★★★ Excellent!!! 音楽とともに生きる真摯な情熱が伝わる渾身の力作—。 中澤京華 音楽とともに歩む音大生の日常が情感のこもったこまやかで魅力的な筆致で映し出された心温かな物語です。楽曲の味わいを深めながら演奏会に向けて練習に励む音大生の心の動きを、主要登場人物、山岡みそら、三谷夕季、江藤颯太たちの視点を通して丁寧に綴る過程で、楽曲の魅力や舞台の素晴らしさが見事に映し出されていて感動的です。生徒たちを教え導くピアノ専攻の講師、羽田葉子の生徒たちを見守る優しさも印象的で、真剣に音楽や生徒たちと向き合うことで人生を切り開いていく芯の強さに心打たれました。 音楽の美しさを味わいたい方におすすめの力作です。 レビューいいね! 1 2021年10月9日 14:33
★★★ Excellent!!! テンプレの対極!――クラシック好きでない読者にこそ maru (おことわり――これは「序」と「第1章:望郷と憧憬」を読み終えてのレビューです。現時点で、全8章(+アルファ)ある作品のうち、ごく一部しかあつかっていないことをご了承ください) 音大生たちの青春を描く小説です。カクヨムでは、めずらしいジャンルといえるでしょうか。 声楽専攻の山岡みそら、ピアノ専攻の三谷夕季が主人公。この2人の関係を軸に、どちらかというと、みそらの視点が中心になって話は進みます。 短い「序」は、2人が同じ音大に入学する前年の夏。本編の第1章は、そこから2年後の夏が舞台です。 短大や専門学校に進んだ同級生なら就活真最中。早ければ結婚する子もいたりするという微妙なタイミングを、作者さんはうまく選んでいます。音楽にドップリ浸かって生活している音大生たちが、いやでも将来の針路を決めていかなければならない時期ということでしょう。 高3の「序」では、誰かと一緒に素晴らしい音楽をつくることに憧れる山岡みそらと、自分も先輩たちと同じように舞台に立てるのか想像して奮い立つ三谷夕季という2人のコントラストが示されます。 2年後にあたる第1章は、「舞台に立つ」ことでは一歩先を進んでいるらしい夕季君と、なかなか道を決めかねているみそらちゃんの、これまた微妙な関係が丁寧に描かれています。みそらちゃんが、一つの決心をするところで、第1章は終わりです。 テーマからして当然ですが、作品中には、たくさんのクラシック音楽が登場します。 他のレビュアーの方たちも書かれているように、音楽を小説で表現するというのは難しいことだと思います。映画やアニメなら、音楽そのものを借りてくることができますが、小説はその手が使えません。スマホで曲名を検索したらすぐ聴けちゃう時代でも、そこまでする人はあんまりいないでしょう。 よく「小説を読むと音楽が聴こえてくる」という言い方をすることもありますが… 続きを読む レビューいいね! 5 2021年9月4日 07:38
★★★ Excellent!!! 音楽へかける真摯な情熱と大学生の心の機微、振り幅がすごい! 平蕾知初雪 音楽の喜び、高揚感や音を聞いている時にしか脳裏に浮かばない一瞬の光景や物語、そのようなものをキーボードにぶつけているのであろう表現が好きです。 例えば「ショパンの曲はポーランドの音楽だ」というくだりがあります。主人公が心揺さぶられる表現は緻密ですが、読者に与える「ショパン」のイメージは壮大で、きっと今までに聞いたことのない不思議で豊かな演奏なのだろう、と、聞こえてもいないピアノの音に心地よく酔えるほどです。 ストーリーも丁寧に進められていき、等身大の(いつも若干お金のことを気にしているような)大学生の姿にも好感が持てます。頑張れ音大生!!! レビューいいね! 1 2021年8月3日 22:34
★★★ Excellent!!! 救いと呪いの旋律 システムロンパイア そこまで描くかと唸ってしまうほど、多感な学生の心理を事細かに表現しています! 終わらない才能と先の見えない努力は、いわば救いと呪いの象徴ですが、そのどちらに妥協なく踏み込んでおり、前述した描写にもさらに奥行きを与えてくれる事でしょう。 題材こそ音楽ですが、普遍的な感情の流れを強調しているので、用語なども堅苦しく感じる系の人類にもお勧めです! つづきも頑張ってください! レビューいいね! 1 2021年5月18日 21:00
★★★ Excellent!!! 丁寧に、丁寧に、綴られていく物語 玲レイ まずは文章表現がとてもしっかりとしていることに目が行きました。 テンションや勢いに任せた文章ではなく、ゆったりと、ゆるやかに時間が流れるかのような雰囲気が漂っています。 そして登場人物達の感情や心境が丁寧に描かれています。 彼ら彼女らが長々とモノローグを展開させているわけではないのに、感情や心境、それらがゆっくりと移ろいでいくのが伝わってきます。 音大での日々もしっかりと描かれており、とにかく丁寧、作者様が作品や登場人物を愛しながら執筆していることがわかります。 続きも気になります!! レビューいいね! 3 2021年5月18日 17:13