応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 問18 初めての試みへの応援コメント

    (…残りわずかな時間をレベルが段違いな東大の過去問に費やすか、苦手教科の克服に充てるか………)

    結論:受験終わってからやりゅ〜(思考停止)



    授業では単位円を用いたcos(α+β)の証明を習った覚えがあります。他は教科書に載ってるから見るように言われましたね。授業時間が切羽詰まってたのかな…?

    作者からの返信

    毎度コメントありがとうございます。まぁ確かに受験に向けて東大の過去問をする必要はないですね。
    極限値0もお得意様ですし、おそらく理系に行くんだと思うので、生物以外なら問題、リクエストしてくださいな。必ずリクエストしてくれ!というわけでもないのでご注意を。あとはそうですね……言いづらいとは思いますけど、どの当たりのレベル目指してるとかだと、それに合わせた意地悪な問題出せます。あくまで意地悪になりますけど笑
    またお付き合いよろしくお願いいたします


    追記 確かに東大で出題された問題ですが、誘導付きの形や最初からある程度のことを認めた上での出題も多いですよ?今回私がやったように一番むずかしい場所は認めるなんて形です
    上から目線になってしまって申し訳ないのですが、「東大」でも簡単な問題はありますよ。バカにしてた大学で超難問出したりします。
    アドバイスなんて求めてねーよだったら申し訳ないのですが、模試を可能な限り受け続けてください。模試ほど良問が揃っているテストはありません。
    またお付き合いよろしくお願いいたします

    編集済
  • これに似た立命の問題が前期期末に出ました。
    たしか場所ごとに忘れる確率が変化していたような覚えがあります。
    誘導ありきの記述だったんで完答できたんですけど
    一から解くとなれば条件付き確率であることを見落としていたかも…

    作者からの返信

    いつもコメントありがとうございます。立命館でも誘導付きで出るんですね。
    条件付き確率って結構見落としがちなんで、それを伝えたくて出題してみたんですがやはり現役。見落としませんね。
    私も誘導付きの問題出題してみたくなりました。創るの大変そう……。
    ぜひまたお付き合いよろしくお願いいたします


  • 編集済

    100C50とか死んじああああう

    ところでCは組み合わせを意味するもので
    あくまで二項定理に使われるというだけでは?

    作者からの返信

    いつもコメントありがとうございまm(_ _)m
    そして申し訳ありません。完全に私の勘違いでした。
    Cは組み合わせであって、二項定理で使われるだけでした。いや、ほんと申し訳ありません。
    繰り言になりますが「現役には勝てない」私のなんちゃって数学には笑ってついちゃいますね。
    そう言えば100C50なんて考えたくないですね笑。
    またお付き合いください。


  • 編集済

    「人の目」を世間の目と解釈して

    入るときには目も当てられず、
    出たときにはおめでとうと歓迎する

    病院じゃないかと思いました。
    (病院食ってどれぐらい味薄いんだろ…)


    前回のコメントについて
    「理系が恋に落ちたので証明してみた」というpixivに投稿されている漫画でフェルミ推定の話が出てくるので、今時の高校生でフェルミ推定知ってる人はそれなりにいますよ。そうそう浮世離れしたものでもありません。

    ところで僕個人としては、数学教師と論理合戦するよりも授業中の発言でクラスメイトの感心を集める方が楽しいですね。クラスでの地位も確保できるので一石二鳥です。

    作者からの返信

    いつもコメントありがとうございます。病院って確かに答えになってる気がしました。でも盲目の人が目が見えるようになることはないから、違うか!って思いつくまで1日かかっちゃいました。
    じゃあ次はフェルミ推定の問題にしようかな?と。知っていると使えるは違うので。そうかぁ、私が高校生のときはフェルミ推定のフェの字も知りませんでした笑
    いや、私の書き方が悪かったですね。「数学教師と論理合戦する」ではなく「できるようなレベル」と伝えたかったのですが重ね重ね申し訳ありません

    追記 確かにクラスメートに認められるのも楽しいですよね

    編集済
  • 本日は超難問で行きますへの応援コメント

    ページ数の和からk+(k+1)を引くと15000

    1/2n(n+1) - (2k+1) = 15000
    2k= 1/2n(n+1) -15001
    (n,kはともに自然数)

    このとき
    1< k < k+1 ≦ n
    であるから

    2< 2k < 2n
    2< 1/2n(n+1) -15001 <2n
    15003 < 1/2n(n+1) < 2n+15001

    15003 < 1/2n(n+1) …①
    1/2n(n+1) < 2n+15001 …②

    √3≒1.73をもとに①を満たす最小のnを気合で求めると
    173≦n



    1/2 n² + 1/2 n < 2n+15001
    1/2 n² - 3/2 n < 15001
    1/2 n(n - 3) < 15001

    これを満たす最大のnを気合で求めると
    174≦n

    ①②より
    n=173,174の可能性


    n=173のとき
    2k=1/2×173×174-15001=50
    k=25

    n=174のとき
    2k=1/2×174×175-15001=224
    k=114
    このとき、やぶれたページが114ページ目と115ページ目となるが
    これは条件に反する

    よって
    25ページ目と26ページ目



    ちょっと前、つべに上がっていた解説動画を思い出しながら解きました。
    たしか初見のときは上限の範囲が分からず、とりあえず173を見つけられただけで終わってしまい、もし記述なら結構減点されてしまいそうな解答になってしまった覚えがあります。

    作者からの返信

    極限値0様が毎度コメントをくれて常連さん3人ほどいるので「これは期待に応えねば」と思い、これぞ論理数学というとっておきを出したのですが、いやはや繰り言になってしまいますけど「現役には勝てない」
    私は3日かけて「あぁフェルミ推定使えば」いけるなという高校生では絶対教諭は話さない、もしかしたら死ぬまで知らないものを使いました。
    極限値0様の解答は面白かったです。
    これは私の違和感なのですが、数学で「気合」はだめですよ、「これを評価したら」や「これを求めると」なんて使うとかっこいい答案になりますよ。
    数学を美しい発想で形を作り、かっこいい解答をだして教師を論破するのが楽しくないですか? 痛快ですよ笑

    フェルミ推定ってなに? と思ったらコメントください。こういうもんだよと伝えてみます

    編集済
  • 問14 これはガチで面白いへの応援コメント

    循環小数を分数で表すときの計算方法ですよね?
    中学生のときに友達と992/1375だのを作ってアホみたいに大盛り上がりしてました笑

    あの頃の自分に三角比を教えたい…(切実)

    作者からの返信

    いやはや、中学生のときからそんな遊びをしているとは……羨ましい限りです。
    実はこれ、証明の方法は無数にあって分数に表す証明もあります。
    次はまじで面白い、問題出す予定なのでどうぞお付き合いよろしくお願いいたしますm(__)m

  • 2³=8通りから同じ向きになる2通りを引いて3/4と求めました。

    確率苦手だったんですけど、困ったときは場合の数を全体で割るということを意識してから急に記述ができようになった思い出があります。

    作者からの返信

    いつもコメントありがとうございます!
    確かにそっちのほうが早いですし分かりやすいですね。
    問題の核になっているのが『全員がぶつからない確立』ですのでコメントで頂いている発想が正しくです。
    現役にはかなわないですね笑


  • 編集済

    問12 墓場から天国へへの応援コメント

    ↑問題文ちゃんと読まずにn日目に出られる確率を求めようとしたアホ

    この問題すごいですね。期待値のしくみが十分に生かされていると思います。
    平均値が整数になる問題なんて何年ぶりだろう…?


    余談ですが誘導付きでπ>3.11を示せなんていう問題もあります。
    2020年お茶の水女子大

    大問2 (4)
    https://www.ao.ocha.ac.jp/past_test/body/d008738_d/fil/R2_gakubuippan_subukasei.pdf



    追記
    「律歴志」に登場した劉徽が正九十六角形と正百九十二角形の周を計算して 3.141024と 3.142704を得て、この結果円周率を 3.14としたというのが詳しい情報のはずです。

    作者からの返信

    いつもコメントありがとうございます!
    コメントで頂いた通り期待値が最大限に生かされていて、なおかつ平均値が整数にピッタリと収まる、問題解いたあとあまりの美しさに、これがあるから数学やめられないんだよなぁと思いました。
    ちなみにπ>3.05っていうのは東大の入試問題で出題され単純なのに解けない、心が折れた人続出の問題らしいです。
    さらにちなみに、紹介してもらった茶の大の問題は全く解りませんでした笑
    πが3.14……ってあやふやな記憶ですが円に内接する正92角形から求めるらしいですね

  • あ〜逆でしたね。平方数は数が大きくなるほど差が大きくなり、西暦19年前半を満たす数はせいぜい2つぐらいだろうと思って、二乗して1800〜1850になる数を手当たり次第探すという方法をとりました。

    40²〜50²

    40²〜45²

    40²ではない

    41²ではない

    42²ではない

    43²=1849(次は1850を超える)
    1849-43=1806

    こんな具合です。

    作者からの返信

    いやはや毎度コメント頂き、それがモチベーションになってます。ありがとうございます。上から目線になってしまっていたら申し訳ないのですが、発想自体は私の解答に沿っています。
    コメント通り正しくたまたま計算が「逆」になってただけですね。
    次はめっちゃ難しい問題を投下する予定なので、まぁ頭の体操くらい軽く想ってくれてお付き合いよろしくお願いいたします!

  • 見た瞬間ドモアブルと二項定理つかって実部と虚部を比較する方法が思い付きました。たまにi²がごっちゃになるので丁寧丁寧丁寧に計算!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    私はお世辞と嘘が大嫌いなので正直に申しますと、ド・モアブルと二項定理が思いついた時点で、数学のセンスがあります。明青立法中くらいなら楽勝で合格できると思います。いいなぁ私も受験生のときにそれくらいの数学センスがあれば理系に行けたのですが……
    羨ましい限りです。まさにExcellent!です。

    編集済
  • ちょっと数学に関係あるへの応援コメント

    誕生日が10月18日だからと思ったけど、前話で違うと分かったので……
    すみません。分からないです

    作者からの返信

    お読みくださり誠にありがとうございます。
    そう実は10月18日だから~と思ったのですが、もう1つ。
    数学の美的センスも感じて頂ければと思い10の乗数の美しさを示しているのです。
    10^-18(10のマイナス18乗)が刹那っていう名前なのです。


  • 編集済

    1/n > x > 0として
    1/x < n となるxが存在すれば
    n→∞のとき1/n→0 (??????)

    高校の知識だけじゃ大学数学難しいです...

    二つ目は分母分子nで割って5/4ですかね


    今更ながら自己紹介をすると現在高3の受験生です。名前に使うぐらい極限という概念が大好きなのですが、大学でそれ以外のことも学ばされるのなら知りたいことだけを独学だったり数学科の知り合いに聞きまわったりすることで済ませ、全てを網羅してみたい生物学科に進学するということを考えています。やはり授業を受けないと理解するのは難しいのでしょうか?

    それと極限の問題を投稿して解答作成中なので、もしよろしければぜひ解いてみてください!来週やっと時間がとれるので解答は火曜日に投稿する予定です。

    作者からの返信

    連続ありがとうございますになりますが・・・。
    生物学科だったら、たぶんですよ。たぶん。一般教養っていう、まあ選択科目みたいなのがあってそこで数学を教えてくれる大学もあるでしょうし、私も数学科じゃなくて心理学部で卒業したあと、Amazonで中古の教科書買ってググりながら勉強しました。なんちゃって数学なので突かれるとボロが出ます。
    お誘いありがとうございます。解けるかはわかりませんが・・・

  • ちょっと数学に関係あるへの応援コメント

    時間の単位もしくは定点での微分と予想

    作者からの返信

    いや、びっくりした。まさか理解してくれる人がいるとは・・・未確定な時間の単位です。
    私は、刹那は1/75秒説を教えられました。


  • 編集済

    おまけ 彼女の誕生日への応援コメント

    んー9/15と9/16の候補がなくなる理由がわかりません!

    数オリに憧れた頃もありましたが、今では自分の能力を知ってしまい、解説をみて発想力に驚かされるだけになってしまいましたね...


    追記
    わかりました!

    作者からの返信

    いつもありがとうございます。
    実際の問題とはちょっと違うのですが、無理矢理にもラブコメに持っていこうという努力で改変しました笑
    なぜ9月が排除されるかは、ツッコミが入ったときに解説しようと思ってました。だってめっちゃ難しいですよ・・・
    Aの最初の発言で「Bも分かってない」という発言で日付だけではシェリルの誕生日を特定できないことを示唆しているのです。
    Aが9月を教えてもらっていたらBが誕生日を知っている可能性があり、「Bも分かってない」と言えないのです。
    これで説明できたか全く自信ないですけど・・・どうでしょう?

  • 理科とかの問題で計算した有効数字は大丈夫なのに数学の"約"は気になってしまうこの世の不思議

    作者からの返信

    いつもコメントありがとうございます。やっぱりこういう形で応援してもらえると、翼が生えて舞い上がりそうになりますね(笑)
    さて本題に入ります。実を言うとこの問題は数学ではありません。理科のその中の化学に分類される問題です。なので”約”が許されるのです。コメントで頂いた通り数学の”約”が気になってしまう、というのは数学という学問をきちんと理解している証だと思います。またお付き合いください。よろしくおねがいします。

  • 問7 特殊なコイン問題への応援コメント

    コインは何回投げてもいいということに気がつけませんでした
    1000回投げて確率を調べたあと掛け金を調整…のような感じでややこしいことを考えてしまいました
    反省点です
    (こんな小テストが出される高校ならもっと楽しそう…)

    作者からの返信

    いつもお読みくださり、なおかつコメントまで残してくれましてありがとうございます。
    今回の問題ですが、ポイントは普通のコイントスでも50%ー50%になるのは「無限回」コイントスした結果、ということです。高校で「無限回」というのは「ない」発想だと思いますが、数学的に精度を求めるのって大変なんだよ? ということが伝えたかったことです。
    似たような問題をまた投稿するのでぜひともお付き合いください

  • 問6 限定確率問題への応援コメント

    三乗根1/20が2.7144~2.7145にあるというとこまで絞った時に
    計算機でよかったじゃんという発想と
    95%は明らか実験値だから有効数字二桁という着想が思い付いて
    心が折れてしまいました...
    (1-1/2.7144=0.631594≒0.63159)

    感想書いてる現在でも
    解答としては1-1/³√20のままでよかったじゃんとなってさらに憂鬱な状態です笑

    作者からの返信

    毎度お読み下さりありがとうございます。確かにそういう解法もあったのですが、この作品のコンセプトとして、中学生~高校生レベルを意識しているので、あくまで遠回りしつつわかりやすい解法を目指してます。(実現してるかは読者の皆様の反応次第ですが笑笑)

  • 問5 つるかめ算への応援コメント

    これ前回と同じ話ですが、
    俗に言う出題ミスってやつでしょうか?

    作者からの返信

    お恥ずかしことでした。……ショックが大きいペコリ


  • 編集済

    モンティーが同じ箱を選んだときは必ず変更しなければならないので
    彼が違う箱を選んだときのみを考えました

    (1)自分の選んだ箱が当たっている(1/3)とき
    ・変更して当たる確率は0
    ・変更せず当たる確率は1

    (2)自分の選んだ箱がハズレ(2/3)のとき
    ・変更して当たる確率は1
    ・変更せず当たる確率は0

    (1)(2)より
    変更して当たる…0 + 2/3 × 1 =2/3
    変更せず当たる…1/3 × 1 + 0 =1/3

    よって変更したほうが2倍当たりやすくなる


    こんな風に求めてみました
    これでも合ってますかね?



    追記
    作者様の考えの方が厳密で、付け入る隙が無くて良いと思います
    ハズレだと分かってなお同じ箱を選ぶ、というパターンを加えたとしても確率に変化がないってなんだか不思議ですね

    作者からの返信

    まずは、お読みくださりありがとうございます。
    リクエストに続き、「一緒に問題を考えよう」みたいなコメントを頂いた私の気持ちは、もう翼の付いた舞い上がりです。果たしてどこまでいくことやら。
    私の気持ちは置いておいて本題に入ります。
    『モンティーが同じ箱を選んだときは必ず変更しなければならない』ここが考えどころです。
    当たり→モンティ(同じ箱)→ハズレ という場合も考えられるので、必ずしも交換しなくていい。と愚考しました。気に入らない、作者の間違いだ、と思ったらコメントをください。一緒に考えましょう? それが数学の正しい在り方です


  • 編集済

    リクエストにお応えいただきありがとうございます!



    比例であることを満たすように比例定数kを用いて確率分布の表を考えると
    k+2k+3k+4k+5k+6k=1
    k=1/21
    x=1のときP(X=1)=c*1より
    1/21=c*1

    よってc=1/21と求めましたのですが
    大丈夫でしょうか?

    なにぶん授業で習わなかった範囲を独学しただけなので
    あやふやな理解しかできていないことをお許しください



    あとなぜ習わなかった分野をリクエストしたのか自分でも分からないんですけど…

    作者からの返信

    おそらく正しいです。気になるところもありません。

    今度は「これはどや?」と作者を大いに悩ませる問題、私の解答の間違いなどお願いしますね(笑)

  • とても面白い問題、そして非常に分かりやすい説明でした!


    あとこれは聞き流してもらっても構わないのですが 2行目の
    「全員が走る速度は一定だと固定する。」の部分は

    「全員の走る速度を一定に固定する。」
    あるいは
    「走る速度は一定である。」

    とした方が個人的にはしっくりきますね

    作者からの返信

    まずは、お読みくださりありがとうございます。
    ご指摘ありがとうございます。「走る速度は一定である。」の方がメジャーですね。
    やはり数学とは如何に楽しめるか、が鍵だと思っておりますのでぜひともバシバシご指摘ください。
    今後もお付き合いできることを切に願います。

  • もしリクエストを受け付けておられるのでしたら、なんですけど
    数Bの確率分布の話が見てみたくなりました

    あと最後の方は
    (365Px / 365)^x と表せる。(x≧2)
    だともっと解りやすくなると思います

    作者からの返信

    まずはお読み下さりありがとうございますの気持ちで一杯です。そのリクエストまで頂いた日にはもう……書いてよかったと思って仕方ありません。

    必ずリクエストに応えられる問題を用意しますのでし、ばしお待ち下さい。

    あと、最後のところには私も「うんうん」唸りながら表記の仕方を考えました。負け惜しみじゃないですよ?(笑)

    今回こう指摘を頂いたのは非常に嬉しいです。指摘してくるということはよく読んでくれてる証だと想います。

    こんな漢字でポンポン問題出すので飽きられないようにがんばります(笑)