ウィズTOKIOの時代
鰐人
with TOKIO system
チェーンソーで樹木を切る。
炭焼きの原木にするために。
『ちょっとズレてる』と、左腕に身に着けたTOKIO端末が言う。『反対側に作った切り込みと、並行になるように。そうやって倒れる方向をコントロールする。今は手前に傾いてる』
TOKIOのアドバイスを基に、自分なりに修正してみる。
「こんな感じ?」
『そうそう、ええ感じ』
僕は樹を切り進め、やがて樹が倒れて、大きな音を立てる。僕はチェーンソーを止め、降ろして、厳つい作業用手袋を外して、額の汗をぬぐう。
『ちなみにそれはクヌギやで。今集めてるコナラはあっち』
「先言ってくれよ!」
『甘い甘い、自分で見分けられるようにならなあかんで』
この野郎、と僕は端末に文句を言う。TOKIOは親切じゃない。助言も指導もしてくれるが、全て教えてくれるわけじゃない。習うより慣れろ。百の言葉より一の経験。そんな思想らしいこのシステムは、時に人を突き放して、失敗を味合わせたりもする。でもそれが優しさの裏返しであることを、僕らは知っている。
『もう少しで日ぃくれるからその前に帰りや。3000歩以内で』
「無茶言うなよ」
***
かつてこの国は、ものづくり大国と呼ばれた。
そして23世紀の現在。この国はものづくり大国だ。今もなお。
歴史と伝統あるものづくり。人の手によるものづくり。産業の大部分がオートメーションマスプロダクションに移行し、あらゆる製品がほとんど人の手を介さずに、圧倒的な低コストで入手できるようになった今でも。僕らは汗をかいて、わざわざ自分たちの手でものを作っている。
何のために?
伝統の継承。
機械に依らない、持続可能なライフサイクルの実現。
温かみのある社会の構築。
いろいろな理由をつけて説明されたりするけれど、僕が思っているのはもっとシンプルな理由だ。
楽しいから。
自分の手を動かして、実際にものを作るのは、本当に楽しい。一度うまくいかなくたって、何度も試行錯誤を重ねて、やっと成功した時の喜びは、他の何にも代えがたい。だからこの国の多くの人は、なにかしらものを作っては、売り出したり交換したりして過ごしている。僕の炭焼きもそう。生活インフラが自動化されて労働工数が減った分生まれた余暇を、結局ものづくり作業に使っているわけだ。独特な文化だね。ほかの国の人はよくそう言う。良いもんだよ、と僕らは返す。徐々にいいものを作れるようになって、自分が成長してるってことを実感できるのは。
そして、そんなこの国独自の文化を支えているのが、TOKIO。
あらゆるものづくりの技術を収集し、そして伝承する基幹システム。
蓄積された莫大な量の技術データがTOKIOであり、技術データを整理し編集するシステムがTOKIOであり、そしてその技術データを人に伝えるユーザーインターフェースがTOKIOだ。インターネットに接続できる場所ならどこでも、僕らはTOKIOに自由にアクセスでき、自由にTOKIOからレクチャーを受けることができる。そしてTOKIOは、僕らから新たにデータを収集して、更に技術を改善していく。この双方向の改善システムこそがTOKIOだ。
このシステムのおかげで、何に弟子入りしているわけでもない僕も、重機を操作したり、樹を切ったり、炭を作ったり、美味い料理を作ったり、ヌタウナギを干したりできるわけだ。
十分な人手と時間を用意できるのなら、TOKIOがあればなんだってできるだろう。畑を作ったり、池を作ったり、家を作ったり、島を作ったり、村を作ったり。
一から国を作ることだって、もしかしたら。
***
そもそもの始まり。
TOKIOはかつて、5人のアイドルだったらしい。
アイドルがどういう経緯でこうなったのか、ちょっとサッパリわからない。
***
TOKIOユーザーインターフェースの疑似人格。複数いて、それぞれ得意分野があるようだ。気が良くて親しみやすく農林業に強いリーダーを筆頭に、初代組といわれるコクブン、マツオカ。他に何人も。何十人も。果ては水面を揺蕩うことだけが得意なアヒル隊長まで。隊長?
***
ここしばらく、人類の進歩は停滞しているらしい。
資源の限界だか、資本主義の限界だか、肉体の限界だか、知能の限界だか、通信トラフィック量の限界だか、計算量の限界だか。技術はここにきて足踏みしている。地球と宇宙の壁か、物質と情報の壁か、そんな分厚い壁を前にして。
『それでも、それだからこそ、TOKIOは活動を続けよう』
TOKIOの疑似人格たちは、そう意見を表明した。
『我々は全てを記し、全てを伝えよう。人々が全てを知り、全てを使うのを助けよう。人々が前に歩こうとする限り、我々は共に歩こう。共に生きよう。船を共に漕いでいこう。見果てぬ地を共に拓こう』
僕には正直、あまりピンとこない。
人類がどこへ向かうのか、そしてTOKIOがどこへ向かうのか。
だけど、TOKIOがいて、TOKIOが助けてくれるから、僕は今日も楽しく生きていくことができる。僕が手探りでやっている泥臭い作業も、TOKIOがデータを収集して、改善へと導いてくれる。少しずつ。だけど着実に。そしてそれは、TOKIOが必ず未来への礎にしてくれるのだ。どんな些細な進歩であっても。その事実は、僕の生きる実感ってやつを少し確かなものにしてくれる。少しずつでも前に進んでいる、そんな感覚を僕は確かめることができる。
そしてTOKIOが積み重ねた、人々がみんなで積み重ねた小さな進歩が臨界まで溜まり切った時、進歩のブレイクスルーは訪れるのだろう。きっと人類は、次のステージへ進むんだろう。TOKIOとともに。
TOKIO。僕らを支える基幹システム。
そのおかげで、僕らは今日も前に進んでいる。
ウィズTOKIOの時代 鰐人 @wani_jin
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます