二十

 その夜ゆきの御所で、大殿様が車をお焼きになったことは、誰の口からともなく世上へもれましたが、それについてはずいぶんいろいろな批判をいたすものもおったようでございます。まず第一になぜ大殿様が良秀の娘をお焼き殺しなすったか、──これは、かなわぬ恋の恨みからなすったのだといううわさが、いちばん多うございました。が、大殿様のおぼし召しは、全く車を焼き人を殺してまでも、びようの画を描こうとする絵師根性のよこしまなのを懲らすおつもりだったのに相違ございません。現に私は、大殿様がお口ずからそうおっしゃるのを伺ったことさえございます。

 それからあの良秀が、目前で娘を焼き殺されながら、それでも屛風の画を描きたいというその木石のような心もちが、やはり何かとあげつらわれたようでございます。中にはあの男をののしって、画のためには親子の情愛も忘れてしまう、人面獣心のくせ者だなどと申すものもございました。あのかわそう様などは、こういう考えに味方をなすったお一人で、「いかに一芸一能にひいでようとも、人として五常をわきまえねば、地獄におちるほかはない」などと、よくおっしゃったものでございます。

 ところがその後一月ばかりたって、いよいよ地獄変の屛風ができ上がりますと良秀はさっそくそれをお邸へ持って出て、うやうやしく大殿様のご覧に供えました。ちょうどその時は僧都様もお居合せになりましたが、屛風の画を一目ご覧になりますと、さすがにあの一じようの天地に吹きすさんでいる火のあらしの恐ろしさにお驚きなすったのでございましょう。それまでは苦い顔をなさりながら、良秀の方をじろじろ睨めつけていらしったのが、思わず知らずひざを打って、「でかしおった」とおっしゃいました。このことばをお聞きになって、大殿様が苦笑なすった時のごようすも、いまだに私は忘れません。

 それ以来あの男を悪く言うものは、少くともお邸の中だけでは、ほとんど一人もいなくなりました。誰でもあの屛風を見るものは、いかに日ごろ良秀を憎く思っているにせよ、不思議におごそかな心もちに打たれて、炎熱地獄のだいげんを如実に感じるからでもございましょうか。

 しかしそうなった時分には、良秀はもうこの世にない人の数にはいっておりました。それも屛風のでき上がった次の夜に、自分の部屋のはりへ縄をかけて、くびれ死んだのでございます。一人娘を先立てたあの男は、おそらく安閑として生きながらえるのに堪えなかったのでございましょう。がいは今でもあの男の家の跡にうずまっております。もっとも小さなしるしの石は、その後何十年かのあめかぜにさらされて、とうの昔誰の墓とも知れないように、こけ蒸しているにちがいございません。

(大正七年五月)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

地獄変 芥川龍之介/カクヨム近代文学館 @Kotenbu_official

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ