いただきます。

玄葉 興

報われない生産者

世の中には「一口ちょうだい?」と言う言葉が苦手な人が何割かは存在しているらしい。確かに私も家族とかとても親しい友達でもない限りでは確実に断るような文言と捉えている。でも私。杉浦茜はこう思う。

「相手に気づかれてでも欲しいモノってあるよね?」って。

例えばキラキラしている星々。お高くとまってどうしても手が届かない。でも少し下を見やればおんなじように光るのに手が届く宝石がある。星は自分とおんなじように光っている宝石のことは気に入らないかもしれないけど星じゃない私が光るのにはこれが必要。


それから性格。人に好かれたい。嫌われたくない。そう考えるのって当たり前でしょ?だから私は考える。考えて考えて、わざと演技をする。おっといけない。もっとひらがなでかわいくしなきゃいけないんだった。


最後に中身。これが一番大切なもの。宝石で着飾っても、良い性格ぶろうとしても結局はこれさえあればいい。これがしゃんとしてればみんなは認めてくれる。





そんなわけあるか。そんなはずないだろ。私は知ってる。万人が魅力的に感じる宝石を付けていれば人々は私しか見なくなる。宴会でかわい子ぶれば性別関係なしに私に夢中。

なにが中身だ。外見で全てを見る癖に。わざわざ見ない部分までディティールを凝らせるつもりか。あぁ気味の悪い横文字。わざわざ性格を変えたせいでよく分からないことまで覚えてしまった。

興味を持ってもらうために頑張ったのに。

みんなに褒められるために真剣に磨いたのに。その結果最後は中身?そんな断り方が

あっていいわけない。貴方に見てもらうために私は努力した。エステも行ったしエアロビクスとかもした。それなのに。それなのに。


貴方は私の輝きを見て近づいた。貴方は私の言葉を聞いて好いてくれた。でも。なんで。

人に嫌われてでも真似した。貴方から好意を得るためにわざとバレるようなアプローチもした。それでも私の事がもう好きになれないって言うの?


人からいただくことには感謝が伴わなければならない。対価を支払った、支払ってないに関わらず。特定の人の良いところを盗めば、その人からは感謝されるだろうか。時によって様々だろうが、それが容姿、性格ともなるとうざったい、腹が立つというのがほとんどだろう。努力の方向は自分ではわからない。人から評価されて初めて正しいベクトルかどうかがわかる。自分で気づくこともできる。でも貴方はダメだ。盲目的になっていた。自分だけが唯一の捕食者のような気分だったみたいだ。世界は貴方中心では回っていない。そのクソデカ感情は閉まっておいてまた新しい人でも探しておくれ。



杉浦茜はこう思うだろう。

植物と捕食者は会話できない。だからきっと彼が言っていることがわからないだわ。

そうね。そうよ。私にはもっとふさわしい人が居るってことを伝えてくれたのかしらね。


星の強い光に目が潰れてしまっているのか。

彼女は気づかない。いや気づくことはない。

自分が道化で、食べられる存在で、愚者であることを。


いやもしくはこうかもしれない。

彼女は知っている。自分の中身は醜く腐ったモノだと。だから人のことを食い物にする。食べる。個性を得る。日々を過ごす。

真似をしなければ生きていけない。自分の中身では人が寄ってこない。だからこそ彼女は貪る。

「貴方のいいところ食べてしまうね?

いただきます。」





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

いただきます。 玄葉 興 @kuroha_kou

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ