Linuxを使ってみたいと思うけど・・・という人に

ジャンクPCで、動作確認できているもの。特にBIOS変更できたという確認できている=ロックされていない、ものを買う。

OSはいらないのでジャンクで十分。


スペックは

Core-iの第二世代から第四世代くらいまでかな?

もしくはAMDのRyzen第一世代以降でLinux使用可能実例がある(ネットで検索してください。英文だと見つかりやすいかも)もの。

1コアあたり2.5Gの速度があると嬉しい。2コアかもしくはそれ以上。


RAMは最低4Gはあるとよい。8Gあれば動画編集も容易だと思われ。


ストレージは2.5インチSSD240GB以上。


デスクトップPCの方が性能出やすいが、キーボードはThinkpadが最高。入力を多くする人はThinkpad一択でしょう。


その世代のPCであれば、他のLANやらの性能などそこそこあるので十分。

ただ、画面は14インチでも15インチでも、HD+(縦900p)はほしいですね。FHD(縦1080)あれば十分でしょう。


SSDとRAMはあとで自分で入れられるので、ジャンクを買う時に付いていなくとも問題ないです。


ただACアダプターは付いていない場合はヲクとかで買いましょう。特別編な機種でなければ見つかりますし、汎用品でも容量が規定より大きければおk.


で、それを手に入れて、ここの過去エントリ見てもらえばインストールできるので、それで使えます。

うまくいけば1万円程度。良いの(キーにテカリがないとか)を選んだら2万円程度です。


OSには、最初はLinuxMintCinnamonをおすすめします。一番使いやすく、問題もほとんど出ない(Windowsよりもぜんぜん出ない)。


あとは「慣れ」なので、とりあえずUSBか外付けHDDで今まで使っていたPCのデータを移動して使えばOKです。

データが読めない場合、検索でアプリを探せばじきに見つかるでしょう。

使い方なども検索でだいたい出てきます。しかもLinuxの使い方などの情報は間違っていることは凄く少ない?私の場合今まで間違っていた情報に当たったことはないです。WInの時はデタラメが多かったけど。


あ、データ移すときのUSBフォーマットはFat32形式を使ってください。Linux,Win双方に認識可能なフォーマットです。


2台あるとまじ便利です。


おまけに更に言いますと、もし二台目がThinkpad(Core-iの第二世代から第四世代くらいまで)ならば、修理の情報も多いし中古や新品パーツも容易に手に入るでしょう。

メーカーに出すより桁違いに安く早く直せます。しかも自分のスキルが生えるwPC修理というスキルw


**注意**

比較的新しいインテルCPUやAMDーCPU,APUではわざとLinux対応していないものもあるそうなので注意が必要です。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

使えない・使いにくいPCをどうにかするために ユニ @unittjtkhs

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ