応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 第九集 地獄に入りてへの応援コメント

    中国史については蒼天航路やコーエー三国志ぐらいの浅い知識なのですが、親切な文章もあって最後まで読み進められました。
    北宮純は存じなかったのですが、歴史の波に消えていった徒花のような鮮烈な生き様が見事に表されていると思いました。
    他の方のコメントを見ると、背景知識があればもっと楽しめたのだろうなという印象で、ちょっと悔しいです。
    勉強のため、他作品も拝読したいと思います。ありがとうございました!

    作者からの返信

     ありがとうございますー。
     一応、全く知らない人でも楽しめるように書いているつもりではありますが、それでも三国志まわりだけでも知っていてくれると、武具とか城門とかもイメージしやすいでしょうし、洛陽、長安、涼州などの地名が出た時に脳内でコーエーのMAPが出てきて「あぁ、あのへんね」ってなってくれるだけでも、だいぶ違うと思いますし。

     他の方とのコメントでも書いている通り、北宮純って歴史書に個人の列伝が立ってない人物なので、(戦績を見れば活躍しているけど)マイナー人物ですから、ご存じなくて当然というか、知ってたらもう界隈民ですw

    https://kakuyomu.jp/works/16816927859652865113
     ↑前のめりな宣伝みたいで恐縮ですが、こういうスコップエッセイもやっておりまして、ここの「どんな時代なの?」っていうコラムを時代順に流し読みしていただくだけで、大体の通史が追えると(一部からは)好評だったりするので、気が向いたら覗いてやってくださいw

  • 第九集 地獄に入りてへの応援コメント

    1人の武人の壮絶な伝記、とても楽しく読ませていただきました。
    いつの世も努力・慢心・衰退の流れは同じですね、その中で北宮純のような異質が一瞬の輝きを放ち、飲み込まれて行く。
    その世界観が、緊張感が、ありありと伝わってきました。
    何より、誤字等がないことに本当に驚きました。丁寧な作品作り、尊敬致します。
    ありがとうございましたm(_ _)m

    作者からの返信

     読了・ご感想ありがとうございますー。

     この北宮純、関連史書に個人の列伝が無いマイナー武将(五胡十六国と言う時代そのものがマイナー説…)なのですが、同時代の有名な将軍や君主の伝に度々登場しては立ち塞がるインパクトが絶大で、界隈民には人気だったりする人物なのですよねぇ。

     この時代に馴染みがない人でも楽しめる(何なら入口になれる)ようなタイトルとして彼を主役に選んだのですが、お楽しみいただけたようならホントに幸いです!

  • 第二集 誰が為にへの応援コメント

    読み〼ごま太郎でふm(._.)m
    企画へのご参加ありがとうございます。

    キ◯グダム(漫画)とか三◯無双(ゲーム)程度の知識しかない私には、時代背景や民族の価値観などよくわかりません。
    それでも読んでいてワクワクするようなお話でした。

    また時間作って読ませていただきます。
    ありがとうございましたm(_ _)m

    作者からの返信

     覗いていただき感謝ですー。

     いえいえ、むしろサブカル系であっても中華物に触れていてくれれば、服装や風景がイメージしやすいですから、だいぶマシだとは思います。
     この時代は初めてって人にも入口になれるように書いてはいるんですが、何となくでも三国志くらいは知ってるくらいじゃないとやっぱりハードル高いかもですからねぇ…。

     お気に召しましたら、のんびりと楽しんでくだされば幸いです!

  • 第九集 地獄に入りてへの応援コメント

    企画参加ありがとうございます!

    この時代を全く知らないので素人の感想として。

    北宮純の、羌族出身でありながら漢民族国家に属し、理ある命には従い俗吏には従わず。そこには高潔さよりも、己の源流が不確かな人独特の流浪の魂と達観を感じました。
    見出してくれた男に恩を感じても情で乞わず、戦場で高揚するも野卑にならず。
    ひとつの美しい鉄鉱石を見ている気分でした。
    同じような異民族、同胞からの『源流への回帰』を仄めかしながらも、最初の冒頭『ただ一人の北宮純』としての生き方を選んだとき、長く戦場をかけていた部下ではなく、僅かな間籠城した人々に慕われ共に死んでいったとき、彼はようやく帰る場所にたどり着いたのではないか、そのような感傷をいだきました。

    めたくそかっこいい男の生き様ありがとうございます!

    作者からの返信

     ご感想ありがとうございますー。

     この純くんこと北宮純、界隈民には人気なんですが、史書では彼個人の列伝が存在してない人なんですよね、実は。

     ただその時代の君主や将軍として伝を持ってる劉聡、劉曜、王弥らが「勝ってる時に唐突に現れてカウンターしてくる謎の強敵」みたいにインパクトのある登場を度々するんですわ。
     そうした彼の名前が出てくる部分の記述を抽出すると、おおよその人生を追えるのに、個人で列伝持ってないから出自も人物像も分からない、本当に謎の人物なんですよね。

     界隈民の中では、晋に仕えてるから順当に漢人説と、同じ土地(涼州)で後漢時代に北宮姓の羌族がいるのでその子孫の羌族説とで二分(※)されてて、本作では羌族説を選び、一匹狼アウトローな人物像を想像(創造)いたした次第でございまするw


    ※北宮純(きたみや・じゅん)という現代日本からの転生者説も含めると、ネタ消費的な意味では三分!w

    編集済
  • 第九集 地獄に入りてへの応援コメント

    休日、FENCE OF DEFENSEの「時の河(横山光輝・三国志OP)」繰り返し聴きながら、拝読させて頂きました。 五胡十六国時代を全く知らず、「呂布のような最後になるのかな…」などと、失礼なことを考えていましたが…、最後の魅せ方、見事でした。 素敵な作品を、有難うございました。

    作者からの返信

     ご感想ありがとうございますー!
     流れ流~れて~いつ~か~♪ ですな、あれは名曲ですなw

     いやほんと「呂布みたいな」ってのは、ある意味で当たってまして、五胡十六国って、統治システムが壊れたところに、儒教倫理(人徳とか忠孝とか)が廃れてる漢人と、そんなもの元から無い異民族による、ダイナミックな殴り合い時代ですからねぇ。
     呂布とか董卓とか孫策とか馬超とかみたいな「力でぶっ壊す! そして勝つ! そのあとは…知らん!」ってタイプの猛将が大量に出るのですよね。

     今作の北宮純も、個人の列伝が無い人物で、「同時代の人物の列伝にしばしば名前が登場する」、「事績を繋げると、まぁド派手」、「しかし列伝がないから本人の人物像がよく分からん…」っていうマイナー武将でして、事績部分は史書を追ってますが、彼の心情部分をだいぶ想像で補いました。
    ※なので史実での北宮純が、どんな人物だったかは分からないのですなw

     他の作品もフォローしてくれたみたいで、お気に召すようでしたらのんびりとお楽しみください!

  • 第九集 地獄に入りてへの応援コメント

     きっと本望だったのでしょうね。
     珍しい時代の珍しい将の物語、面白かったです。

    作者からの返信

     お褒めの言葉ありがとうございますー!
     そしてまとめてのコメント返しで失礼します!

     広く中国史モノを嗜んでおりまして、特に五胡十六国時代は好きなのですが、どうしてもマイナー路線なのは否めませんねぇ…。
     ただ自分のスタンスとして「読みたいものがないのなら、自分で書けコノヤロー」と、そして「マイナー結構。それで百人の一見さんを捨てる事になろうと、一人の常連さんを作りやすい」という心持でやっておりますので気にしてはいないのですがw

     北宮純に関しては、史書(『晋書』等)に個人として列伝が立ってない以上、公式マイナー宣言にも等しいですが、涼州の張軌さんや、劉聡ら匈奴漢の祥たちの列伝にチラホラ名前を出し、それを繋げるとまぁ壮絶な人生を歩んでるなぁと苦笑するような人ですので、永嘉の乱あたりの歴史の流れを彼の視点で見つめたら面白いんじゃないかと思って選ばせていただきました。
     それと羌族出身という出自は完全なるフィクションとしての肉付けですw(北宮伯玉という後漢末涼州の羌族反乱者と同姓という所からの推定)

     改めて読了ありがとうございましたー!

    編集済
  • 第六集 洛陽炎上への応援コメント

    ▲八王の乱を鎮めた功臣
    ◯裏切りに裏切りを重ねて一族を滅ぼした挙句、一〇万の兵を道連れにした駄目男。

     と桓温さんでなくても、文句のひとつやふたつ言いたいのが、司馬越さんですよね(^◇^;)
     北宮純さんも哀れ巻き込まれて……

  • 第五集 救国の英雄への応援コメント

     劉聡さんって、勝つ時は勝つけど負ける時は負けるからなあ(^◇^;)
     第一次洛陽戦は北宮純さんが凄かったのかも知れませんね。

  • 第三集 涼羌百騎への応援コメント

     王弥さん相手に大勝利したんだから、そりゃあ天下に名前も轟きますよね……。

  • 第一集 武人尚書への応援コメント

     はじめまして、御作を読みました。
     企画で見かけて、正直、驚きました。
     こんなマイナー、げふん、好事家、ごほん。
     珍しい小説なので是非楽しみたいです。

  • 第一集 武人尚書への応援コメント

    企画参加ありがとうございます!
    第一話から濃厚な戦闘シーンですね!
    続きを拝見させていいただきます!

    作者からの返信

     ありがとうございますー!

     史書の記述に肉付けした物語ですが、何しろ個人の列伝が立てられておらず、戦争に関する記述でチラホラ名前が出る程度しか記録が残ってない人物でして…。
     結果的に戦争関係ばっかりのお話になってしまったもので、ある意味では持って来いな企画でございましたw

  • 第九集 地獄に入りてへの応援コメント

    キャージュンクーン!

    作者からの返信

     あえて討ち死にシーンは描かず、どうとも取れる俯瞰情報でのフェードアウトでございましたw

  • 第八集 帰る場所への応援コメント

    ここでヨーヨクチュー!
    (歌舞伎見てる気分になってきてる)

    作者からの返信

     北宮純を羌族(北宮伯玉の子孫)って設定にした以上、やはり同地域の羌族と交流させておきたくて、同世代の姚弋仲を持ってきましたん。
     史実を知った上で読んでる人にとっては、前項の石勒と、ここの姚弋仲がサプライズって感じですなw

  • 第七集 下邽の屈辱への応援コメント

    キャーセキロックーン!

    作者からの返信

     描写がほぼラオウな石勒さまw

     史書記述では、北宮純と石勒は戦場でも都でも会った形跡がないですが、どうしてもぶつけておきたくて、「洛陽救援が間に合わず、攻めたけど負けた北宮純」と、「洛陽攻めの後詰で参陣している石勒」という、同じ場所にいるタイミングで戦った事にしましたw

  • 第六集 洛陽炎上への応援コメント

    キャーリューヨークーン!

    作者からの返信

     劉曜が銀髪なのは恐らく史実通りな一方、王弥がハゲなのは史書に無いけどなっていう脚色w

  • 第五集 救国の英雄への応援コメント

    キャーリューソーサーン!

    作者からの返信

     宜陽での大失態(一度撤退)を、いっそカットしちゃっても良かったかもと今更に思ったりw

  • 第四集 河東の戦いへの応援コメント

    諸子百家たちの嘆きのようではないか

    ニヤニヤが止まりませんw

    作者からの返信

     「学はあるけど、それはそれとしてゴリ…戦闘狂」ってキャラにしたのは、まさにこの二律背反な憂いってのがやりたかったのですw

  • 第三集 涼羌百騎への応援コメント

    キャーレコアサーン!

    作者からの返信

    令狐亜さん、もうちっと活躍させても良かったかもというw

  • 第二集 誰が為にへの応援コメント

    キャーチョーキサーン!

  • 第九集 地獄に入りてへの応援コメント

    企画「あつまれ戦闘狂の村」でタイトルを見かけ、
    どんなもんかなと試し読みのつもりが、
    一気読みになりました。

    久しぶりに戦記人物伝で酔いました!
    かつて田中芳樹先生が「中国モノはいくらでも
    小説化できる隠れた人物がゴロゴロ」
    みたいなことを書かれてましたが、
    さすがに手を出す気にはなれず、
    この分野は読み専だったんですが
    こういう書き手さんがいらっしゃると
    安心して読み専を続けられます 笑。

    ラストで「実はどこかで生きている」
    というやりかたもあったでしょうが、
    あえて巻物が朽ち落ちるような結びにしたところが、
    またにくいですね。
    読み終わって感無量です。
    ありがとうございました。

    作者からの返信

     ご満足いただけたようで光栄です!

     田中芳樹先生には自分もだいぶ影響を受けました。
     自分としては書くために史料を掘るというより、趣味の一環として史料巡りを楽しんでたら「こいつ書きたい!」って奴にぶつかる感じでして(おそらく田中先生も同様かなとw)、特に現代は最初から重い史料を集めなくても、上澄みの情報だけならウィキペディア八艘跳びで巡れちゃいますしねぇ。(気になる奴が出てきたら改めて史料に移る)
     そんなこんなで歴史・伝奇モノばっかり書いておりますw

     ちなみにラストは、あえて討ち死にした場面を書かず、あっさりと俯瞰した情報で終わらせる事で、どうとでも解釈できる余韻を残しました。

     改めて、ありがとうございましたー。

  • 第九集 地獄に入りてへの応援コメント

    生きている間は帰属する所を得られなかった北宮さんは死に場所を得られて満足だったんでしょうかね。

    時と主君を得れられればもっと名を残せたであろう男の物語面白かったです。

    作者からの返信

     お付き合いありがとうございますー。

     しかし北宮純の心情として、どうだったんでしょうかねぇ。
     思うに(このキャラ付けだと)「じゃあお前はどうしたら満足なの?」って自問自答しながら答えが見つからず、模索し続けた人生って感じなので、最後は最後で「ま、これでいいか(苦笑」くらいでしょうかねw

  • 第八集 帰る場所への応援コメント

    大人しく文官をしているこの方の姿が想像できないですね。

    作者からの返信

    そりゃくすぶって爆発しますわな(フラグ)

  • 第七集 下邽の屈辱への応援コメント

    石勒がついに北宮の面前に現る。
    蛮性を残しているという意味でまさに好敵手というに相応しい。
    意味のない仮定ですが兵数同じならどっちが勝つのかなあ。

    作者からの返信

     ホントに仮定でしか無いですからなぁ。

     ちなみにこのエピソードでの激突もフィクションでして、史書には「北宮純は洛陽の救援に間に合わず長安に転身」、「石勒は第五次洛陽攻防に後詰めとして参加した」とあるだけだったんですが、北宮純視点でどうしても石勒を出しておきたくて、一応近くにいたはずのココでぶつかった事にしましたw

  • 第六集 洛陽炎上への応援コメント

    洛陽で埋葬すりゃいいものを、とか思っちゃいけないんでしょうね。
    ここで石勒に大敗しなけりゃもうちょっと命脈を保ったんじゃないかなあ。

    これから北宮さんのカチコミですね。

    作者からの返信

     ただでさえ祖霊祭祀の作法が厳しい儒教文化圏で、特に封建制度の諸侯王クラスだと、なかなか譲れないポイントだったのかもでしょうなぁ、この葬式行列の一件w

  • 第五集 救国の英雄への応援コメント

    漢軍オールスター相手にようやりますね。
    相手が凡将ならともかくエース相手に寡兵で勝ちを収める異常な強さ。

    作者からの返信

     細かい脚色は別にしても、実際「劉聡率いる五万の軍が洛陽の城門まで至り、王弥や劉曜も陣容に参加していた。対して洛陽の守備をしていた北宮純が勇士千人を率いて奇襲攻撃をかけ、その攻撃で呼延顥が戦死した」みたいな感じで、大筋は史書にバッチリ書いてありますからなw

  • 第四集 河東の戦いへの応援コメント

    色々と「見えている」が故にかえってヒリついた感情を持て余している感じがしますね。
    北宮さんは意識的にバトルジャンキーやってそう。

    作者からの返信

     自分の中に住んでる獣みたいなのを自覚してて、それを制御しつつも解放する時は全力で解放する事を楽しんでるって感じですわなぁ。

  • 第二集 誰が為にへの応援コメント

    儒教文化に正面から喧嘩を売ってますね。
    墨家になぞらえられてるところからして儒家とは相いれ無さそうな感じが出てます。

    作者からの返信

     この設定なら「孤立してギラついてるけど能力があるから重用され、結果として手柄を立てれば立てるほど余計に孤立しがち」って流れになりますからねぇw

  • 第一集 武人尚書への応援コメント

    強烈な登場シーンですね。
    血に酔ってる感じがやばい。

    作者からの返信

     この北宮純って史書の記述だけでは、名将だと分かる実績は凄いんですけど、そうした実績の羅列って感じで人物像は全然分からないって人なんですよね。
     それがプロット温めながら紆余曲折してたら、こんなキャラになったっていうw

     ただ第一話のインパクトとしては結構なモノになったのではないかなとw

  • 第一集 武人尚書への応援コメント

    キャージュンクーン!

    作者からの返信

     のっけからバトルジャンキーアピール全開!