序ノ二:すべてが終わった後で(その2)
アルスは高地にある、空に向かって開けた、美しい街だった。家並みは古かったが、どこもきちんと人の手が入り、掃き清められ、清潔だった。この街の人心が、その人柄が、確かに、隠れようもなく表れていた。
その日、ヴォルフはトラビスの家に泊まった。トラビスはヴォルフよりひと回り、ちょうど十歳年上で、二人の息子と一人の娘はすでに成人し、家を出たとのことだったが、かつて父親とともに「首都アフロディーテ奪還戦」を戦ったヴォルフにひと眼会おうと、わざわざ集まって来て、みんなで一緒に食事を摂った。
トラビスは、あの第二次ウェールズ侵攻の後、リプロス奪還の重要な足掛かりとなった「残留ゲリラ部隊」の指揮官として、リプロス共和国軍の参謀本部に招聘されたが、それを辞退、今はアルスにある地方軍の訓練廠で、若者に白兵戦の指導をしていた。
「あんたらしい」
息子たちは帰り、ダイニングで小さなガラスの器に満たされた蒸留酒を舐めながら、ヴォルフは言った。うらやましい、そう思った。
「ローディニアでの暮らしはどうだ?」
顎を上げてグラス干し、トラビスは訊き返した。
「ヒデェもんさ、聞いてるだろ?」
痩せた頬を覆う無精髭を撫でこすり、ヴォルフはため息を吐いた。
「地獄だぜ」
**
終戦から十五年を経ても、二十年戦争終結後の混乱から、ローディニア合衆国は抜け出せずにいた。
対戦国だったソユーズ共産主義者連邦はすでに中東地域に食指を伸ばし始めていたし、すり潰されるように消滅したはずの大東亜皇統帝国にも、わずかに再建の動きが見え始めていた。合衆国だけが、餓死者が後を絶たず、州同士が攻伐し合うという、内乱状態に陥ったままだった。
なぜか?
理由は「分断」である。
しかし、それはある意味当然と言えた。
だって、
合衆国は、もともと一枚岩ではないのだから。
この国の成り立ちはそもそも、西欧列強の植民地の集合体である。地域によって、州によって、出自が違う。人種が違う。伝統や、価値観が違う。そこへ持ってきて、共産主義者連邦との全面戦争である。貧困や、社会不安が世上を覆うとき、必ずあまねく蔓延り、深く根を張るのが、「キリスト教」と「共産主義」なのは論を俟たない。この如何なる病原体よりも遥かに強力な伝染力を誇る「共産主義」が、深刻な不況と消耗とに喘ぐ合衆国の、その国土全体に浸透するのに、さほどの時間は掛からなかった。各地で共産主義者連邦のシンパが反政府武装グループを組織し、政府機関などを襲撃したり、公共機関を爆破したりした。その他、各種妨害工作や、敵軍引き入れ工作等が日常茶飯事となり、その分断は、多角的・重層的に社会構造そのものを侵食し、回復不能な領域に突入していた。
誰が敵で誰が味方か、完全に判別不能。
信じられるのは、自分だけ。
頼れるのものは、武力だけ。
欲しいものは、水と、食料と、燃料だけ。
そのためなら、人を殺しも可。
殺される前に、殺す。
リアル「マッドマックス」―――
それが合衆国の現状だった。
**
翌朝、
陽が高くなるのを待ち、
ヴォルフはトラビスの自宅を発った。
狙撃手仕様の軍装ケープの下に隠していた銃火器類や、その他の武装は、彼の自宅に預けた。戦死した若者を弔おうとするヴォルフの、せめてもの礼儀のつもりだった。
「いい天気だな」
門扉の前で見送りながら、空を見上げ、トラビスは言った。
「神のご加護、………だったよな?」
ヴォルフは振り返り、眼を細めて、笑いながら返した。
「あはははは、………」
トラビスも声を上げて笑い、そして手を振った。
「ルナに、よろしく」
**
ルナの生家は、近隣を見下ろす高台にあった。その高台を目指して、ウォルフは坂道を歩いて上った。
陽射しは暖かかったが、風が強く、冷たかった。
そして空が、―――青い。
もの凄く、青い。
鮮やかな緑色の山並みの間に、とりどりの色の屋根が見えた。そしてその向こう、遥か遠くに、午前の真新しい光にきらめく海が見えた。霞んだりせず、くっきりとした輪郭と、色彩とで眼前に迫るその景色は、空気が、乾燥しているせいだ。
―――地中海。
「ラ・ピュセル・ドゥ・メディティレイニアン、………」
知らず、そう呟いていた。
地中海の、乙女、か、………
**
その家は、丘の上の木立にあった。決して大きくはないが、しっかりした造りの建物だった。その佇まいには、何世代かに亘って住み継がれた歴史と、積み重ねた生活の、その重みとを感じさせた。
永い時の流れを吸って、黒くなった木製の分厚い扉、その扉に嵌め込まれた真鍮製のドア・ノッカーを使った。硬い金属音が、低く、そして重く響いた。急に、―――ヴォルフはこの家が、二代続いた偉大なるサーベル使いの家柄であることを、思い出した。
思わず固唾を呑み、無意識に息を詰めて待っていると、扉の向こうから、パタパタと、軽やかで、控えめな足音が聞こえてきた。そして、その足音が途切れると、その重厚な扉が開き、中から、白くて、柔らかな姿、―――そう、うら若き女性が現れた。
「ヴォルフさま、………ですか?」
控えめな、しかしきれいに通る声で、女性は言った。トラビスが、連絡を入れてくれていたのだ。
―――美しい。
ヴォルフは、その女性の美しさに息を呑んだ。潤いを含んだミルク色の肌に、少女を思わせる華奢なからだ。そして水の滾々と湧き出る、透明な泉の底を覗いたような、神秘的な瞳の色彩、………
そして、その美しさに、ヴォルフは見覚えがあった。
「ルナ。………」
思わずそう呟き、しかし、すぐ非礼に気付き、
「失礼。………」
短く、そう言った。しかし、まだ娘と呼ぶべき、この花のような女性は、微かに頷くように顎を引き、可愛らしく微笑んだ。
ルナ、じゃない。―――
そう思った。ルナとは、違う。しかし、ルナがもし女性なら、きっと、こうだったのに違いない。あの、繊細なガラス細工のような危うさは、無かったのに違いない。
「あなたは、ルナの、………」
ヴォルフは、花顔の娘にそう言いかけて、すぐに思い直し、言葉を変えた。
「あなたは、ルナ・シーク・ベルスレイフ殿の、………」
しかし、その先で、言葉に詰まってしまった。なんて、………言えばいい?
「はい」
娘は、ヴォルフの問いを受けて、
「ルナ・ベルスレイフは、わたしの、………」
しかし娘も、そのまま言い淀み、そして困ったように、少しだけ笑った。どう言うべきか、迷っているようだった。だが、それも一瞬のことで、やがて白い頬を上げ、眼もとに明るい笑みを湛えて、はっきりと言い放った。
「ルナ・ベルスレイフは、わたしの兄さんです」
―――ルナ・シーク・ベルスレイフ。
それは、連合王国からリプロスを奪還し、その首都攻防戦のさなかに壮絶な戦死を遂げた、救国の英雄の名だった。
月影に涙する異邦の少年は、やがて剣を取り救国の英雄となる 刈田狼藉 @kattarouzeki
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
フォローしてこの作品の続きを読もう
ユーザー登録すれば作品や作者をフォローして、更新や新作情報を受け取れます。月影に涙する異邦の少年は、やがて剣を取り救国の英雄となるの最新話を見逃さないよう今すぐカクヨムにユーザー登録しましょう。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます