証言者 012 ≪ 淋しい女
■ 練馬春陽高等学校2年3組の生徒
教卓の天板に貼られてある見取り図を、
(例えば、
木下幹恵は、直立不動でぼうと眺めている。
席の見取り図である。
(小鳥が遊ぶ──)
横に6列、縦に7列の、計42席が、現実よりも遥かに整然と描かれてある。
(──と書いて)
白地の紙に黒い線で升目が引かれ、それぞれの升の内側には黒い文字で銘々の苗字が記されてある。これほどまでに整然としているので、もしや裏方として定規も用いられただろうか。下書きとしてシャープペンシルと消しゴムも用いられただろうか。この升線はマッキーのものだろうか。いや、すべてがパソコンによるものだろうか。
(タカナシ)
──などと、使用アイテムの有無についてを考えているゆとりは、今の木下にはない。
(小鳥遊──と書いて、タカナシ)
罰ゲームを喰らったかのような粉塗れの黒板消しを片手に、右から数えて1列目、下から数えて7列目の席をぼうと眺めつづけるばかり。そこには「小鳥遊」と記されてある。
(小鳥は)
ちなみに「木下」は「小鳥遊」のすぐ下にある。
(鷹の)
「小鳥遊」と「
(捕食対象)
オセロでいえば負けが込んでいる状態である。
(そんな小鳥が遊んでいられるということは)
ちなみに「月見里」と書いて「ヤマナシ」と読む。
(鷹がいない証拠)
山がないからお月見ができるのである。
(だから)
お月見の容易な里である──という意味である。
(鷹なし)
情緒というヤツである。
(小鳥が遊ぶ──と書いて、タカナシ)
担任の
(私は、木下)
なにせ、タカナシにヤマナシと、とてもややこしいクラスなのである。
(木の下と書いて、キノシタ)
「
(私は、木下)
そこに「木下」が加われば、もうなにがなんやら。
(小鳥遊で、タカナシ)
席の見取り図は必需品なのである。
(木下で、キノシタ)
それはそうと、そろそろ右手の黒板消しが重たい。
(この違いは、なんだろう?)
早く赦されたいところである。
(思わず優劣を感じてしまうのは)
黒板消しの使用をそろそろ赦されたいところなのである。
(私の、値打ちのない
しかし、どうやら赦されてはいない。
(なにか別件で僻む要素があって)
まだ赦されていないようである。
(苗字に転嫁しているだけだろうか)
この少女が、まだ黒板の文字を熱心に写しているのである。
(僻みを)
猛禽のような目で、
(苗字に転嫁して)
獲物を狙うような眼光で、
(逃げているだけなんだろうか)
月に1日の頻度で、
(卑しい女)
つまり今日がその日で、
(私は、卑しい女)
わずか月1でなにが学ばれるのかは知らないが、
(だから、友達も少ない)
少女は黙々と写経に没入し、
(いないわけじゃ、ないけど)
決して木下を赦さない。
(でも、少ない)
日直当番の木下を、
(淋しい)
無言のプレッシャーで、
(淋しい……んだ、きっと)
赦そうとしないのである。
(この人は、どうだろう?)
右から数えて6列目、
(この人には)
下から数えて1列目の、
(友達)
昼休みになったとたん、
(いるんだろうか)
教壇に立つ先生から承諾を得ることもなく、
(心を許しあえるような)
驚天動地のフットワークで、
(小鳥になって、
購買へと走り去ってしまう、
(そんな友達が)
この食欲旺盛な少女は、
(いるんだろうか)
日直の木下をまだまだ赦さない。
(私と)
木下は、少女を、
(友達に)
彼女の苗字を、
(なってくれるだろうか)
ぼうとは眺められないでいる。
(高望みだろうか)
少女が遊ぶ──と書いて
(無謀な望みなんだろうか)
(私だって、名前で呼びたい)
タカナシと読む、
(少女遊さん──から)
「小鳥遊」ではないほうの「タカナシ」を、
(卒業、したい)
直視できないままなのである。
(
畏怖か、
(詩帆さんって)
憧憬か、
(呼びたい)
それは、木下にもわからない。
(呼んでも)
ただ、
(いいですか?)
とても気になる人である。
(呼んでも、いいですか?)
それだけは確かなのである。
(詩)
だって、
(帆)
だって、この少女は、
(さ)
「幹恵」
「は、はい」
「申し訳ないことなのだが」
「はい?」
「もう少し右に寄ってほしい」
「右?」
「幹恵から見て左なのだが」
「ひだ、え……?」
「そこ、文字が見えなくてですね」
「あ。ご、ごめんなさい!」
「いや、幹恵、
「かた……ど、どういたしまして」
「ところで、幹恵」
「はい?」
「
「呼?」
「タカナシシホ──どちらかのシに根気が要るよね」
「こん、き」
「幹恵」
「は、はい」
「タカナシか、シホか」
「は?」
「幹恵の好きに呼んでいいから」
「好き、に」
「幹恵の呼びやすいほうで」
「はぁ」
「幹恵の気安いほうで」
「え、じゃ、じゃあ」
だって、この少女は、
「じゃあ、あの、し……少女遊さん……のほうで」
木下のことを「幹恵」と呼び捨てにするのである。
「幹恵」
「……はい」
まだ、
「まことに心苦しいことなのだが」
「はい?」
目も合わせられない仲なのに──である。
「
「せん、え……?」
木下は、もしや小鳥の囀る幹にはなれるのかも知れないが、
「やはり左に寄っていただけないものだろうか!」
「は、はい……」
「忝い!」
しかし、この少女はただ少女であるのみなのである。
【 Be Over 】
詩帆さん ① ~ Killer Queen 七瀬鳰 @liolio
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
フォローしてこの作品の続きを読もう
ユーザー登録すれば作品や作者をフォローして、更新や新作情報を受け取れます。詩帆さん ① ~ Killer Queenの最新話を見逃さないよう今すぐカクヨムにユーザー登録しましょう。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます