エピローグ
第35話
俺は、立ち枯れた草原の真ん中を、カモフラージュネットをかぶって、ゆっくりと移動していた。戦場特有の空気が、肌に心地よい。
俺の後ろには、巧みなカモフラージュ技術で、完全に野原と同化した氷室がいる。澄んだ蒼の鋭い瞳が、綺麗で、静かな殺気を放っている。
灰色の草原は、地平線の向こうで、暗い、
狙撃手の戦場に、とてもよく似合う。
太陽は完全に隠されて、地上は、肌寒い。カモフラージュネットが、防寒着代わりに、ちょうどよかった。
灰色の草原に、うっすらと降りた霜が、灰色の世界を、冷たくきらめかせる。
俺らは、鋭い寒さに耐えながら、敵に見つからないように、慎重に移動する。氷室の静けさに、俺の立ててしまった
俺らはようやく、狙撃予定地点に到達することができた。
俺と氷室はうなずき合って、狙撃の準備を始める。
野原の真ん中での狙撃の場合、銃を安定させるために、銃座代わりにできる物がないので、銃身に、
俺は、できるだけ体を動かさないよう、慎重に作業を行う。観察眼の鋭い兵士は、わずかな動きや違和感も、気付くことがある。
俺が、狙撃銃を調整している時、突然、肩に、暖かい明るさを感じた。思わず、顔を向ける。
俺の目に映った、その風景に、俺は、目を見張った。
鈍色の雲と大地の間に、わずかな切れ目が入って、そこから、輝かんばかりの夕日が、顔をのぞかせている。
オレンジ色に燃え上がった太陽が、ゆっくりと、大地へと向けて降りてくる。
草原を凍らせた霜が、オレンジの夕日を反射して、キラキラと輝く。鈍色に沈んでいた世界が、一瞬だけ、明るくなった。
「どうしたの?」
氷室が、小さな声で聞いてきた。俺は、氷室を
「ああ。‥‥ああいう夕陽を見ていると、あの日のことを、思い出すな。と思って」
と、言った。あの日、氷室が敵国を裏切ったからといって、戦況が大きく変わることは、なかった。影の戦争で、我が国が、少しだけ、勝利を上げた。それだけだ。
だが、敵首都攻撃作戦によって、敵国の受けた打撃は、
まあ、それを大きな戦果と
だが、あの日、水陸両用車の丸窓から見た夕日、戦闘が終わった後の戦場で見える夕日よりも輝く夕日を、俺は知らない。
恋とは、奇妙な感情だと思う。敵味方など関係ない。俺がいつから氷室のことを好きだったのか。氷室が、いつから俺のことを好きだったのか。それも分からない。
ただ、そあの後も、俺と氷室の関係が、大きく変わることはなかった。共に背中を預けて戦っている時が、一番、相手の存在を感じることができる。
氷室を戦死させない。かつては軍に戦う理由を与えられていた俺は、今、氷室を守るために戦っている。
もっとも、氷室の方がよっぽど強いから、守られてばかりだ。いつか、氷室を守れるように、なりたい。
「そうだね」
氷室が、戦場とは思えないほど、暖かい声で、返事をした。少しだけ、氷室の顔が赤い気がする。だが、その瞳は、とても澄んでいて、鋭さを失ってはいなかった。
思わず、魅入られてしまいそうになるが、戦場の風と冷たい外気が、俺の心を、現実に戻す。
俺は、前を向いて、狙撃銃のスコープを覗いた。この草原の何処かに、必ず居る敵兵の姿を、探す。銃口が、林のような静けさを持ったまま、静かに動く。
俺は、立ち枯れた灰色の草が広がる、草原の真ん中で、狙撃銃を構えていた。
俺は、兵士だ。
俺は、人間だ。
俺は、深く、深呼吸をした。
ここは、
ここは、立ち枯れた灰色の草が広がる、草原の真ん中。
誰も一人では戦えない 曇空 鈍縒 @sora2021
ギフトを贈って最初のサポーターになりませんか?
ギフトを贈ると限定コンテンツを閲覧できます。作家の創作活動を支援しましょう。
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
参加中のコンテスト・自主企画
同じコレクションの次の小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます