観賞魚の店

脳幹 まこと

観賞魚の店


 その店は古ぼけたビルの二階にあった。

「魚を飼いたいから誰か付き合ってくれ」と男友達に言われ、暇だった自分が付き添う形となったのだ。

 所々が錆びている階段、ギシギシいうエレベーターに不安を持ったものの、それでも観賞魚への期待からか友達は大して気にも留めなかった。

 店のドアを開くと、なるほど、そこらじゅうに水槽があって、色とりどりの魚が動いている。見映えをよくするためか、水の色がほんのりと黄や緑に見える。どこかからライトを照らしているのだろうか。

 どこかの国の名前も分からない魚が、長い尾を優雅になびかせているのを見て、友達は「こいつだ、こいつが良い」と即決した。

 いくらかと価格を見てみると、一匹千円と出ている。相場が分からないが、まあ、悪い金額でもない。


「お目が高いねえ、お客さん。そいつは良いよ、そいつは良い」


 店長と思われる老人がやってきて、にかにかと微笑んだ。朗らかそうなので、友達も積極的に会話に入った。


「やっぱりそうなんですか、見た目が凄い良いですよね」

「ああ、それに良く鳴くんだよ」

「それは楽しみですね。どんなときに鳴くのですか?」

「そろそろなんじゃないかな」


 想定外の言葉が出たような気がするのだが、まあ、そういう魚もいるのだろう。世界は広いのだから。

 二人から離れて、他のスペースにも立ち寄ってみる。

 ふと、エアーポンプの駆動音とは別に妙な音が聞こえてきた。

 正確に言うのなら、それは音ではなく、声のようだった。それも呻き声のような聞くものを不快にさせる類いのものだ。

 声のする方へと向かった。客は友達と自分以外にはいない。店長も彼と陽気に話しているから、やはり声の主ではない。


 それは小魚の群れであった。十匹セットで五百円と書かれたその水槽から、口々に漏れ出てくる声達。それらはある言葉をひたすらに繰り返していたのだ。


……「おだく」「おだく」「おだく」「おだく」「おだく」「おだく」「おだく」「おだく」……


 声と共に、ごぼごぼと泡が魚達の口元から吐き出されていく。何を意味していたのか、すぐには分からなかった。

 いつの間にか後ろにいた店長が「聞こえてきたねえ、良い鳴き声だろう」と黄ばんだ歯を見せながら、にかにかと笑う。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

観賞魚の店 脳幹 まこと @ReviveSoul

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ