第4話 読書スタイルについてへの応援コメント
ゴチで食べ過ぎたせいか、少しアゴのLINEが緩んできてるのではないかと翼ちゃんを心配している愛宕です(笑)
脳内麻薬ブシャーって、わかるなぁ☆
作者からの返信
なんと、翼ちゃんのアゴのLINEがピンチ?!
大変! LINEモバイルのダンスを100回踊って痩せなきゃー!!
そういえば最近、ゴチ見てないなぁ。今度見てみます。
脳内麻薬、やっぱりありますよね。書いてても読んでても出ます。蛇口がバカになってるのかもしれない。愛宕さま、私はもう駄目かもしれません………真人間にはもう、戻れない……
第3話 コメントについてへの応援コメント
愛宕は遠慮せずTPOも弁えず堂々とコメント残してしまう悪い癖があります。それで作者さまから嫌がられてしまうほどに(笑)
霧野さんのコメントやレビューは、しっかりと思いが伝わってくるので好きですよ☆
作者からの返信
わあ、ありがとうございます!!!
コメントもレビューも、いまだにドキドキしながら書いているので、そう言っていただけると嬉しいです!!
くらえ! 3回まわってとどめの投げキッス!!!(にげてー)
堂々コメント、羨ましいし、貰ったら嬉しいと思うのですが……作者さまに嫌がられるって、一体w
第2話 そもそもお話って、どうやって思いつくの?への応援コメント
何事も実際に飛んでこそ、実際に晒してこそ、やっていることの成長が望めるものだと思います。
夢を書く。大いに結構じゃないですか。愛宕は夢プラス妄想を文字に変換しているものが多いです。最近は、見た夢を書き留めるようにもしています。若い頃は覚えていたものですが、最近は物忘れが激しくてねぇ(笑)
作者からの返信
飛ぶのはまだしも、晒すのはいまだに怖いですね……成長、してるのかなぁ……昔のモノを読むと「うひぃぃぃ」となるから、少しは……ほんのちょびっとくらいは……成長、してるといいなぁ……
愛宕さまは、なんかすんごい夢みてそう。超絶美麗なフルカラーで音や匂いもついた、なんかスンゴイ夢。
勝手なイメージですみません。だって、作品がめちゃくちゃ面白いから……それとも妄想力が凄まじいとか? あ、両方ともスンゴイのですね、きっと!(私は何を言っているのか)
夢メモ、私もやってます。同じく、忘れちゃうのでw でも最近は、あまり夢をみなくなりました。
酔っぱらって寝てるからでしょうか。それも加齢の影響か……
第1話 自己紹介への応援コメント
自費出版に関しては、詐欺なのかどうかって個人の受け取り方次第かなと思います。高い金払って売り上げに繋がらない結果であれば「詐欺」と思う人も多いでしょう。どんな業界でもそうですが、著名人に目をかけられないと飛躍はありません。どんなに面白い作品でも、ジャスティンビーバーに「いいネ!」をもらわなければ爆発しません。でも、最近のネット界を見ていると、そこまでの著名人でなくとも口コミで広がり人気も高まる作品が多くなったなと感じます。世間では「自分が見つけた」宝物を探す機運が高まっているなぁと。
はい、ここからが大事です。
その「高まる」基準が、人それぞれであること。これは見逃せないファクターです。何を以て、そしてどれくらいの認知度もしくは売上額を以て「満足」できるのか。ここの目標というかボーダーラインをしっかり持っていない人ほど「詐欺」と吠える傾向にあるのが行動心理学の一つでもあります。ガチで売れてる作家さんって、ガチで苦労(多方面で)していますよ。良いところばかり挙げられて羨ましがられるのが可哀そうなくらいに……。
ちなみに、愛宕は自費出版のオファーで300万の見積額を突き付けられました(笑)
出版から本屋への営業とメディアへのPR活動込みで。費用対効果としては、性善説で受け止めれば安い方だと思います。やると言ったらやるという出版社でした。なので、自分の発想から大幅な変更を余儀なくされる可能性もあると。「売れる作品」を仕上げるという意気込みは評価できます。でも、ここも注意点が……契約後は出版社に丸投げという人も多いです。自分の作品なのに、自分の個性が活かされないと拗ねてしまったり……お互いに熱い気持ちで数年かけてでも「良いものを仕上げる」意気込みがないとダメです。時には、出版社と喧嘩するくらいじゃないとね。
結論は「お前にくれてやる金はねぇ!」という勢いで断りましたけどね☆
(金があったら、出版も考えてました)
作者からの返信
詐欺かどうかは本人の受け取り方次第。そのとおりですね。
両者とも、細かいところまで意思の疎通ができていて納得しているのであれば、仮に自分の思う売り上げに到達できなかったとしても「詐欺だ!」とはならないのだと思います。
作家さんて、出版した後も苦労されるのですね! それは、あれでしょうか。書店に挨拶回りとか、握手 & サイン会みたいな? (発想が貧弱ですみません)
出版することがゴールではないですもんね……厳しい〜!!
出版するからには売れて欲しいけど、売れるために自分の作品を捩じ曲げるのは嫌だ……葛藤ですね。作家さんの気持ちもわかるし、出版社は商売な訳で。
そうやって時間をかけて作品を作りあげるのかぁ。それでも売れる保証は無い。大変だぁ……
そうなるとやはり、費用もかからず自由に書けるネット小説に流れてきて……世間で「自分が見つけた」宝物を探す機運が高まってきた、というわけですね。
その「世間」に見つけてもらうには、一体どうしたら……
いやいや、長くなってしまいますね!! 失礼しました。
そういえば、このエッセイでは「小説の自費出版」について書いていますが、これが漫画や画集だったら自費出版してみたいなと思いました。自分の渾身の作品がカラー印刷されたら、嬉しいかも。
第5話 イベント・企画への参加についてへの応援コメント
H &H盛り上がってましたよね。私は黒須さんのところにお邪魔してたのですが。あの、ところで。
色々と気になっているのですが。
鞭……
あ、いや、なんでもありません。
作者からの返信
H&H、楽しかったですよ〜! ご参加の作家さま達もお優しくて、今も交流してくださって、本当に幸せです。
鞭に関しては、こちらをご覧いただければ……(と、ちゃっかり宣伝)
【良い話と悪い話】お題
https://kakuyomu.jp/works/16816452220246177194/episodes/16816452220461571861
【良い話と悪い話】回答2
https://kakuyomu.jp/works/16816452220246177194/episodes/16816452220506834304
スパイが拷問される話なのですが、映画などでよく見るシーンなので深く考えず気軽に書いてしまい……霧野=鞭となってしまいました。反省はしていない。
第4話 読書スタイルについてへの応援コメント
ひと様の読書論で爆笑したのは初めてですね。ぬいぐるみ振り回すって笑!
でも、読書とは感情を揺り動かされるもの。そこまで入り込んで読んでくれる人がいたら、作者はやっぱり嬉しいのではないでしょうかね😆
作者からの返信
え。ぬいぐるみって、振り回すためにあるんじゃないんですか?
それはともかく、爆笑してもらえて嬉しいです!! やったあ!
読書、楽しいですよねえ。これだけ楽しませてもらったうえに、作者さまに喜んでいただけるなら、読者としてもさらに幸せです。
そういう意味では、カクヨムさんはありがたいですね! 直接感想が言えるし、おすすめレビューまで書けちゃう。ひょおおお! 最高♪
第3話 コメントについてへの応援コメント
うひょおおお(省略笑)で爆笑です。
私もかなり気にしますね。
コメントも遅い、コメ返も遅い。ほんと書いては消しての繰り返しでひたすら迷います。レビューは実はスマホのメモ機能で投稿の数日前から準備してます。じゃないとさっと書けない💦
皆さまも悩まれているのですね😅
作者からの返信
笑ってくださって安心しました。どん引きされてもおかしくないと思うのでw
奥森さまもコメント迷われるのですね。キョウ…カンッ!
べつに、珠玉のコメントを送ってやろう、うひひ。とか思っているわけじゃないんですけどね。いまだに緊張します……
レビューの準備、私もやってますー! 私はカクヨム上でレビュー下書き用小説を作りました。そこで一話につき1レビューを作成してます。文字数がわかるので便利です。(ついでに言うと、未完の下書きが溜まってます……)
奥森さまの作品にも、「何故、今?」というタイミングでレビューをぶっ込むかもしれません。その時はよろしくおねがいします(?)
第5話 イベント・企画への参加についてへの応援コメント
はじめまして、白浜と申します。
カクヨムの大海を泳いでおりましたら、たまたまこちらのエッセイに辿り着きました。ちょっと気になるなあ程度で拝読させていただいたのですが、終始にやにやと顔を緩ませながらも一気読みしてしまい、楽しい気分でふうと読み終えることが出来ました。
ここまで赤裸々に語られたエッセイには触れたことはなく、作者様のお人柄も伺える素敵なエッセイです。
楽しい時間をありがとうございました!
作者からの返信
白浜ましろ さま、ご訪問くださりありがとうございます!
楽しんでいただけたなら、私も幸せです。身を削った甲斐があるというもの。
赤裸々……ですかね? 本人にはまだ余力がありますが(震)
でも、これ以上さらけ出すとカクヨム運営さまに怒られるかもしれませんから、程々にしておきます。
やかましい文章にもかかわらず最後までお付き合いくださり、嬉しいコメントまで。本当に、ありがとうございました!!
感謝を込めて、高速連続投げキッスからの三回回ってトドメの投げキッス!!!を送ります。ガマですけど。(避けてー)
編集済
第2話 そもそもお話って、どうやって思いつくの?への応援コメント
そうなのか!? アドラメレクッ!!! ともう打ち震えましたよ。えっ、主人公あの、死ん……(沈黙)
お話どうやって思いつくかなぁ、改めて問われますと分かんないかもですが。書きたいテーマを決めて、関連キーワードをピックアップして、それから世界観とキャラクターを徐々に作っていきますでしょうか。ろくに進まずしばらく練り練りとしてますが💦
作者からの返信
あっ、ヤベ! ネタバレしちゃった!!
ごめんなさい。これを書いた頃は、アドラメレクなんて誰も読むとは思わなくて……そして、アドラメレクを読んでくださる方が増えた頃には、こっちのエッセイを忘れてましたw なんというアホの所業!! ほんとスミマセン。
書きたいテーマから入るって、なんか賢そう……憧れます〜!
でも、練り練りするのは一緒だ♡ うへへ。練り練り期間が一番楽しかったりしません?
編集済
第1話 自己紹介への応援コメント
私がかかってきたのはB社というところですが、そんなに感じはわるくなかったかなと。と、そんな風に感じたのも私が出したのが短い期間で練り上げた拙い絵本原作だったからかもしれませんが。(多分、時間をかけて書いたものにそういう扱いを受けていたらまた感じ方は違ってたかと思います)
小説も読んでくれると言ったので無知な私は作品を送り、感想をもらい笑 その後、勧誘の電話が3度ほどあって登録を解除してもらいました(自費出版は100万円って言ってました)
ご不快な思いをされたのですね💦
たしかにプロ作家に見てもらえると売りにして、集めるのは悪意を感じますよね😫
ネットを調べると自費出版に関する悪評もかなり出てきますよね。
作者からの返信
おお! こちらにまで! なんだか宣伝してしまったみたいですみません。でも、ありがとうございます!
自費出版、金額ははっきりと憶えていませんが、やはりそれぐらいだったかと思います。ギリ出せなくもない、みたいな感じw
奥森さまのコメントで思い出しましたよ! 私もその後再度電話がありましたわ。もちろん、即お断りしましたが。相手は「ですよねw 何度もサーセンww」みたいな反応で、お互いにちょっと笑ってしまった記憶が(笑)
不快感は後からじわじわと来ましたね……でも、そのぶんネタにして元は取りました! 今後もネタとして活用してゆく所存です♪(強メンタル)
第4話 読書スタイルについてへの応援コメント
こんにちは!
拙作に応援いただいたのを機に、「あっ・・・!読みかけ」と戻って参りました。
(一度に大量にブックマークしちゃっていたのです。読書のマルチタスクは難しいです(;^_^A)
没入感、分かります。わたしは主人公目線です。なりきりです。読後は余韻がすごいです。
そのため、主人公が過度に痛いのと怖いのとゲスいのは手が出ません。
このあとも楽しく拝見しますm(__)m
作者からの返信
コメントありがとうございます!
一度に大量ブックマーク、私もやってしまいます。現に、フォローだけして未読の作品がたくさん……
まだまだお楽しみが待ってるぜ! と良い方に捉えております(笑)
読後の余韻、わかります〜!!!
そういえば私も、主人公が痛い怖いゲスいものはあまり読んだことが無いかも……無意識のうちに避けていたのかもしれません。これは新発見。
今のところ次のページで最後ですが、今後何か思いついたらまた書くと思います。その時はまた、遊びに来ていただけたら嬉しいです。
私もまた、柚子さまの作品にお邪魔致します!
第5話 イベント・企画への参加についてへの応援コメント
さらりとメンバーの中に自分の立場を確立し、コメントをおくり、自分の作品のスタイルもキレッキレで、すごい人だなぁとずーっと思っていました。(今も思ってます)
作者からの返信
ととととんでもねえ!! ひとえに、H&Hメンバーの皆さまのおかげであります! 広い心と高い技量で、ポンコツ霧野を手のひらに載せてくるくる回してくださった皆さまの手腕たるや、もう……
なんかね、企画の間、子供の頃に親戚のお兄ちゃんお姉ちゃんにいっぱい遊んでもらって楽しかった感覚を思い出しておりました。
第3話 コメントについてへの応援コメント
霧野さまのコメントは、すごく読み込んでいてくれて、共感してくれているなぁといつもとても感謝しています。頑張って続きを書こうっと思わせてくれます。ありがとうございますー!!
わたしのコメントこそ、ごめんなさい。小学生じゃあるまいし、もっと気の利いた言葉を書けよっと思うのですが、そうそうに言葉が出てこないんですー。(言い訳)
作者からの返信
わあああ、こちらこそ、ありがとう&ごめんなさいですよー!!!!
いつも「的外れじゃないかな」とビクビクしながらコメントしております。が、やはり興奮して勢いのまま書き込んでしまうことも……(恥)
一帆さまからのコメント、お人柄が滲み出ているのでしょうか、優しくて柔らかくて、癒されております。
ありがとサンキューラブフォーエバー! なのであります!!
第2話 そもそもお話って、どうやって思いつくの?への応援コメント
ウン十年前に一度だけ行った小説の書き方講座は、寝てたという苦い思い出しかありません。なので、その時、なにを勉強したのか、さっぱりぽんですぅ。
霧野さまの文章は生き生きしていて、読んでいてたのしい気持ちになります!
きっと、書いている霧野さまが楽しんでいるのが伝わってくるんでしょうね。
作者からの返信
小説の書き方講座!! 寝ちゃいましたかw
勿体ない気もしますが、一帆さまには退屈だったのでは? 習わなくても知っている内容だったのですよ、きっと。
楽しく読んでいただけたなら、すごく嬉しいです!!
お察しのとおり、めちゃくちゃニヤニヤしながら書いてますw 人に見られたらヤバいw
第5話 イベント・企画への参加についてへの応援コメント
えー? 霧野さんは始めっからモフモフ度胸ありましたよ? 少なくとも私にはそう思えました。
だって後から入ってきてもサラリと馴染んでいたし、鞭ビシバシ振るうし、積極的でトーク上手。そう、このエッセイのように✨
本当に皆様ユニークかつ芸達者な方たちばかりで楽しかったですね♪
遅ればせながらこうして遊びに来てみれば、皆様お揃いで、出遅れ感パない(笑)
まぁ、鈍臭いやつと笑って許してくださいね?
楽しく読みやすいエッセイでした。
で、続きは?? ←おらおら鞭、ビシバシ🌀!
作者からの返信
そんな風に見えました?! 驚愕であります!
手汗背汗、すごかったですよー!!!
全然馴染めてませんよ! めっちゃキョロキョロしてましたしww 積極的どころか、キョドってアワアワしてるだけでしたw
ただ、ご参加の皆さまが底なしにお優しくて、迎え入れてくださったので。
(それは満つるさまも一緒ですよね♡)
出遅れ大歓迎です♡ 当時のことを振り返れますし、返信も楽しいです♪
続きは……気が向いたらそのうち書くよ! たぶんね!(ビシバシ!!)
第3話 コメントについてへの応援コメント
初めての方へのコメント、ほんと悩みます。でも、頂く側になるととにかく嬉しいので、書ける時は書こうと思ってます。
レビューに至っては……、ほぼ書けません(´Д⊂ヽ いまだにダメです。何とかしたいです。何とかなるかなぁ。
作者からの返信
コメント、緊張しますよねー!!
変なこと書いちゃうとご迷惑だろうし……とかね。迷いに迷って、「今日のところは様子見だけで…」なんて。
レビューも怖い!!!!
読み終えてから想いをじっくり熟成し、何日もかけて書き直して書き直して、それでもビックビクしながら投稿してます……
だから、読了からすごい日数経ってレビューしてますw
作品への愛が強すぎて、余計に緊張しちゃうんですよね〜。長文になりがちw
☆、100個ぐらい打ちたい!!!
第2話 そもそもお話って、どうやって思いつくの?への応援コメント
お久しぶり〜。霧ちゃん、来たよ♪
座右の銘は「見る前に飛べ!」
好きな言葉は「やった後悔よりやった自己満足」
……同じだ。ノリが同じだーwww
ただただ好きに書いてます。難しいことは考えてません。公開はするが、後悔はしても忘れよう。こんな感じです。
それにしても、カクヨムに来るまで色々とあったんですね💦 勉強になりますし、そう言っては失礼かもだけど、面白いです。
作者からの返信
ぴゃあ♡ 霧ちゃん、ですって♡ 満っちゃん、いらっしゃい♪
ノリ一緒ですか!! やったああああ!!
いろいろ考えても、書き始めたら結局好きなように書いちゃいますよねw
トレンド? 戦略? 何ソレ美味しいの? 状態w
いいんです。楽しければ。自分が楽しめていないのに、ひと様に読んでもらおうなんて失礼ですしね!(と、正当化してみる)
そうそう、これまで紆余曲折ありましたw
小説ブログ作って、そこが潰れて別のブログで発表。が、反応薄くて心折れるw
そして電子書籍作成・販売サイトで発表。そこも潰れた…かと思ったら運営会社が変わって存続。が、システムが使いづらくなって結局出奔w
そしてようやく、ここへ辿り着きました! こんにちは!!!
…という流れです。よく書き続けたな(笑)
編集済
第5話 イベント・企画への参加についてへの応援コメント
もう、すっかり霧野さん=鞭のイメージが(笑)
他の方の作品とは比べないようにしてますー。
それぞれジャンルも作風も全然違うのが幸いでした(^^)
前半は同じでも(大幅に変えてる方もいらっしゃいますが)、もう、参加作品すべてがそれぞれ独立した世界をしっかり構築している印象です。皆様さすがですよね✨
長編の息抜きになる、は同意です♬
私はちょうど企画中に、2年に渡った長編を完結させましたが、ラストの大詰めに煮詰まったり、完結後にロスって何も書けなくなったり、がありませんでした。企画のおかげだと思ってます。
企画の内容も、投稿ペースも、期間も、参加人数も、私にはちょうどよかったので参加して正解でした♡
作者からの返信
霧野=鞭……一体なぜ、こんなことになってしまったのか……
ま、アレ以外のお話にも「ロングウィップを武器に戦う白銀の女騎士」「ブレスレットに見せかけた鞭」とか出てきますしね。然もありなん、といったところでしょうか。
企画参加作品の読み比べ、についてですが。
皆さまの作品を読むにつけ、いつも霧野は打ちのめされる思いなのですよ。発想の斬新さとか、表現の豊かさ、美しい文章、構成の妙などなど。
もちろん私だってムムムと頭をひねりながら書いているわけですが…まだまだ、と言わざるを得ません。
「ぴゃー! かっけぇええ」と興奮しながら読んだ後、毎回、結構がっくりきます。
それも含めて、楽しんでるんですけどね☆
長編の息抜き、やはりそうですか!
こういうのは初めての経験でしたので、嬉しい発見となりました。企画サマサマでございます♡
第4話 読書スタイルについてへの応援コメント
いやー、そんな読み方されたら作者はめちゃくちゃ嬉しいと思いますよー。
(ひとりの時間に自宅で、は正解だと思いますが笑)
エンタメが今ほど多くなかった昔に比べると、今は一作にそこまでのめり込むような読み方は少なくなってきたような気がします。
だからそこまで興奮ハッスルな状態が羨ましい…!
その情熱、私も忘れないようにしたいです✨✨
作者からの返信
ふおおおお、アクロバティック読書に続き、また新たなワードが!!
興奮ハッスル読み! これまた楽しそーーーう!!
私も一時期ゲーム等にハマりかけましたが、なんだかんだ言って読書最強! に戻ってきました。妄想を広げられる余地が多い、というのが理由でしょうか。
読み始めこそ「私も文章を書くようになって、読み方も変わってきたわね。ふふ…」とか思いながら悦に入っていたのに、そのうち何もかも忘れて一読者に戻り「うひょおおお! たーのしぃ〜! すげえええ」となっている。その繰り返しでございます。
そういう時、「わたし、アホでよかったな……」とつくづく思うのであります。
第3話 コメントについてへの応援コメント
わかります…!
コメント書くのに時間がかかり、コメント返信にはさらに時間がかかります。でも書いちゃうし、書かれるのもめちゃくちゃ嬉しいです。カクヨム活動の活力です!
レビューは、まず「いいレビューを書かなければいけない」と思うのをやめました。でないと書けません〜。
個人的には、コメントもレビューも、(きちんと読んでくださったのであれば)嬉しいし、どストレートなやつとか語彙力飛んでるのほど嬉しかったりします♡
作者からの返信
コメント返信に時間かかるの、私も同じです! 嬉しくて、つい長文になっちゃったりw
コメントはともかく、レビューって多くの人の目に留まるものですし、レビュー如何で読む/読まないを左右することもありますよね。なので、まだ手が出せないんです……貰ったら嬉しいので、私もレビューを書けるようになりたいのですが、私の文章で作品に変な印象がついたらと思うと、怖くて。
(ほら、エッセイでもおわかりのように、私の素の文章ってなんか喧しいじゃないですか……) ←自分で言って傷つく
語彙力飛んでてもいいなら……いつか、黒須さまの作品へレビューを……書かせていただき………たい……(語彙力消失)
第2話 そもそもお話って、どうやって思いつくの?への応援コメント
なんとなく、「こんなキャラにこんなこと言わせたり、こんなことしてるカッコいいシーンを書いてみたい!」という、ふわっとした思いつきから始まります〜。それから必要に応じて設定・ストーリーを膨らませていきます。
キャラ先行・シチュエーション先行ですね(^^)
作者からの返信
キャラ・シチュエーション先行ですか!
どうりで、キャラが生き生きと魅力的なわけですね。読んでいて、場面が映像として浮かびますし。あ、もしかして、漫画をお描きになっていたから?!!!
あれ、だとしても、とても「必要に応じて」作られただけとは思えないストーリーなんですが……そうか。それが才能か。ハハハ………
第1話 自己紹介への応援コメント
以前、個人で漫画サイトをやってた時、「メールフォームにメールが来たー♬」と思ってみたら、ほぼ漫画投稿サイトへの登録&出版のセールスでした…(;´д`)
「あなたの作品が本になります!」という甘言で、次々に知らない投稿サイトが立ち上がっていたようです。そういう商法なんでしょうね。(そしてすぐに閉鎖する)
以来、「作品登録」「自費出版」セールスには近寄らないようにしてます〜。
作者からの返信
うわぁ、やっぱりたくさんあるんですねえ。そういう話って。
悪徳業者はガンガン取り締まって欲しいところですが、当面は自衛するしかないのでしょうね。
漫画サイト!! 黒須さま、色々やっていらっしゃるのですね! 多才で羨ましい限りです!!
第5話 イベント・企画への参加についてへの応援コメント
はじめまして。
とても楽しく拝読させて頂きました!
軽快な語り口、滲みでていらっしゃるユーモラスなお人柄にほっこりしつつ、
(ありがたいことに)マスクで隠れるニヤニヤ顔で、気づけばひと息に読み終えておりました。
作者からの返信
石濱ウミ さま
はじめまして! 応援と評価ありがとうございます! それに、お優しいコメントまで!!
あんなやかましい文章を一気読みしていただき、嬉しいやら恥ずかしいやら(汗)
でも、少しでもほっこりしていただけたのなら幸いです。
石濱さまの作品の方へも、のちほどお邪魔させていただきますね!
第5話 イベント・企画への参加についてへの応援コメント
自分の文章を何度も見返しているうちに飽きる……すご〜くよくわかります。
特に長編は読めば読むほどワケがワカラナクなってくるヽ(´エ`)ノ
H&H企画、楽しいですよね。KACも書く方では参加しなかったので、お題に応じて話を展開させる楽しさは今ようやく噛み締めているところです。
自作と他の方の作品を比べたりはしてませんでした。もう全くの別物かなって。比べるには拙作の形式がちょっと特殊だからかもしれませんが……(^_^;)
でも、とにかく書く特訓だけでなく、沢山の刺激をもらえています。あの周辺の近況ノートで交流が活発なのも、この企画の良いところですよね♬
作者からの返信
長編、やっぱりそうですか…!! いつも関心しながら読んでいる作家さまも同様のことを仰っているので、ちょっと驚いていたところです。
H&H企画は、書く訓練もさることながら、他の作家さまと交流させていただけるようになったことが最大の収穫でした。
蒼翠さまをはじめ、みなさんの個性的な作品を読んでいると、自分の書く物ってなんか普通…というか、小ぶりだなぁと思わずにいられません。
もちろんそれも刺激になってるんですけどね。毎度発奮させてもらってます!
近況ノート、みなさまの交流が活発すぎて、私には追いきれません(涙
なのでた〜まに、物陰からこっそり覗いております……
第4話 読書スタイルについてへの応援コメント
>……ここまでは、普通によくある話。
のところで、ええ!?ってなりました。あのアイテムの印象が既に刻み込まれてしまった後ですが、すでにアクロバティック読書の霧野さんとして、確固たる地位を築き上げていたのですね。
こんなにも赤裸々に書かれた文章(と霧野さんの実態)、めっちゃ面白かったです。
作者からの返信
あのアイテム、そんなに印象強かったですかね……(汗)
それはそうと、アクロバティック読書というワードはいいですね!! 今後使わせていただきます。ありがとうございます!
楽しんでいただけたなら何よりです。身を削った甲斐がありました☆
第3話 コメントについてへの応援コメント
カクヨムに登録したばかりの頃は、コメント欄ってそれなりに仲良くやってる方たちの交流の場なのかと思っていました。でも別にそんなこともなさそうだと気付いてからは、かなり気軽にコメントもレビューも書くようになりました。
もちろん内容には気を遣いますけれど。伏線やネタバレなど。ネガティブなことは書かないですし。
今では自分が貰った時に嬉しい気持ちとそう違わないレベルで、自分が書いたコメントやレビューも喜んでもらえているはず、と勝手な解釈で突き進んでいますヽ(´エ`)ノ
また霧野さんが書いて下さるコメント、いつも嬉しく思っていますよ(*´艸`*)
作者からの返信
気軽にコメントやレビューを書けるの、羨ましいです!
私、いまだに緊張しちゃうんですよね。そろそろレビューを書けるようになりたくて、頭の中であれこれ考えるのですが難しいです。
おっしゃるとおり、自分が貰ったら飛び上がるほど嬉しいわけですから、きっとお相手も…! 私もそう思うんです!! 思うんですが……一歩が踏み出せないっ!
最後にまたお優しい言葉を………これが「コメントで殺しにくる」ってやつかぁ……そんなこと言われたら、霧野泣いちゃう。
第5話 イベント・企画への参加についてへの応援コメント
飽きますねー!
いつのまにか目的と手段が入れ替わってるときは、特にそう思いますね。
作者からの返信
「あさましものの…(以下略)」みたいな、超絶怒濤のエンターテインメントでも、やっぱり飽きるのですか……(すみません。ここでタイトルをバッチリ出して良いものかどうか悩み、中途半端な形に)
あんな血湧き肉踊る様々なシーン、クスッとまたはムフフと笑ってしまうシーンの数々。脳汁ダラダラ興奮MAXで書いているものと羨ましく思ってました。私自身が ” たま〜に ” そういうヘヴン状態になるので、それが連続しているのかと。
だって、読んでるこっちが鼻息荒く前のめりで読み進めちゃうから、つい。
でもやっぱり、冷静な視線で何度も読み直さなければ、あのオモシロは書けませんよね……そりゃそうだ………そりゃそうだよ!
目的と手段が入れ替わる。刺さりました。グサッときました。うん、それは入れ替わるべきではありませんね。
ありがとうございます!! 応募ありきではなく、後悔のなきよう進めたいと思います!
第5話 イベント・企画への参加についてへの応援コメント
飽きたよね……わかりみ過ぎる!!
自分の文章、見直すのも何十回目になると、なにがなにやら><。
試験勉強中の大掃除(これもわかりみ)みたいに、自分は他作家様の長編を読みまくっちゃいます。
イベント企画、度胸がつくのですね~。
やってみたくなりました。
ぜひモフモフ心臓になりたいです!
作者からの返信
ふおおお! 高山さまのようにしっかりと練られたものをお書きになる方でも、そうなんですか! これは希望の光。
他作家さまの長編、読みまくりたい……(切実)
私は飢餓感をごまかすため、いろんな方の作品をちょびっとずつ読んでは、自作品に戻る…を繰り返しています。がっつり読んでしまうと、もう我慢できない! と没頭してしまうので。
高山さまの連載も、完結済みの作品にも、読みたいものが沢山あります。頑張って終わらせて、早く読みに行かねば!!!
イベント企画、何か面白そうなものがありましたら、是非。いつかご一緒させていただけたら光栄です。モフ!
第5話 イベント・企画への参加についてへの応援コメント
出題者で良かったな、としみじみ思いました。参加者の方が大変そうですし(笑)
しかし、明日ノートに投稿の次々回のお題が書けていないのは内緒です。
作者からの返信
ありがとうございます! 神よ!!!(祈)
大変は大変なのですが、とても楽しんで書いております。
普段使わない筋肉を使った感じで、心地よい疲労というのでしょうか……あちこち痛い思いをしながらも、鍛えられている感覚がちょっとあります。(気のせいでなければ良いのですが)
お題を出す側も大変ですよねぇ………続きものを書いておられる方との兼ね合いもあるのでしょうか。
私も力になれればとお題を考えてみたのですが、二択と考えた時に出てきたのが、なかやまきんに君だけでした。ごめんなさい(涙)
ともかく、残りわずかとなったH&H企画、全力で楽しみながら学ばせていただく所存です。ありがとうございます!
第5話 イベント・企画への参加についてへの応援コメント
>アメリカの大統領をおっきな岩に彫刻しちゃってるアソコ、ちょっと名前が出てきませんが、勢いが止まっちゃうので調べずにこのまま行きます。
この喋りの勢いそのままみたいなところでめちゃ笑いました。ラシュモア……私も名前は初耳ですね笑
企画、楽しそうなんですが、遅筆すぎて追いつかないだろうなーといつも遠目に眺めています。
訓練にもなるし、新たな交流も生まれるし、いいことづくしですね!
作者からの返信
うわ〜ん! 陽澄さまーーー!! お久しぶりです!!! 嬉しい!
ただいま長編執筆中のため、泣く泣く陽澄作品断ちをしております。心が折れるどころか、粉砕され天に召されてしまうので(合掌)
とっとと書き上げて、また素晴らしい作品にお邪魔させていただきます!
喋りの勢いのままに書く……たしかに、そんな感じですねw
実は私、リアルでは口にハエが止まるぐらい喋るの遅いです(「動物のお医者さん」の菱沼さん並に…って、わかりますかね?)。
でも、エッセイを書いている時の脳内は、アンミカさんぐらい早口ですw
H&H企画、参加して本当によかったと思ってます。感謝です。
ただ、皆様の作品をかたっぱしから読みたいのに多すぎて追いつけないのが嬉しい悲鳴、なのです!
この訓練の成果を、自分の作品で発揮することこそご恩返しと思い、頑張ります。
第5話 イベント・企画への参加についてへの応援コメント
いつもありがとうございます。私も参加させていただいておりますが、度胸つきますよね。心を折られるのも毎度のことです。気が変になりそうです。それでも続けられるのは皆様の優しさあってこそだと思っております。(みんな性格的にはちょっとアレでs)
作者からの返信
度胸、つきました! とはいえ、まだ公開ボタンを押す際には、不安で指が震えますが。
参加者の皆様、本当に個性豊かなメンバーですよね……!!
私は途中からの参加でしたので、最初は本当にビクビクでした。私なんかが割り込んじゃっていいのか? お邪魔ではないのか?…と。
でも皆様、本当に優しくて。だんだん慣れてきたかな…と思った矢先の「鞭」w
「じゃろがい」口調で関川様にツッコんだあたりで、完全に吹っ切れた感があります。
性格的にアレなのに、優しい皆様。叶様は、特にアレ。
アレな性格と優しさは両立できるのですね! バファリンみたいだ〜!
第4話 読書スタイルについてへの応援コメント
最近、カクヨム以外で小説を読んでいない事実……!
霧野さんのスタイルはマルチタスクってやつですね?分かります。(違)
作者からの返信
わかります!!! だってここには、面白い小説が無数にあるんだもの!!! しかも無料ときた!!
これは抜け出せません。なんと幸せな無限地獄でしょう。
以前より、紙の本に触れる時間はうんと減りましたね……
読書界の千手観音を名乗っておりましたが、マルチタスクの方がなんだかカッコイイですね。今後はそっちにします!!!
第3話 コメントについてへの応援コメント
わかります。コメント苦手過ぎて心臓がいろんなところから飛び出そうになりますよね!
作者からの返信
うおおおお、ここにも同志が!!!
わりといらっしゃるのですね、ガマ仲間。(そうじゃない)
ところで くまで企画さま、心臓をいくつお持ちなので……?(震)
第2話 そもそもお話って、どうやって思いつくの?への応援コメント
夢日記といえばニャルさまさんの作品も面白いです
https://kakuyomu.jp/works/16816452218643154731
プロットってなんでしょうね。美味しいんですかね?
作者からの返信
夢日記情報、ありがとうございます!
絶対読みに行きます!!(ワクワク♡)
プロット……なにそれ聞いたことない………美味しそ…………ひとつください………
第4話 読書スタイルについてへの応援コメント
これは素晴らしい!
ここまで内なる自分を赤裸々に語る自信は私にはありません(笑)。
作者からの返信
お恥ずかしい限りです!!
もしかしたら、「ここまで自分をさらけ出すとは……無茶しやがって…」という感じで選んでいただいたのかもしれませんねw
自分で書いておいて何ですが、まさかこんな事態になるとは思っていなかったので……(だって、こんなのが本当に公式で紹介されるなんて思わないじゃないですかー!)
……あまり閲覧されないことを祈るばかりです。
第3話 コメントについてへの応援コメント
何というか……私もほぼ、同じです。
作者からの返信
おお、同志よ!!!
っていうか、驚きました。
叶さまは短くズバッとキレキレの、しかもクスッとくる素敵コメントを下さるので、コメント得意な方だとばかり。
なんだか希望が持てました。いつか私も、サラッとコメントできるスマートな大人になれるかも…
ありがとうございます!
第2話 そもそもお話って、どうやって思いつくの?への応援コメント
おお、アドラメレクというタイトルにそんな経緯があったとは!
(経緯???)
私は話を思いつく、って感覚はあまり無いので、きっと脳内に巣食うダンゴムシが創作してるのだと思います。私自身はタイピングするだけです。
作者からの返信
まさかの、本体はダンゴムシ説。ダンゴムシすごい!!
考えるスピードとタイピング、どちらが先行しているのかわからなくなる時がありますが、もしやあれはダンゴムシの仕業…?
ダンゴムシが小さいPCでこちょこちょ打ってるのを想像してしまいます……カワイイ……
第3話 コメントについてへの応援コメント
こ、こんにちは、、、
は、はじめまして、、、、
私も、コメントとか初めて話しかけるのとか、すっごく悩む方でして、、、
あれこれ考えて、書いては消して、「うん、応援だけポチっておこう、うん」となることが多くてですね、、、、
と、とりあえず、取り急ぎ、き、今日は、ご、ごあ、ご挨拶までで失礼いたします〜〜
作者からの返信
ああああ! ご訪問&コメントありがとうございます!!!
私、失礼にも先に作品フォローだけさせていただきまして!!
レビューと作品紹介をを見て面白そうだったので、後でゆっくり拝読しようと思ったのです。ごめんなさーーーい!!
初コメント、緊張しますよね。結局応援だけ…ってなるの、よくわかります(泣
それなのにわざわざこうしてコメントを……うぅ。嬉しゅうございます!
私も早速、お邪魔させていただきますね。
ありがとうございました!
第4話 読書スタイルについてへの応援コメント
内なる本田翼ちゃんに敬礼(`・ω・´)ゞ
作者からの返信
敬礼!(`・ω・´)ゞ (←お借りしました)
あの元気いっぱいのダンス、可愛いですよね〜! 大好きです。
踊るCMってやたらと多くて辟易しますが、その中で好きなCMもある。
好きと嫌いに分かれる条件が自分でもよくわからないのですが、翼ちゃんは無条件に好きですw
第3話 コメントについてへの応援コメント
コメントって悩みますよね。
お話の伏線にかかわることなどは、わざとズラしてコメしたりする事があるのですが……分かってくれててほしいな~とか(笑)
逆にお話の内容如何で、ここはコメしないほうがいいだろうな~……でも今までコメしてたから、それもまた不自然かな~とか(笑)
作者からの返信
あああ、ありますあります!
ちょっとズラしたりボカしたりしながらコメントして、わかってもらえると嬉しくて「一生ついていきます!」って気持ちになりますね。(そこまで?!)
「今までコメしてたから〜」問題も、なかなか悩ましいところですね……好きな作家さま、作品であるほど、いろいろ考えて躊躇してしまいそうです。
カクヨムには個人間でのメッセージ機能が無いので、時々もどかしく思うこともあります。
たとえコメント欄といえども作品の瑕疵にはなりたくない! でもこの想いは伝えたい! みたいな時に、個人メッセがあればな〜とw
第2話 そもそもお話って、どうやって思いつくの?への応援コメント
私の場合はまず世界を構築するところから始めます。
で、そこの文化形式や民族のあれやこれや、どんな歴史があって~~みたいなことをノートにまとめたり(笑) 結局、まとめたことの半分も作中では使わないのですけど、それがあるから迷わず書ける! みたいなところがあります。
作者からの返信
世界を構築…!! まさに神の所業ですね!
そういうアレコレを考えている間が一番楽しかったりしますね。私の場合はユルユル設定ですが(汗)
しっかりした土台があってこそ、作品が自由に広がってゆける……
世界の構築、私も挑戦してみます! ありがとうございます!
第4話 読書スタイルについてへの応援コメント
めちゃくちゃ共感しました!
小説平行読み、やってます!
気に入った部分の反芻読みも!
一回目は流れを~も、まさにまさに!
全作品を二回以上は読めないですが、気に入ったものは、気づけば読み直しています!
いつの間にか脳内再生されていて、「そうそうそれからどうなったんだっけ。もう一回最初から読もう」「最新刊(話)出たから最初から読み直そうかな。あ、最新刊(話)からさかのぼっていこうかな」みたいな。
そのたびに、ブシャーッ、ダバダバダバッ!
ほんと読書最高です!
言語化してくださりありがとうございます!
作者からの返信
キョウカン、ウレシイ……嬉しすぎてカタコトになってしまいました!
なにせ、狂人扱いされましたから……(涙)
脳内再生、あるある! 映像化もしちゃますよね!
そういえば私、夢の中でも読書してたことがあります。
視界一杯に本が開かれていて、延々とページがめくられていくだけの夢w どんだけー!
あああ、最新刊の話もわかる!わかりすぎます!
あとあと、別の話に別の登場人物がちょろっと出てきたりするのも大好物ですー!
マジ、キョウカン、ウレシイ………コメントアリガトゴザマす………
第2話 そもそもお話って、どうやって思いつくの?への応援コメント
お話の素となっているものを自覚されているのが素晴らしいと思いました!
「試したい構造」に激しく同意!
毎回なにかしら挑戦したくなります!
夢がカラーで五感をともなうの、自分も同じで嬉しいです!
(以下、夢の話です)
昔は夢を三日に一回は見ていて、起きた瞬間はしばらく自分が誰だかわかりませんでした(夢の中の自分が現実の自分でないことがほとんどだったので。だから夢に現実の自分や知り合いが出てくると怖かった)。
夢では性別も年齢も毎回違うし、宇宙人か(宇宙船が日常的にある)、今でいう異世界で(文化が違う)、そこの現地人として生活しています。
小説のネタになるかと思って、起きてすぐメモしたものが大量にあるけど、半分寝ていて字がわやわやなのと、しっかり覚醒したらほとんど忘れてしまっていて、メモを見てもわけがわからない。
でも夢によっては神の視点(その場にいる全員の気持ちが同時にわかる)で、印象深くて忘れられなかったものを、後から読んでもわかりやすいように加筆修正して小説のカタチにととのえるようになりました。
(こちらには持ってきてなかったので持ってこようと思います)
今これを書いていて、だから自分は文章に残したくなった(小説を書きたくなった)のかなと思いました。
作者からの返信
わあ! 私と同タイプの夢見ストだ!!(いま作ったコトバ。ドリーマーとは異なる)
コメントありがとうございます!
夢、面白いですよね! 宇宙人や異文化、ありますあります!! 共感出来すぎて嬉しい!
私も一時、起き抜けに夢メモを取ろうとしたことがあります。
寝相が悪くてメモ帳や筆記具が行方不明になり、探しているうちに内容を忘れるので諦めましたが。
(「字がわやわやになる」という表現、可愛らしくてツボです)
試したい構造、たくさんあります。
皆さまそれぞれに工夫されていて、面白い構造に出会うとシビレます……
第4話 読書スタイルについてへの応援コメント
たたひたすら勢いある軽快な文章についつい引き込まれて、読みきってしまいました。
楽しく笑える素敵な彼氏エッセイをありがとうございました!
作者からの返信
コメントありがとうございます!
自分の書いたものを読み返してみたら……私の文章、すごくうるさいですよねw 書いているうちに興奮してしまうんです。お恥ずかしい限り。
騒々しい長文に最後までおつきあいいただき、ありがたくも申し訳ない気持ちになりました……
私も、チカチカさまのお話にまたお邪魔させていただきます。
うるさくならないよう、静かにしますので……(本屋だけに)
第4話 読書スタイルについてへの応援コメント
霧野様
ここまで感情移入して読んでいただけたら、作者様としては本望だと思いますよ(^_-)-☆ 四話一気に読ませていただきましたが、霧野様の物語への愛がいっぱい詰まっていて面白かったです。
作者からの返信
ふおおお、面白かったと言っていただけて嬉しいです……
キモチワルイと思われなくて良かった〜!
作品に感情移入しすぎて、自我や語彙が崩壊しがちなのが困りどころなのですが……それでも読むのはやめられないですねw
第2話 そもそもお話って、どうやって思いつくの?への応援コメント
霧野様
お邪魔させていただきました!
ちゃんとプロットを作ったり、何回も何回も推敲して重厚な世界観を作り上げている作者様は、本当に凄いなと私も常日頃から思っております。
そんな私は、ズバリ、天から降ってくる。そして、登場人物が勝手にしゃべるです。だから最初のプロットはアッと言う間に崩れ去り、自分で自分の首を絞めます(笑)
でも楽しいからいいんですよね(^_-)-☆
後、クローバーさんと言う方が、夢のお話書かれていますよ。
作者からの返信
いらっしゃいませ!! お越しいただきありがとうございます!
「天から降ってくる」って、すごい! 天才のやつ! 一度でいいから言ってみたーい!(羨望)
登場人物が勝手にしゃべるのは、ありますよね〜。プロットが崩れ去るの、よくわかります! むしろ、それが楽しくて書いてる感もあったり無かったり……
クローバーさん情報、ありがとうございます。
興味津々なので、見に行ってみようと思います!!
第1話 自己紹介への応援コメント
初めまして。
稚拙な論評に応援頂きまして、ありがとうございました。
どんな方なのかな? と思い、お邪魔しております。
まだ作品の方は拝読しておりませんが、『 普段着 』の文章が読みたくてこちらへ……
で、気になる内容でしたのでコメントです。
『 自費出版 』・『 自主出版 』・『 個人出版 』etc…
出版社・イベント会社によって、呼び方は様々ですが、ほぼ『 詐欺 』同様です。 基本、出版する作者が、全ての経費を負担します。 「 分割にすれば月々、¥15000くらいですよ~ 」ってな具合です。 営業の口車( 非常にソフトな口調で、優し~く、熱血的に解説してくれます )に乗らないよう、充分に気を付けて下さいね。
ちなみに、『 企画出版 』…… これが、プロの出版になります。 原稿料の入金もあるし、売り上げの何%かの著作料契約もあり、当然、印刷・製本に掛かる経費は、全て出版側が負担いたします。 「 先生、主人公が高校生のバトルSF、書いて下さいよ~ 」ってカンジです。
参考までに、『 共同出版 』…… アマチュアが出版する、ほとんどがこれです。 出版・流通経費を、作者と出版側が半分ずつ負担致します。 私も、かつて経験致しました。
余計なコメントでしたら、削除願います。
霧野 様同様、私も、嫌な想いを経験する方が増えない事を祈っております。
作者からの返信
コメントありがとうございます!
『 普段着 』の文章がアホアホ感満載なので、なんだか申し訳ない気持ちになっております……
ひとくちに「出版」と言っても、色々な形態があるんですね……共同出版というものを初めて知りました。勉強になります。
自費出版に関しては、私は騙されこそしませんでしたが……わかってみれば、やっぱり少し不愉快でしたね。(後に小説の中でネタにして溜飲を下げました)
本当に職業作家を目指している人は口車に乗ってしまうかもしれません。なにせ、絶妙に誉めてくれるので。
自分が納得した上でなら、自費出版なり共同出版なりにお金を出すのは全く問題ないんですがね……
せっかく嫌な思いをしましたし(?)、今後もちょくちょく自費出版詐欺の危険について触れて行こうかと思います!
騙される人が居なくなって、詐欺出版会社に恨まれるぐらいになったらいいな〜
夏川さまの「異世界」論、楽しく拝読しております。
「そうそう、それ!」と膝を打つ思いです。
私自身は「異世界、異世界うるせーんだよ」とか思ってしまう天邪鬼なので、そのジャンルはほぼ読まないのですが、私の持っていた悪いイメージそのものでした。
続きも楽しませていただきますね!
第1話 自己紹介への応援コメント
物語を書くのは敷居も低いし、趣味としても、上を目指すとしても楽しいものです。
まぁ時間はかかるし大変なこともたくさんあるけど、それだけのリターンはありますよね!
作者からの返信
コメントありがとうございます!
(「賢者の手」、楽しく読ませていただいております! )
文章に限らず、頭の中にあるものを表現するのって、ある種の快楽だと思います。
その点、物語を書くのって趣味として最高ですよね。なにせ元手がかからないw
たしかに苦労もありますが、それすらも楽しい。
関川さまの作品を読みながら、桁違いのクオリティーにズドンと落ち込むことの多い私ですが、それでもお話を書くことは辞められないのです……
第4話 読書スタイルについてへの応援コメント
前置き部分、地味に好きです笑
ネット小説や電子書籍はどこでも読めて便利なんですが、「本のどこらへんに何が書いてあるのか」ということが物理的に実感できるという点で紙の本に勝るものはありませんよね。
霧野さんのような読み方は絶対楽しいですし、作品も作者さんも幸せでしょう(*´-`)
おうち時間こそ、読書を充実させたいですよね。緊急事態宣言で書店閉めさせるなよぉ……
作者からの返信
前置き部分を気に入ってくださって、嬉しいです♡
あの現象、本当に名前無いんでしょうかね。名付けるとしたなら、どう付けましょう……
それはさておき、本田翼ちゃんは可愛いです。
そうそう、「物理的に実感できる」、それが言いたかったのです。ありがとうございます。
特に気に入ってるページなんて、自動でパカッと開いたりしますしねw
私の読み方、超絶楽しいんですよ〜。 本 人 は 。
家族は慣れたもので奇声等は無視してくれますが、外でやらかすと心配されちゃうので……そこは気をつけようと思います。
書店が閉まるのはかなりキツイですね。でも、行くと結構混んでいて密状態と言えるかも。うーむ………
(思い出したので、追記)
「目だ! 目を狙え!」は、レアメタリック・マミィ! のシュカさんへの声援でした!
第3話 コメントについてへの応援コメント
コメントのテンション、迷いますよね!
私も時々、何の語彙力もないIQ3くらいのコメント書いちゃったりしています。コメント欄荒らしみたいな奇声とか笑
さすがにレビューは表に見えちゃうので、多少は冷静になってから書いてますが……
しかしコメントをいただく側になってみると、自分の書いたものでそこまで感じ入ってくださったのか!となりますね(*´꒳`*)
作者からの返信
その節は誠に申し訳ありませんでした………
あまりにも面白い小説に出会うと、語彙とか理性が雲散霧消してしまいがちです。
陽澄さまでも、似たようなことがあるのですね……それにしても、IQ3って(笑
ご承知の通り、ワタクシ陽澄さまの過去作品を、時に喉が痛くなるほど泣きながら、ストーカーの如く読み漁っております。
どれも面白く、クオリティの高い作品で圧倒されるばかり。たくさんの素敵な作品に出会えて、とても幸せです!
第2話 そもそもお話って、どうやって思いつくの?への応援コメント
他の方がどう書いてるのか、興味深いですね。
キャラが勝手に動く状態って楽しいんですよね! 作者の想定外に話が膨らむけど、その方が生き生きしてくれるし。
私も、何となく心惹かれたものやワードからイメージを膨らませていくことが多いです。
適当なアウトラインだけ考えてプロットは作らず、苦しみながら初稿を書いて、そのあと鬼のように改稿(これが楽しい)。完成したら公開、気に入らなければ一文字も外に出さない。
おかげで、長編は年1本が関の山ですね(・・;)
速筆、多作の方が羨ましいです。。
作者からの返信
わーい! 書き方、似てますね!嬉しいいいいいいいいいけど、似たようなプロセスで書いているのに仕上がりの違いがエグい。才能の差って残酷ぅぅぅ!!(血の涙)
キャラが勝手に動く、そうなんです!!
本文中に「自動書記」と書きましたが、本当に勝手にしゃべり出すし動き出すんですよね〜! 不思議!
キャラと一緒に泣いたり笑ったりしながら書くので、怪しい人になるw
そして書きながら「ほうほう、そう来ますか〜」とか「ああ、あそこの言動はここに繋がるのね〜」と唸ったり。
長編を年1本書けるなんて、すごいと思います。
私、最初こそガーッと書くんですが、3〜4周目の推敲あたりで一旦飽きて放置…いやその、熟成?うん、熟成期間を設けるので、もっともっと時間かかっちゃいます。
第1話 自己紹介への応援コメント
こういう詐欺の話って、自分が引っ掛からなくてもいろいろヘコみますよね。楽しく書いた気持ちとか、真剣にプロを目指す人の夢とか、馬鹿にしてる感じがして。
電話のやりとりも、相手の裏側にどんな思惑があったのかと、いつまでも思い出しちゃいそう(><)
霧野さんのお話は、登場人物に対する愛をすごく感じます。楽しく書かれてるんだなぁと伝わってきて、あったかい気持ちになります(*´-`)
このエッセイも楽しみにしてますねー!
作者からの返信
コメントありがとうございます!
実は、以前いただいた陽澄さまからのコメントで、この件を思い出したのです。
それまでは「ネタにしちゃったもんね〜!ふへへへ」と昇華したつもりになってましたが、思い出すとやはりいい気持ちではありませんね。
これ以上、嫌な思いをする人が増えないことを祈っております。
登場人物への愛……キャ! バレちゃった。照れちゃう。
そうなんです。それでついつい冗長になってしまって……陽澄さまのように無駄なくスッキリと、しかも豊かに表現できたらいいのですが、難しいです。
でも、あったかい気持ちになってもらえたのなら嬉しいです。
第5話 イベント・企画への参加についてへの応援コメント
レジー・ベネットボヨヨンって、わかるなぁ(笑)
カクヨムの利用歴を振り返ってみれば、確かに「度胸がついた」って名言ですね。愛宕も利用当初はモジモジして一文字もコメント残さず足跡だけ汚してましたわ。
これからも日和らずにゴン攻めしていこうと勇気をもらえるエピソードでした☆
作者からの返信
レジー・ベネット、ある日突然名前が浮かんできて「誰だっけ?」で検索したのです。その流れで「昭和のオモシロCMまとめ」みたいな動画を発見w
あまりに強烈だったので、つい出来心で書いてしまった。今は反省している。
今では堂々コメントの愛宕さまでも、当初はトゥ・シャイ・シャイボーイだったのですね! これは意外。
いつかは私もゴン攻め堂々コメント!
こちらこそ、勇気をいただきました。ありがとうございます!!
☆評価にも、心から感謝致します。ちょー嬉しくてニヤニヤしております♡ ヤバイ、通報されちゃうw