D.S. al Coda(ダル・セーニョ・アル・コーダ)
白猫亭なぽり
D.S. al Coda(ダル・セーニョ・アル・コーダ)
風薫る武蔵野の森に、グランドピアノの音色が朗々と響き渡る。
その出どころである音楽学校のレッスン室では、一人の女子生徒が白黒の八十八鍵に向き合っていた。大人の階段を登る最中の、丸みを多分に残した可愛らしい面立ちながら、ピアノ奏者らしい大きな手を存分に駆使し、密度と完成度の高い旋律を積み上げてゆく。指を鋭く振り下ろし、重い音で体の芯を揺さぶったかと思いきや、一転して跳ねるような指使いを見せ、鼓膜を撫でるような柔らかな調べを生み出したりと、まさに自由自在だ。少女――
この調子なら、本番も心配なさそうね――。
その傍らでは、もうひとりの女子生徒・
桜舞う入学式の日。あの戸惑いは、忘れたくても忘れられない。
「わたしを捕まえて開口一番、『弾き方を教えて下さい』だもの。びっくりしちゃった」
正直なところ、迷惑だった。いくら同門とはいえ、師を差し置いて後輩を指導するなど、そもそも言語道断だ。申し訳ない気持ちを隠し、それなりに強い言葉で断ったのだが、美里はまったくへこたれない。教えを請う後輩を袖にする先輩、という構図は都合十日ほど続いた。
その不毛なやり取りは、師の一声で
ピアノの世界でも師の言葉は絶対だ。よろしく頼むと言われたら、従う以外に道はない。不満をおくびにも出さずに請け負った凜音だったが、形良い耳の奥では淡い目論見が崩れ去る不協和音が響いていた。自分の練習に差し支えてはいけないから乗り気になんてなれず、どう手を抜くかをずっと考えていたのだ。
あの日、美里の演奏を聴くまでは。
国内外のコンテストで受賞経験を持つ凜音からすれば、当時の美里の技術は極めて
――ピアノが唄うとはこのことか。
単にピアノを従わせているのではなく、その気持ちすら汲み取って導き、音を出す後押しをしているとさえ錯覚させられる。そんなはじめての経験に、音楽が止んでなお、凜音はその場に縛り付けられたままだった。
心が、足が、指先が震えるのを抑えられなかった。
いつかこの娘に負ける、という恐怖があったのは確かだ。でもそれ以上に、「さっきの演奏どうでした?」と無邪気に問う少女が化けるさまを見たい、という好奇心が
「今はね、ちょっとわかる気がする」
二人が共に過ごしたレッスン室の真ん中で、一転してピアノが
「わたしなんかより、あなたのほうがピアノを愛していたのね」
凜音が人生の九〇パーセントをピアノに
ある夜、凜音は美里を誘い、とある演奏家のCDを聴いた。プロの技術と表現を心ゆくまで堪能できたのはよかったが、妹分の
「演奏会につれていっても、あなたは変わらなかったわね。上手い演奏を聴けば、どうにかして自分のものにしたがる」
凜音を含む多くの学生達が演奏会に出向くのは、半分勉強、半分は気分転換のためだ。普通なら帰りしなにオープンカフェにでも立ち寄り、紅茶だのケーキだのを楽しみながらおしゃべりに興じるところだが、二人の場合、腰を落ち着かせるのは音楽学校のレッスン室で、会話のお供はヤマハやカワイだった。
美里の熱意の根底にあるのは、生来の生真面目さのせいか、それとも技術に欠けている自覚と劣等感の裏返しか。寝ても覚めてもピアノ漬けの彼女は変わり者ぞろいの音楽学校でも異彩を放つ存在だったが、職人
ピアノに対して純真に、そして
「夜遅くまで練習して、二人揃って寝坊して。寮から校舎までよく一緒に走ったわね」
クライマックスの盛り上がりが近づくと、美里に呼応するように、ピアノも高らかに声を張り上げる。音圧とは異なる気迫めいた何かが勢いを増し、周囲の空気ごと凜音の肌を震わせる。
「ねえ、美里。あなたと一緒に過ごせて、わたしは幸せだったわ」
振り返ってみれば、二人の関係はやや特殊だった。
音楽学校では、どんなに仲の良い友人同士もピアノの前に立てばライバルとなり、競争が始まる。そんな環境では、友人づきあいも演奏から離れて育まれるのが普通だ。
一方、凜音と美里の間には、いつもピアノがあった。
話題といえば演奏のことばかり。流行りの映画やドラマの話をし、本や料理の好みを知り、秘密――たとえば好きな人は誰なのか――を共有する、そういった女の子同士の通過儀礼めいたことは、ついぞなかった。
「ちょっと色気のない青春だったとは、思うけどね」
そうつぶやく凜音の眼差しに、後悔の色はない。妹分と心ゆくまでピアノの練習に没頭できたあの日々を、彼女は決して忘れないだろう。互いに負けまいと意識し、練習に励む時間は苦しくもあったけれど、それ以上に楽しく、かけがえのないものだった。
「あなたはどこまで、自分の演奏を高められるかしら?」
旋律のみならず、その
「行く先はどれくらい遠いの? 世界? それとももっと広いどこか?」
成長著しい妹分を前に小さく微笑む凜音だが、口の端に浮かぶ淋しさを隠しきれていない。
この恐ろしい才能の主は、そもそも彼女とは
そんな姉の想いは、妹に伝わっているだろうか?
冴える運指と裏腹に、美里の両眼からは涙が溢れて止まらない。感情は雫のまま柔らかな頬を滑り落ち、チェックのスカートを音もなく濡らす。譜面も読めない大洪水の
やがて、虚空に溶けて消えた最後の一音に、孤独な拍手が取って代わる。
演奏会直前の通し練習を終えた美里は、鍵盤から手を下ろすやいなや顔を覆ってうつむいてしまった。頑張った後輩の頭をねぎらうように撫でた凜音は、相変わらず嬉しさと淋しさがないまぜになった顔をしている。手のかかる妹分が自分の手を離れていくのが喜ばしくもちょっぴり残念、といったところか。
ひとしきり感情を吐き出し終えた美里は、ハンカチで顔を拭って立ち上がる。誰が見ても泣きはらしたとわかる眼だが、演奏に
制服のブレザーに黒いリボンをつけた美里は、譜面台に置かれた写真立てを手に取ると、瞬きにも似た短さの口づけを捧げた。
「行ってきます、凜音先輩」
廊下へ出てゆく美里の足取りは軽やかだ。大勢の前での演奏を控えながらも、露骨に緊張したり、無闇に気負ったりしている様子はない。練習でやったことを本番で披露すればいいだけと、今の彼女は知っている。
小さく手を振って後輩を見送った凜音は、取り残された写真立てを覗き込む。いつ撮ったかは定かでない、ちょっと険のある見慣れたよそゆき顔。かつて美里におねだりされたうちの一枚だろう。
「こんなことになるなら、もっといい顔したのに」
過去の自分の振る舞いを悔やんだところで、時は
レッスン室にさしこむ陽光に
未練たらしいのは私ばかりね、と凜音は自嘲した。
涙を流し尽くした愛すべき妹分は、悲しみを振り切って演奏本番に挑む。凜音が愛した音楽学校も、死者に演奏を捧げて一つの区切りをつけようとしている。多くの思い出が残るこの学舎は、もう、彼女がいていい場所ではない。
可愛い美里が、自分の死にとらわれることなく、前へ進むと決意する。多くの心残りを抱えて旅立つ凜音にとって、それはささやかな救いだ。旅路は長い、背負う荷物は少ないにこしたことはない。
「先に行ってるわ。またいつか、あなたの演奏を聴かせてね」
その時まで、心の片隅にでもいいから、わたしのことを覚えていて――。
誰もいなくなったレッスン室では、武蔵野の風がこだまし、青葉の爽やかな香りが漂いつづけていた。
D.S. al Coda(ダル・セーニョ・アル・コーダ) 白猫亭なぽり @Napoli_SNT
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます