図書室のエラトー
歌川ピロシキ
黄昏時の図書室にて
窓から差し込む西日の黄金色の光に包まれる図書室は、今日も人気がない。
(今日も借りに来る人、ほとんどいなかったな……)
読書好きの詩織は同じように本が好きな友達が欲しくて図書委員会に入ったのだが、周囲は「とりあえず楽そう」という理由で入っていたり、本を読まない訳ではないがライトノベルばかりで詩織の好むような文芸作品は読まない生徒がほとんどだったのだ。
おかげで好きな本について心行くまで語り合える友人にはまだ巡り会えていない。
(
せっかくの良書も読む人がいなければ宝の持ち腐れである。
窓から差し込む夕陽で茜色に染まる図書室もそろそろ閉館時間。今日も貸し出されたのはいわゆるWEB系ライトノベルばかりで、後はレポートに必要な資料くらい。
(ライトノベルも好きなんだけど、たまには他の作品の話もしたいな)
少し残念に思いながらも閉館の準備に取り掛かる。
今日返却された本を台帳と照らし合わせてチェックして、戻す場所に合わせてそれぞれ箱に入れて分類して……
そうこうするうちに、窓の外は真っ暗になっていた。『閉館しました』の札を入り口にかけようと、ドアのノブに手をかけたその時。
勢いよくドアが開いてしこたま額をぶつけてしまった。
「あ、
慌てた様子の少年が可哀そうなほどおろおろと狼狽えながら謝罪してくる。
「あら
少し赤くなった額をさすりながら詩織が問うと、少年は照れくさそうに目を伏せながらうなずいた。
額や頬に少しだけ泥がついたままになっているのは本人は気付いていないらしい。
無理もない。サッカー部のエースである彼は毎日早朝から暗くなるまで、授業以外の時間はほとんどが部活に費やされている。自分の身なりに気を遣っている余裕などないだろう。
「はい、大会が近いので練習が長引いてしまって……まだ返却できますか?」
「いいわよ、まだ閉めてなかったから。中に入って」
詩織が促すと、宇佐美はいそいそと図書室に入って来た。
スポーツバッグから取り出したのは、活発な彼の印象とは似つかわしくない古びた文庫本。
タイトルは『マルテの手記』。オーストリアの詩人ライナー・マリア・リルケの唯一の長編小説だ。
散文詩を思わせる断片的な物語を多層的に積み重ねる事で、孤独や不安、生の在り方や死への恐怖と言った様々なモチーフが語られる。
一見無秩序に並べられた物語の断片たちは、統一した像を持たないが故にその合わない焦点の奥にままならぬ現実の姿を映すが、その真実の生と愛の物語を読み解くにはなかなかに根気と
「はい、
本を受け取って手早く返却手続きを済ませた詩織が、上目遣いに感想を聞く。眼鏡越しに澄んだ円い瞳と視線が絡んで、武はかぁっと頬に血液が上ってくるのを感じ、慌てて目をそらした。
「正直、一度読んだだけではわかりませんでした。でも、最後の話だけなんとなくいいなって」
「愛を拒んだ
「うまく言えないんだけど、ズレてるって言うか、親にも友達とかにもすごい好かれてて評価されてるのはわかってても、なんか違うって言うか」
一言ひとこと一生懸命考えこみながら、たどたどしくも自分の想いを丁寧に言葉にする。そんな武に詩織は微笑みながら静かにうなずいて話を聞く。
「みんな本当の俺がどんな奴かなんてどうでも良くて、自分が見たい姿を俺に重ねてるだけで。誰も俺の事なんか見てなくて、そんな奴らに好きって気持ちを返してやることもできなくて、それがすごく嫌だったんですけど。それでもいいんだな、そう感じてるのは俺だけじゃないんだなって思えたらすごい楽になりました」
「そっか。それはとても素敵な出会いだったわね」
武の不器用ながらも率直な感想に、詩織は花の開くような微笑を浮かべた。
長い黒髪を校則通りの三つ編みにきっちりと結って、眼鏡をかけた化粧っ気のない彼女は決して華やかな美人ではないが、ふとした瞬間に見せる素のままの表情には何とも自然な愛らしさがある。
花にたとえるならば花壇に咲き誇る
大きな丸い瞳を三日月の形に細めて
「はい。なんか賢くなったとか面白かったとかじゃないんだけど、ちょっとだけ肩の力が抜けた感じがします。ちょっとしんどかったけど、最後まで読んでみて本当に良かった」
サッカー部のエースという肩書にふさわしく、平素の武は明るくヤンチャな典型的な陽キャとして振舞っているが、意外にも純文学を好んで借りて行く。
彼が本の返却時に不器用ながらも感想を述べるたび、同志を見つけたような気になって詩織の心が明るく浮き立っているのは、詩織だけの大切な秘密だ。
「そう言ってくれて嬉しいな。今日も何か借りていく?」
「そうしたいですが、もう閉める時間じゃ?」
「まだ大丈夫よ。返却されたものの整理が終わってないから作業の間に次の本を探しておいてくれる?」
もう少しだけ一緒にいたくて、また返却しに来てほしくて。
詩織は閉館作業を少しだけ遅らせることにした。
「次は何を借りようかな? なんか読んでて『羊飼い』とか『天の父』とかいう言葉がいっぱい出てきて、慣れるまで何の事だかわからなかったけど、聖書の話なんですね」
「これが書かれた頃のヨーロッパはみんなキリスト教徒だったからね。誰でも聖書の話は知っているのが当たり前だったから、聖書の
「聖書の
「当時の人々にとって身近で誰でも知っている『物語』が聖書だったのね、きっと。大まかな内容を知りたければ
とりとめもない話をしながら、手早く返却された書籍を台帳と照合し終わると、さほど広くもない図書室のあちこちに戻していく。
「う~ん、なかなか届かないなぁ……きゃっ」
精いっぱい背伸びをして本を高い棚に戻そうとしていた詩織はバランスを崩して後ろにひっくり返りそうになってしまった。
わたわたと本を持ってない方の手を振り回してなんとか態勢を整えようとするが、うまくいかないまま慌てて駆けつけた武に受け止められた。
「ありがとう、助かったわ」
がっしりとした腕に支えられ、心臓がばくばくと言っているのは転びそうになったからか、それとも他の理由なのか。かぁっと自らの頬が熱くなるのには気付かぬふりをして、詩織は慌てて礼を言う。
「いえ、間に合って良かった」
にかっと笑う武も心拍が早いのは慌てて駆けつけたからだろうか。
二人とも
ふと我に返って慌てて身を離した。
「これ、戻しておきますね」
詩織が持ったままの本をひょいと受け取ると、武はこともなげに元の本棚に戻した。さすがはサッカー部エース、女子の中でも小柄な詩織とは身長も腕の長さも全く違う。
「ありがとう、助かったわ」
「良かった。次に借りる本決まったので手続きお願いでいますか?」
差し出されたのは白い表紙に赤い線で抽象的なスニーカーの絵がそっけないタッチで描かれた文庫本。飾り気のない文字で『貧しき人々』とタイトルが書かれている。
ロシアの文豪ドストエフスキーのデビュー作だ。
「あら、次はドストエフスキーなのね。わたしも大好きなのよ」
「そうなんですね。俺、読んだ事ないから楽しみです」
「ふふ、少し変わった小説だけど、短いし、ドストエフスキーの中ではとても読みやすい作品だからきっと面白いわよ」
何気ない日常が
その姿を思い浮かべると、詩織は自然に柔らかな笑みを浮かべていた。
詩織のどこか遠くを見つめるような、うっとりとした笑みを浮かべる姿を前に、武も気づかぬうちに穏やかな笑みを浮かべている。愛おしむような、温かな笑みはいつも貼り付けた人好きのする笑顔とは全く違った柔らかく自然なものだ。
(先輩、気付いてくれるかな……)
密かな期待に胸を高鳴らせる武は、自らが他の誰にも見せたことのない素のままの笑みをここでだけ浮かべている事に気付いていない。
「あら、これ前に借りたの私なのね。……というか、ここ数年で借りたの私と宇佐美君だけだわ」
そういえば先ほど返却されたリルケも、その前返却されたクンデラもそうだった。ジャンルや作者、作風はまちまちだけれども、どれもここ数年で読んだのは詩織と武の二人だけ。
(もしかして、私しか触れていない本を選んでくれているのかも)
そんな想いを抱いたのはほんの一瞬。
(まさか。だって学校中の女子の憧れの彼と地味で本だけが友達の自分ではとても釣り合わない)
「うふふ、私たちとても好みが合うのね。また感想聞かせてね」
嬉しそうに言う詩織に、武も微笑んで頷いた。
「はい、返却日は二週間後の二月十日よ」
「ありがとうございます。もう帰れそうですか?」
「ええ、後は鍵を締めるだけ」
「それじゃ送りますよ。俺のせいで遅くなって、すっかり暗くなっちゃったから」
武は何気なさを装って申し出ると、当たり前のように彼女の鞄を持つ。
受け取る時に手と手が一瞬だけ触れ合って、そういえばさっきはいい匂いがしたな、と脳裏をちらりとよぎった想いを慌てて打ち消した。
「あら、誰かクラスのお友達に見られたりしたら誤解されないかしら?」
「別に構いませんよ。誤解したい奴には勝手にさせておけばいいんです」
軽口を交わしながらも、「いっそ噂が立って既成事実になってしまえばいいのに」なんて本音はおくびにも出さない。
「先輩、いつも俺の感想聞いてくれてありがとうございます」
「宇佐美君こそ、いつも聞かせてくれてありがとう。私とっても楽しみにしているのよ」
二人とも、言葉に隠した想いが相手に届くのはいつの日になるのやら。
それでも、今はこの距離感が心地良い。
さあ、次はどんな物語との出会いを語ろうか。
図書室のエラトー 歌川ピロシキ @PiroshikiUtagawa
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
同じコレクションの次の小説
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます