なまえ
もりさき いく
第1話 なまえ 其の一
私の名前は、田中ぱせり。
私は、自分の名前が嫌いではない。だからといって、好きというわけでもない。好きでも嫌いでもないのである。
『田中』は、どこにでもある、ありふれた苗字だけど、この『ぱせり』のお陰で得をした事もある。すぐに名前を覚えてもらえるし、友達に「可愛い」と羨ましがられる事だってある。
だけど、私の心の奥はなんだかパッとしない。『ぱせり』って、料理の飾りについてくるものだし、好んで食べることもない。
大好きなハンバーグの付け合わせに、にんじん、じゃがいも、ぱせり、とあったら、決まって、ぱせりだけを皿の上に残す。
私が描いているイメージは、例えば、サスペンスドラマでいったら、事件を解決する主役でもなく、物語を盛り上げていく名脇役でもない。最初に、インパクトを与える、死体役なのだ。
私の父は、どうして、こんな名前を付けたのだろう。何百回と自問自答してきた問いだ。父に直接、聞いたこともある。返ってくる答えはいつも同じ。
「可愛い響きだよな、ぱせりって。お父さんはとても、気に入っているんだ」
そう言って、笑って
父は、私を、生まれた時からずっと男手一つで育ててきてくれた。感謝してもしきれないくらいだから、父を困らせることはしたくないのだ。
母だったらどんな答えをくれただろうか。
母は、私を生んですぐに死んでしまった。
もともと病弱だった母は、私をお腹に宿した時、ひどく体調を崩していた。お医者さんからは、出産は命の危険を伴う、と言われたが、それを振り払って私を産んでくれた。
私は、母の命を引き継いで生まれてきた。
小学生の時に、『ぱせり』という名前が原因で、いじめられた事があった。誰にも言えなくて、毎日が辛くて、苦しかった。
でも、絶対に死のうなんて思わなかった。母から受け継いだこの命は、私の一番大切な宝物だという事を知っていたから。
そんな事を改めて振り返ると、私も大人になったものだと、しみじみと感じる。
まあ、高校一年生だから、まだまだ子どもなんだけど。
ぼんやりと考え事に浸っていると、なんだか眠くなってきた。いつも一緒に勉強している友達の綾ちゃんが、今日はいなかったせいかもしれない。静まりかえった図書館の机に、突っ伏して、いつの間にか眠りに落ちていた。
閉館を知らせる係りの人に起こされて、私は慌てずにはいられなかった。
すぐに帰って、夕食の準備をしなくては。
家に帰ると、こんな日に限って、父は帰宅していた。
「ごめん、お父さん。ご飯、急いで作るから」
私はそう言って、エプロンをつけ、台所に向かう。
「ぱせり。ご飯はいいから、こっちに来ないか」
何やら、私を呼ぶ父の声は上機嫌だった。
やはり。
父はビール瓶を片方の手に、もう片方の手にはコップを持っていた。もうすでに顔は、茹であがったタコみたいに真っ赤である。
父は、私に、隣に座るように目で合図を送ってきた。私がイスに腰掛けると同時にビール瓶を渡してきた。
「お父さんに、注いでくれないか。娘から注いでもらうのが、前からの夢だったんだ」
そう言いながら、コップを私に向けて突き出した。
【今までに何度も注いだ事ありますけど】
私は心の中で、そう父の言葉に、ツッコミを入れる。
父の様子は、いつもと違い、やけに酔っ払っていた。私は少し心配になった。
「お父さん、あまり飲みすぎないようにね」
そう言って、ビールをコップに注いだ後、ビール瓶を机に置いた。相変わらず、ゆでダコの父は、満面の笑みで私の方を向いている。
「ぱせり。いい名前だ」
そうボソリと呟いてから、父は急に話を始めた。
「お前の名前は、母さんの想いが詰まっているんだ。母さんはぱせりが大好物だった」
私は、何のことなのか、と半分呆れ顔で聞いていた。さらに、父の話は続いた。
「母さんは、お前を産んで、死んでしまったが、お前に命を繋いでくれたんだ。お前に命のバトンパスをしてくれたんだよ」
父は、ヒートアップして、演説でもしているかのように、手振りも加えてきた。
「お前の名前の由来はそこなんだよ」
父がそう言った瞬間、話半分に聞いていた私の脳は素早く反応した。
「どういうことなの?」
今まで、一度も父に詰め寄ったことなど無かったが、何故だか勝手に、その言葉が口を衝いて出てきた。
父は
私は、ここぞとばかりに、父を睨みつけて、逃げ場を無くした。しぶしぶ、父は口を開く。
「まあ、それは、何というか。......最愛の妻、えりのバトンパスということだ。その、えりのパス、ぱすえり......ぱせり、だ」
その答えに、私は拍子抜けしてしまった。私の悩みって、一体、なんだったのかと馬鹿馬鹿しくなった。そして、 間髪入れずに父にツッコミを入れた。
「私の名前って、ダジャレかよ!」
父は、困り顔から泣きそうな顔になった。
「ぱせり......。怒ったのか?」
ほとんど半泣きの父が、そう言って、私の救いを懇願してきた。
私は、
それを見た父は、
父のそういった
「じゃあ、私、夕飯の準備するね」
そう言って、私は台所に立った。
父の大好物の、豚の生姜焼きを作ろうと、
私の名前は、田中ぱせり。
私は、私の名前が嫌いではない。
もちろん、好きでも嫌いでもない、ということもない。
私は、ぱせりという名前が大好きである。
— — — — — — — — — — — — — — —
最後までお読み頂きありがとうございます。
もし気に入って頂けたら、これからも読んで頂けると嬉しいです。ついでに、気が向いて、応援などしてもらえたら、頑張る力になれますので、よろしければお願いします。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます