小説フィーバー
凪司工房
ある小説ブームについて
時に流行には我々の理解できないものがその
奇抜であれば何でもいい、というような投げやりなブームなら作らなくていいと個人的には思っているのだが、そんな中で今年異様な盛り上がりを見せているのが何と「小説」である。
街に一歩出ればビルの壁面を名作の表紙、タイトル、あるいはその一ページや文章を切り取ったものが
何故これほどまでに小説が大ブームになってしまったのか、私の知るところではないが、売れない三文文士をしている兄がLINEに答えられないほど忙しいというので、彼が働いている店を訪れ、そのレポートを書いてみたいと思う。
駅を出ると二宮金次郎の銅像があるのかと思わず二度見をしてしまった。その男性は本棚を背負い、文庫本ではなくハードカバーの一冊を開きながら信号待ちをしていた。その隣には耳なし芳一も真っ青な全身に、おそらくは京極夏彦だろう、文章が隙間なく書き込まれたスーツを着た男性が立っている。
横断歩道を渡り、脇路地に入れば道端に座りながら
正に世は小説一色である、と言える。ただこれはあくまで小説ブームであって読書ブームではない、ということだ。そこが本好きの私からすると、どうも解せない。
兄が働く小説喫茶は渋谷の道玄坂から一本入った雑居ビルの並ぶ通り沿いにあった。店は探すまでもなく、前に行列を作っており、最後尾は三十分待ちですと店員に言われてしまった。
仕方なくしゃがみ込み、ポメラを開いて記事の草案を書く。と「小説ですか?」と声を掛けられた。薄く色のついた眼鏡を掛けた小説柄のシャツの男性で、同じように行列に並ぶのかと思うと、私の前でじっと覗き込んでいるだけだ。ただの記事だと素っ気なく答えると彼は「でも小説書けそうですよね」と言いながら名刺を取り出して見せた。店名こそ文学喫茶を気取っていたが、何のことはない。ただのキャッチだった。
十五分ほどで入店することができた。女性客ばかりで席が混雑し、その間を縫うようにして十九世紀のヴィクトリア朝ライクな古典的メイド服を着た店員が注文を聞いていた。
誰もがスマートフォンを構え、その写真を撮っている。インスタにアップしているのだろう。
その間にも次々と客の声が飛ぶ。
「山月記。できれば虎じゃなく、サーベルタイガーで」
「蜘蛛の糸の
「雪国」
「転生もので、逆ハーレムに絶望的な展開が待っていると良き」
「雪国」
「車輪の下をもっと耽美にしたようなものはございますか」
「そうですね。今日は文芸的な、余りに文芸的な、あたりでも」
「雪国」
店員はそれらをカードに記入すると、厨房へと投げ込む。
私は許可を得て、少しそちらの様子を覗かせてもらった。
奥は畳敷きの和室になっていて、低い卓にパソコンを並べ、ずらりと書生然とした男女が座る。彼らはカードを受け取るとキーボードを叩き始め、少し
その中に兄の姿を見つけた。一人だけジャージ姿で、髪はぼさぼさ、
インスタに載せ終えた彼女たちは目の前で湯気を上げている小説に、ナイフとフォークを当てる。器用に切り分けると、口に入れ、それを思い切り
私は注文しておいた「坊っちゃん」を食す。学生の頃を思い出し、少し甘酸っぱい、それでいて楽しい気分が
※
「あ、お帰り」
妹が相変わらずジャージ姿でパソコンを前にして、冷やし中華を食べている。私は疲れた体を引きずりながら自室に戻ると、敷かれたままの布団へとダイブした。目を
小説フィーバー 凪司工房 @nagi_nt
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます