠帆(かみをさか・まりほ) @kamiwosakamariho

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ