期限付きのボランティア。春が来ると嬉しいはずなのに、少しさびしくなる。

とても素敵な作品でした。
おすすめです!

雪かきボランティアをする高校生たちの物語。
美術部の史乃は、意地を張ってしまったおかげで漕艇部のメンバーたちと一緒に雪かきボランティアをすることに。
最初は意地で参加していた史乃だったが、ボランティアを通じて、美術部の活動では得られないものを得てゆく、という内容です。

この作品のユニークなところは、「庄内弁ver.」と「標準語ver.」があるところ。
どちらも一万文字に満たない短いエピソードですが、短いからこそじっくり読み比べてみたくなるのです。

***

作品の魅力をいくつかご紹介します。

まず、雪の描写がものすごくリアル。
雪の影響で冬の間に何度も電車が止まったり、夏と冬の通学路の様子がまるで違っていたり、年寄りたちの住む地域に若者たちが集まって雪かきをしたり。そんな雪国の暮らしぶりがひとつひとつ丁寧に描かれています。

また、高校生という難しい年頃の心情も巧みに描かれています。
「自分が高校でやりでがったごどって、こんだもんだったんがなって。」というセリフに胸が締め付けられる思いでした。
自分が高校生だった頃の、将来への不安や、このままでいいのかという迷いや、他人から見たらちっぽけな悩みなど、そういったものを思い出しました。

そして、この作品の最大の特徴は「方言」。
とてもリアルで、まさしく「生きた方言」という感じがします。
しかも標準語ver.もついているから、内容の把握もバッチリ!
ひとつの方言をここまでリアルに描いて、しかも標準語ver.までついてるのってお得じゃないですか!?

ちなみに私は「庄内弁ver.」⇒「標準語ver.」の順で挑戦してみました。
庄内弁ver.から読むのは少し大変でしたが、「この言葉はどういう意味なのだろう?」と想像しながら読むのが楽しかったです。
私が気になった庄内弁はこの3つ! ぜひ本編の標準語ver.で意味をチェックしてみてくださいね!
・「まぐまぐでゅうなて」
・「もっけだごど」
・「あれはしょしなだ」

***

作中に登場する雪解けの描写は、とても見事で美しく印象的。
春を待ち望む雪国の人たちの心情までもが伝わってきます。
でも、春が来て雪がとければ、雪かきのボランティアは終わりを迎えます。雪かきボランティアを通じて仲良くなった人たちも、会う機会はぐっと減ってしまうのでしょう。それがわかっているからこそ、読み進めるうちに切なくなってきます。
この「期限付き」という点が、この作品の大きなポイントでもあると思います。

ちょっぴり切なくて、それ以上に暖かくて、とても美しい物語。
読後感も素敵なので、みなさんもぜひこの雪国の情景を味わってみてください。

その他のおすすめレビュー

ハルカさんの他のおすすめレビュー279