遅刻の言い訳

七倉イルカ

第1話 遅刻の言い訳


 寝坊しちゃった!

 遅刻だ。遅刻!


 駅の改札を出たあたしは、走って学校へと向かう。

 

 いつもは、大勢の生徒たちと一緒に登校する道。

 その道を一人で走るのは、けっこう新鮮な気分だった。

 

 角を曲がると、あたしの通う学校が見える。

 おっとっと!

 正門には、生活指導の先生が二人立っていた。


 体育の熊川先生と物理の猫山先生である。

 

 しまった!

 遅刻した場合、少し遅れたていどのタイミングで登校したらダメなんだ。

 その場合、こうやって先生が立っている。


 一時限目が終わった後の休憩時間を狙って、素早く校門を潜り抜けることがベストなのに……。


 しかし、もう二人の先生と視線が合っている。

 ここでUターンは出来ない。

 あたしは、覚悟を決めた。


 「おはようございます」


 「ずいぶんとゆっくりだな。

 寝坊か?

 遅刻は、生活指導室で自習だぞ」

 挨拶をすると、熊やんが声をかけてきた。


 遅刻した生徒は、一日中、生活指導室で自習をさせられるのだ。

 回数を重ねれば、親を呼ばれたり、最悪、停学処分にもなる。

 

 「待ってください。

 これには、その、あの、理由があるんです」

 あたしは抵抗を試みた。


 「言い訳か?」

 熊やんが、ニヤニヤと笑って言う。


 「えっと、あのですね……。

 駅で、おばあさんが困っていたんです。

 ほら、乗り換えが分からないとか言って。

 で、あたし、一緒に切符を買ってあげて、向かいのホームまで行って、乗り換える駅を教えてあげて……。

 で、それで時間を取られて、遅刻したんです」


 「本当か?」

 熊やんが、胡散臭そうな目で言う。


 (もちろんウソです)

 「もちろん本当です」

 あたしは、目をキラキラとさせて答えた。


 「おばあさんに、最近では珍しいほど優しい学生だと言われたんで、先生方のご指導のたまものだと答えました」


 「う、うむ」


 よっしゃ、熊やんが怯んだ。

 追撃のタイミングである。


 「どこの学校の生徒かも聞かれました。

 もちろん、わが校の名前をはっきりと伝えました。

 もしかしたら、お礼の連絡が来るかも知れません」


 熊やんは、困った顔になった。

 これは落ちたと、あたしは確信した。


 もし、あたしを生活指導室に連れていき、後で、お礼の電話がかかってきた場合、人助けをした生徒を疑い、罰した教師というレッテルを貼られるからだ。

 あたしの言い訳を疑いながらも、認める以外に無い。


 「では、入っていいですよね」

 あたしは、二人の間をすり抜けようとした。


 「待て」

 今度は、猫やんが、鋭くあたしを呼び止めた。


 「人助けは、いけないことなんですか?」

 振り返ったあたしは、目をウルウルさせながら猫やんを見る。


 「持ち物検査をする。

 カバンの中を見せなさい」

 猫やんは、絡め手で攻めてきた。


 そーくるか。

 あたしは、大急ぎで記憶を探った。

 マズイものは、持ってきていないはずだ……。

 ゲーム機。OK。持ってきてない。

 スマホ。OK。持ってきてない。

 お菓子。OK。持ってきてない。

 化粧品。OK。持ってきてない。

 OKOK。何も持ってきてないはずである。OK。


 「いいですよ。

 はい、どうぞ」


 猫やんは、あたしから受け取ったカバンを開けた。

 熊やんと二人で、カバンの中を覗き込む。


 「……どういうことだ?」

 猫やんが、あたしに厳しい目を向けた。


 「何がですか?」


 「何も入ってないじゃないか!

 教科書は?

 ノートは?

 筆記用具は?

 お前は一体、何をしに学校に来とるんだ!」


 し、しまった……。

 あたしは、固まった。

 確かに、何も持ってきていなかったのだ。


 「言い訳は?」


 「……ありません」


 「では、生活指導室に行こうか」


 「……はい」

 

 ん~~、惜しかったなあ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

遅刻の言い訳 七倉イルカ @nuts05

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ