小春日和

西しまこ

第1話


 ずっと曇天が続いている。

 冬の陰鬱な天気だ。

 わたしは洗濯物を室内干しにして、窓から庭を眺めた。

 落葉樹の葉は落ち、地面に茶色く積もっている。常緑樹は緑を誇っているけれど、冬に見るとどうしても寒いような気持ちになるのはなぜだろう? 光線の加減だろうか。

 庭は全体的に寒々しく、凍りついたように見えた。

 ――玄関が勢いよく開き、「ただいま!」という明るい声がして、冬の陰鬱な気配が一気に吹き飛んだ。


 娘が生まれた十二月の始めの頃も、やはり冷たい日々が続いていた。

 わたしは風邪をひかないよう気を配って、いつも暖かい恰好をしていた。

 ところがその日は暖かい陽射しが庭を満たし、コートが必要ではない陽気だった。

 小春日和。

 青い空はどこまでも済んで、雲ひとつない、美しさだった。

 庭の山茶花はピンクの花をきらきらとさせていた。

 いつもやってくるトラ猫が毛づくろいをして、その毛も輝いて見えた。

 世界はなんて美しいんだろう。

 すべてがきらきらと輝いて見えた。

 その瞬間、下腹に鈍痛が走った。いままでにない感覚。


「それで、あたし、こはるってゆうの?」

「そうよ。小春日和の小春」

 学校で「自分の名前の由来」を調べてくる宿題が出て、わたしは娘に名前の由来を話していた。

「そっかあ。分かった!」

「自分で書ける?」

「うん、頑張る! ここでやるね、宿題!」

 娘はランドセルからノートを取り出し、一生懸命に文字を書き出した。たどたどしい文字がなんて愛おしいのだろう。

 娘はいつもきらきらとしたものを運んでくる。産声をあげた日のように。また、今日のように。

 わたしは大きなお腹をさすった。また、冬に生まれる。きょうだいを作ってあげたいと思いつつもうまく出来なくて、年が離れたきょうだいになってしまった。

「赤ちゃん、いつ生まれるかなあ」

 小春はわたしのお腹をそっと撫でた。

「もうすぐだよ、きっと」

「名前、何にする?」「何にしようかなあ?」「楽しみだね!」「うん、楽しみだね」

 子どもはみんな、輝きを持って生まれてくる――





☆☆よかったら、こちらも見てください。カクヨム短編賞に応募中です。☆☆

★初恋のお話です

「金色の鳩」女の子視点

https://kakuyomu.jp/works/16817330651418101263

「銀色の鳩 ――金色の鳩②」男の子視点

https://kakuyomu.jp/works/16817330651542989552

★ショートショートより、星の多いもの

「お父さん」

https://kakuyomu.jp/works/16817330652043368906

「イロハモミジ」

https://kakuyomu.jp/works/16817330651245970163

「つるし雛」

https://kakuyomu.jp/works/16817330651824532590


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

小春日和 西しまこ @nishi-shima

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説