R わたしのアール (最終階)
屋上に上る。わたしだけの場所。唯一の居場所。そう信じていた場所。
いつも、そこには誰かがいた。彼女たちに声をかけたのは、別にその悩みに興味があったからではない。ただ、先を越されるのが
柵を上り、むこうがわへ。
今日は誰もいなかった。端に腰を下ろし、中空に足をぶらつかせる。
わたしは結果として彼女たちの死を止めたことになるけれど、それだけじゃなかった。
彼女たちを言い負かすことで、わたしも、飛び降りることを先延ばしにしていたんだ。
しかし、あの子の存在は、それすら許されなくなったことを示していた。
もう、わたしを止める存在はいない。言い負かす人間はいない。
邪魔してはくれない。
「……」
靴を脱ぐ。靴下を脱ぐ。
わたしは、いうなれば、三つ編みの、背の低い、黄色いカーディガンを着た女だった。
三つ編みは
そして今、カーディガンも脱ぐのだ。強引な手段で。
隠していた
この傷を、わたしはようやく消そうと思った。先客に声をかけて問題を先送りにするのではなく、この屋上をわたしの居場所として
そう決断したから、今日は誰もいないのかもしれない。もういいだろう、と。どうせもう、ここもわたしの居場所ではないんだから、先延ばしの口実は必要ないだろう、と。
夕焼け染まる屋上。人生最後の景色。なんて綺麗だ。けれどわたしはこの世界で生きていくことはできなかった。死を選ぶ理由ははっきりしているのに、生まれた理由はわからない、そんな世界では。
「……」
靴をそろえて、わたしは両腕を広げる。
(一度でいいから、誰かに、本気で愛されたかったな)
まだそんな
この落下とともにこの痣は消え、同時に生きる理由を失ったわたしの人生は幕を閉じる。
自分で望んだ展開のはずなのに、なぜだろう、閉じた瞼の間から、涙がこぼれた。
引っ張られる感覚。わたしは一つ、息を吸った。
あとがき
原曲URL【 https://www.youtube.com/watch?v=ocAKhyWuawo 】
ちなみに、最後に飛んだかどうかは解釈が分かれます。
歌い手めありーさんの歌ってみたverは、今は残念ながら確認が出来なかったのですが、ある部分から、飛んだという解釈をされたということがわかる歌い方になっていました。
この解釈小説でもそれにならい、その点をぼかすこととしました。
引っ張られた感覚、それは重力だったのか、それとも彼女が今までしてきたような、誰かから「やめなよ」と引き留められた感覚だったのか。
そのあたりは、ぜひ原曲を聞いて考察していただきたいところです。
何はともあれ、ここまで読んでいただきありがとうございました。
次回解釈をするかどうかはわかりませんが、そのときはまたよろしくお願いいたします。
【解釈】わたしのアール 蓬葉 yomoginoha @houtamiyasina
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます