第2話 解答編
「ルースケースのラベルに書いてある、ブラックオパールとライトニングリッジ産オパールの理由ですね」
「見た目の雰囲気は同じルースよね。ルースの名称が異なる理由を知りたい」
「ルースケースに入っている状態では説明が難しいです。トレイに取り出します」
芽衣子さんはトレイを用意して、2つのルースを置いた。ルースケースに入っていた雰囲気とあまり変わらない。
「私には違いがわからない。何かを調べるの?」
「ルースを裏向きにしてもらえますか」
「触っても平気? 落としそう」
「トレイの内側で触れば大丈夫です。素手なら落としにくいです。ルースケースへ戻す前にルースを拭きます。気にせず手で触ってください」
トレイの内側でルースを裏返した。素手ならすべりにくかった。慣れれば落とす心配はなさそう。裏返したルースに目をむけた。
「裏側の色合いがルースで異なっている。紺色ルースは黒色で、水色ルースは白色に近いみたい。この色が関係しているの?」
「そのとおりです。ブラックオパールの定義はいくつかあります。一般的には裏側の色です。黒色や灰色だとブラックオパールで、白色は普通のオパールになります。境界色の判断は難しいです。高価なルースなら鑑別機関での判断が確実です」
裏側を確認する必要があったから、ルースケースから取り出した。ブラックオパールを見分ける方法のひとつは、裏側を見るみたい。でももうひとつ疑問があった。
「紺色ルースがブラックオパールだとわかった。でも水色ルースがライトニングリッジ産という意味を知りたい」
「一般的にブラックオパールが産出されるのは、オーストラリアのライトニングリッジという町周辺で取れます。水色ルースは鑑別では宝石名がオパールとなります。ブラックオパールと同じ場所という意味で、ライトニングリッジ産としています」
「両方のルースとも同じ場所で採掘した。でも鑑別で異なるから、ラベルの名称を変更しているのね」
「その考えであっています。両方とも天然オパールです。ブラックオパール以外でも構わないのなら、気に入ったルースを選べば平気です」
オパールの種類を気にしなければ、好きなルースを選ぶのが一番みたい。水色ルースはブラックオパールではないけれど、好きな色合いだった。
「いまは色々なルースを集めたい。気に入ったルースを見つけてみるね。ルースケースから取り出すのは見やすさと思った。でもオパールの種類もわかるのね」
「直接ルースを見れば、天然オパールか偽物かも調べやすいです。機会があるときに見分け方は説明します」
このお店は天然オパールばかりだけれど、偽物を売るお店もあるのね。購入するときは注意したい。あとで芽衣子さんに聞いておきたい。
「教えてくれてありがとう。ほかのルースも眺めて見るね」
他のルースへ視線を移した。時間を忘れてオパールを堪能した。
(了)
宝石オパールは語る_5 ~ライトニングリッジ産~ 色石ひかる @play_of_color
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
同じコレクションの次の小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます