★★ Very Good!! 社畜な主人公は貴族社会でも苦労する @NaoNaota ヴェルくんと関わるキャラが面白い。 貴族の柵に愚痴りながらも上意下達と仕事に勤しむ。 悲哀と喜劇のファンタジー。 なかなか楽しいと思います。 レビューいいね! 0 2023年3月22日 18:18
★★★ Excellent!!! 苦労人なのか? 成功者なのか? @kizitorad 転生して、人生が、変わったはずなのに、周りからの、期待? 思惑なのか? 苦労人寄りのリア充な、感じに? お人好しとこだわり との、ギリギリの、紙一重の、生活に。 ハタから、羨ましくても、変われると、したら、考えてしまう。 レビューいいね! 2 2022年9月5日 21:43
★★★ Excellent!!! がんばってください😊 @ixionlazy Thank you so much for your hard work while writing this story. I'm looking forward to new chapters. 😊 がんばってください😊 レビューいいね! 0 2022年7月17日 19:50
★★★ Excellent!!! 転生モノの王道の一つ @GTX7DEfgHyu このレビューは小説のネタバレを含みます。 全文を読む(252文字) レビューいいね! 2 2022年1月5日 20:25
★★ Very Good!! 新領地の開拓 @ukazuo 世界樹は魔法で若木を増やすのではないかな。 エルフ領、バウマイスター領に移植をするのではないかと思います。 そうなると、嫁が増えるのは確実? レビューいいね! 5 2021年12月24日 08:52
★★★ Excellent!!! なろうで何度読み返したことか… Naerun56 カクヨム版はなろうのコピーだろって思ってたら違った件w ちなみに(改)の次は(超)です? 続きの先の先が気になる大作 レビューいいね! 1 2021年12月17日 14:06
★★★ Excellent!!! 読み始めると他のことを忘れそうになります 秋月良羽 ひとこと紹介に書いた通りです。 一話分の文章量が、最初は少ないけど、しだいに多くなってくるので、その点に注意はした方がいいです。 内容に関しては、丁寧に書かれているので、読みやすいです。時々、登場人物の誰が言っているのかわかりずらい時がありますが―…。 あふたー編に関しては、最後まで書いていただけると幸いです。 楽しみに読んでいきたいほどいい作品であることに間違いはありません。 レビューいいね! 1 2021年12月10日 15:07
★★★ Excellent!!! 王道異世界ファタジー @ftoru 「なろう」で一度物語を完結させ、さらに改稿を続けているのは、作品の一ファンとして本当に頭が下がります。書籍版も巻数が増えそうで楽しみです。 レビューいいね! 2 2021年12月3日 13:35
★★★ Excellent!!! 戦国無双 @123456789ADGJMPTW ヴェンテリン+ルル・導師・ブランターク・三人娘・奥さんズで各地に散りごり押しで目指せ島統一 短期決戦なら気分は曹操か織田信長(対応間違うと謀反の引き金になるが) 黒曜石(破片)集めて上空から落とすだけでも、かなりの武器に成るのでは? レビューいいね! 0 2021年10月5日 16:02
★★ Very Good!! おかしな表現が時々あるが @leid01 書籍化されていたはずだが読んでいるとおかしな表現がされていたりするのが残念 魔の森の広さが北海道の四分の一ほどの大きさであったので、残り四分の三に千箇所近いポイントを置く 森の大きさが四分の一なのは分かるが、残りの四分の三とはなにを示すのだろう 綺麗な砂浜と透明度の高い海水でのみ構成された海であった とあるのに岩場で魚を釣ってみたり そういった部分が気にならなければ楽しめると思います レビューいいね! 6 2021年8月3日 06:57
★★★ Excellent!!! 異世界政治と料理の話 Pachio_18 アニメでは派手な戦闘シーンがメインでしたが原作は政治や料理のウンチクがお好きな方にお勧めです。 レビューいいね! 2 2021年6月5日 07:58
★★★ Excellent!!! 面白いです @hrm181920 なろう読み含めて3回目読みです カクヨムでは、なろうでは、ない加筆分があるとレビューに書いてあったので、読み始めました みそっかすの続きも期待して良いのかなぁ? レビューいいね! 2 2021年5月12日 08:15
★★★ Excellent!!! 加筆部分が楽しめる。 @0-33673 カクヨム連載分は基本的に「なろう」掲載分の第一稿と思われる。 誤字修正などの行われていない段階のものにエピソードの加筆などの部分が新たに行われているようです。 なろう版のみの読者にとっては加筆部分でより深く描かれている点を、書籍も読んでいる読者にも設定の変更分などと加筆による違いを感じることができるのではないかと思います。 誤字脱字の修正が行われていないため引っかかる点があちこちにあるのが残念です。 レビューいいね! 7 2021年4月29日 14:34
★★★ Excellent!!! あくまでも、なろう(web)版の加筆 @2679 書籍版の加筆と誤解されてる方もいますが、書籍版独自のエピソードや展開はカットされており、あくまでもなろう(web)版の加筆と内容補完と言った方が正しいかと思います。 因みに書籍版では、なろう版ではあっさりしていた師匠対決編やカチヤ編と、書籍版オリジナルで一冊丸々使った若き日のアームストロング導師を描いた巻は一見の価値があるので、書籍版は書籍版で読んだ方が良いかと。 レビューいいね! 12 2021年4月5日 07:46
★★★ Excellent!!! 書籍よりもさらなる加筆。 @makiri13 なろうで全話読破しています。 その後、書籍化したものも出ているところまで、全巻購入して読破しました。 そして、カクヨムで(改)となっているので、興味をもって読み始めております。(今ここ) うん、確かに(改)ですね。 ストーリーの流れに変更はないものの、関係者視点での挿話が追加されていて、これがなかなか楽しめます。(ヘルマン兄さんの苦悩とか、エーリッヒ兄さんの嫁の話とか、とてもよかったです) これらの挿話は、書籍にはなく、店舗特典のものとも思われず(校正が入っているにしては誤字脱字が多すぎる)、カクヨムで初出のものではないかと思います。 というわけで、書籍で購入しているファンの方にもお勧めです。 発表方法としては、極めて特異な感じですね。 書籍が最終盤に突入しているので、次につなげるための工夫なのでしょうか。 なろうでは完結しているので、続きがどうしても気になる人は、なろうで確認するとよいでしょう。 なろう系の転生成り上がりものとしては、原点に近い作品です。 にもかかわらず、基本的に主人公は最強に近い位置にいますが、いわゆる俺ツエーではありません。 確かに、主人公自身極めて高い戦闘能力を持っていますが、本当の意味で戦闘技術に優れた大人たちにはかなわないところも面白いところだとおもいます。 また、ほかの同系統の作品との違いは、周囲の人物の描き方でしょうか。 主人公は現代日本で成人し仕事をしていた経験があるため、普通の少年に比べれば遙かに理性的に行動していますが、転成前も若造だったため、海千山千の大人たちにわりと翻弄されています。 最近ありがちな、「主人公以外は脳みそお花畑」ということもなく、登場人物はそれぞれの思惑で動いております。 確かに短絡的な登場人物もいますが、それぞれの個性で動いております。 ファンタジー貴族社会という現代日本社会とは違う世界を見事に描きき… 続きを読む レビューいいね! 14 2021年2月21日 03:35
★★★ Excellent!!! オリジナリティのある魔法冒険譚。読んで損なし! @shiba1ko 登場人物のそれぞれに個性があって、飽きずに読み進められます。エピソードもよく練られていて、読みごたえもあります。もう何度も読み返しています。 レビューいいね! 1 2021年2月7日 03:51
★★★ Excellent!!! やっぱり小説が一番いい! 闇次 朗 漫画からこの作品に入りましたが、漫画よりアニメより、やはり小説が一番いいですね。当たり前の事だけどそれを実感させる作品だと感じました。他のメディアで触れた人も、良ければもう一度この作品を味わってみませんか!(≧▽≦)丿 レビューいいね! 6 2020年11月29日 23:08
★★★ Excellent!!! 良リメイク @hidennn 前回の作品も良かったけど多少の不満点はありました。 今回のリメイクで前回の不満点を解消されているのは良いです。 後、希望としては今回のリメイクで前回駆け足気味だったゾヌターク魔族編やアキツシマ編をもっと掘り下げて欲しいです。 レビューいいね! 7 2020年11月29日 10:00
★★★ Excellent!!! 良いリメイク @zeallll なろう時代より読みやすく面白くなっています。なろうの方を読み返そうかなと思わせます。早く更新してほしいです。 レビューいいね! 8 2020年11月22日 14:01
★★★ Excellent!!! 住む電気猟となり魔法の糸。チートの願い知る。知るは昨日の朝の繰り返し。 大槻有哉 当たり前の能力ならば金となる。成となる。電気のよう。魔法に届くか? 昨日の明日。繰り返す。知識は魔法。明日の朝、糸あみだ。知らず。前は知る。 僕は運動頭脳が低いので、チートを得ても猟は無理そうだ。テンポはミデアムで、魔法は何となるか、興味は尽きません。未知を越えるポテンシャルが特筆される。この筆者は未開の領域をどう見つけるのか? レビューいいね! 5 2020年11月20日 14:55
★★★ Excellent!!! 一応は、前回の最後まで読んだ者ですが。 @sirouto 素晴らしいと思います。 私だったら、書き上げたら、次に移って忘れてしまうのですが、ご自分でリメイクする、しかもグレードを上げるなんて…。 どんなメンタルで、それをしてらっしゃるのですか? 主人公が師匠の家を引き継げ無くなると、 今後の展開が変わってきそうで、楽しみだけど、あの素晴らしい屋敷が辺境伯家の物になるのは、どうか?とも思うのですが… 魔法を覚える段階とか、昇進した過程で、手に入るといいと思っています。 あくまでも希望ですが… レビューいいね! 6 2020年11月18日 10:22
★ Good! 盤外戦を想像する楽しさ @EarthGorilla 聖地巡礼をしているような錯覚に囚われ、現役世代では無くてもノスタルジーを感じれる作品だと思います。ただ、アニメ化された作品が何故今なのかと言う謎解きをしていくことが実は一番楽しいのでは無いかと思っています。 陰謀論が好きな方は是非 レビューいいね! 5 2020年11月10日 01:12
★★★ Excellent!!! 『異世界転生チートハーレム』というジャンルを作った作品の一つです ソードファン この作品は同作者様が『小説家になろう』で「この素晴らしい世界に祝福を!」や「盾の勇者の成り上がり」と同時期に投稿され、同様にランク上位にランクインしていた同名の作品の改訂版となります。 『異世界転生チートハーレム』物の王道的な内容で、昨今の作品のようなひねくれた感じが無くシンプルなため、ある意味安心してサクサク読むことができます。 『異世界転生チートハーレム』というジャンルが好きな人には是非一度は読んでほしい作品です。 レビューいいね! 8 2020年11月7日 00:22
★★★ Excellent!!! なろうの累計トップ10作品の一つであり王道異世界物語 時雨 駿咲 @1683 自分は元々なろうで読んでいたので、カクヨムオリジナルと言うのでどのようなオリジナリティをかました内容になるのか非常に期待の高い作品だと個人的には思うので、是非、読んでみようかと思います。もし、初見の方がいらっしゃるのなら、なろうと両方ずつ見比べて読んで行っても、また、面白いかも知れませんね!評価としてはなろうの時の完成度とカクヨムでの期待を込めて☆☆☆とさせていただきます!ご執筆の方応援しています! レビューいいね! 4 2020年11月3日 08:50
★★★ Excellent!!! なろう版の改筆版? おるたま なろうで読ませていただいてましたが相変わらず面白く改筆も加わっていて少し新鮮さもあって良かったです レビューいいね! 1 2020年11月3日 01:58
★★★ Excellent!!! 本作はなろうの歴史そのもの、今の流行を作った伝説の作品 風来山 アニメ化までした本作をレビューで紹介する意味があるのかと思うほどの超有名作品。 今のいわゆるなろう系ファンタジーブームが巻き起こった原因の一つと確実に言っていい。 ラノベ史におけるターニングポイントの一つと言っていい作品です。 それが加筆されてリニューアルされたとあっては、特にまだ読んでない人は基礎教養としてもぜひ読むべき作品です。 (特に、貴族社会の描写は素晴らしい。本作に影響を受けてる作品は、この後のWEB小説には無数に存在すると思います) もちろん普通に読んでも最高に面白い作品です。 個人的には、八男の序盤の「いやいや、いくらなんでもこんなにたくさんいらんやろ……」って勢いで資源貯めていく流れがめっちゃ好きですね。 レビューいいね! 12 2020年11月2日 09:08
★★★ Excellent!!! この作品は個人的に『なろう』の持ち味そのものだと思う @810931334 『小説家になろう』発祥のこの作品は、なろうがまだ普通の趣味で小説を書いて楽しむ創成期から存在する古き善きなろう小説だと思う。 『銀河英雄伝説』で『貴族』という概念(悪い意味で)を知った私に新しい貴族のイメージを与えてくれたのがこの作品だった。 面倒臭くて自由もあまり無い、柵(しがらみ)だらけでついでに貴族のテンプレイメージみたいにそんなにお金持ちでも無い(出費の嵩み具合が激し過ぎて) この作品は『貴族の面倒臭くさ』を楽しむ為にあると思う どんな力も金銭も……貴族が貴族である限り決して貴族の柵からは逃れられないのだから レビューいいね! 13 2020年10月30日 00:06