スマホ ペット

静寂

スマホ

 最近、巷で流行っているペットをご存知だろうか?

 その名も、“スマホ ペット“だ。

 スマートフォン向けアプリ「スマホ ペット」をダウンロードした後、飼いたいペットを選択。

 それぞれに設定されている金額を、課金する。

 すると、スマホがその動物の姿に変形するのだ。

  ※1 対応機種によっては、スマホペットに変形しません。各、スマートフォンメーカーのホームページでご確認ください。

  ※2 このアプリは、iPhone/Androidに対応しています。


 これは、文字通りスマホが変形する。

 真日鐵棲金が開発した、プログラミングに反応する新たなメタル『AI メタル』が使用されいるためだ。

 『AIメタル』は、真日鐵が開発費数億円をかけて長年開発した、人工メタルだ。

 このAIメタルを用いたスマホに、アプリをダウンロードする事によって、スマホが持ち主(以降 飼い主と表記)の選択した動物に姿を変えるのである。


 また、スマホのメーカーによって、ペットたちの容姿や鳴き声も違う。

 更に課金することによって、細かなオプションが選べ、世界に一体だけの自分のペットを持てることも可能だ。

 当初、犬10種類と、猫7種類しか選択肢になかったスマホペットは、現在ハムスターや、うさぎ、インコなどの小さな個体や、フクロウなどの猛禽類、ミニブタなど珍しい種類のエキゾチックアニマルなども選択肢に増え、そのサポート数は800を超える。

 更には、今まで、外来生物法などにより、飼うことのできなかった動物なども、アップデートの度にサポート数を増やしており、今後の対応内容に注目したい。

  ※3 この外来生物法は、現在法改定が検討されています。時期によっては、サポート内容が変更されるかもしれません。

 アプリでは、“飼い始めやすい“、“お世話がしやすい“、“懐きやすい“、“抜け毛が少ない“などの項目から選択することもできる。


 さて、スマホペットへと変形した動物の身体の一部分は、スマホの画面が表示されるようになる。

 そこから、スマホペットへの餌を選択して、課金後、飼い主が餌やりをして成長を促す。

 スマホペットは、動物アレルギーに困ることもなく、鳴き声のボリューム調整もできる。 

 今まで、アレルギーや鳴き声が原因で、ペットを諦めていた人達には、朗報だ。

 また、小屋やケージなどは、各自ペットショップなどで入手しても構わないし、アプリ内で飼育推奨セットを販売しているので、そこから購入も可能だ。

 このスマホペットたちは、排泄も行うし、環境などによっては、病気になったりもする。

 病気になった場合、各スマホメーカーに持ち込めば、対応してもらえるが、最近では需要が見込めるため、スマホペット病院が増えつつある。

 スマホメーカーは、スマホを販売、若しくは、修理する事に特化しているので、各動物達の細かいフォローは得意としていない。

 そんなスマホペットの飼い主達の悩みを解決してくれるのが、スマホペット病院だ。

 スマホメーカーでは、教えて貰えない、スマホペットを飼うための細かなアドバイスや、新たに病院専用のアプリをダウンロードすることによって、オリジナルの餌や飼育用具を購入できるサービスを始めている病院もある。

 気になる方は、是非お近くのスマホペット病院に問い合わせてみてほしい。

 因みに、検索サイトで下記のURLを入力すれば、他の記事『スマホペット病院に行ってみた』が見れるので、こちらもチェックして見てほしい。


   https://www.smartphone-ani.co.jp/smanihos/2021



 今回の、スマホペットに関する記事は如何だっただろうか?

 今後も、スマホペットの情報を追っていくので、続きの記事もチェックしてほしい。

 

 筆者は、今後さらにスマホペットの主要は増えるだろうと予測する。

 あなたも、この記事を読んで、スマホペットへの熱が高まったのではないだろうか?

 ただ、スマホペットを飼う際に、一つ忘れないで欲しいのは、スマホペットはあなたの大事な家族の一員だ。

 是非、愛情を注いで末長く可愛がって欲しい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

スマホ ペット 静寂 @biscuit_mama

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ