矢切の渡し
山南こはる
第1話
かつて、矢切の渡しという船があった。
江戸川を渡る小さな船だ。東側は千葉県、西側は東京都葛飾区。寅さんで有名なあの葛飾区だ。昔、演歌でも歌われていた。
そう、それは、とても昔のこと。
♢ ♢ ♢
ユキトは変わった少年だ。
いつもひとりで本を読んでいるか、でなければのこぎりで木をギコギコやって、何かを作っている。集落の中で、トシと同い年なのは彼だけだ。トシは必然的に、この変わりものの少年と、幼いころからの付き合いになっている。
「おい、ユキト!」
トシは軒先から首を突っ込んで声をかけた。屋根にも壁にも穴が空いているのにもかかわらず、ユキトの家は薄暗い。
「なんだよ?」
ユキトは基本、無愛想である。
船だ。
「お前、また船なんか作ってるのか? バチ当たるぞ!」
トシの祖母は集落でいちばんの年寄りで、世界崩落を体験した最後の世代のひとりでもある。
その祖母が言っているのだ。船という乗り物は恐ろしいものだ、と。日本の崩落は『ごーかきゃくせん』なる船からはじまったのだ。だから船を作るのはバチあたりなのだ。
でもユキトはそれを聞かない。
「それは船が悪いんじゃないんだ。船の上で、病気がはやったのが原因だ」
「またむずかしいこと言いやがって! ばあちゃんに言いつけるぞ!」
トシは断じていじめっ子ではないし、ユキトはいじめられっ子ではない。この河川敷の集落の中で、十二歳の子どもは彼らふたりだけなのだ。
トシは上がり
「だいたいお前、なんで船なんか作ろうとしているんだ? 何するんだよ?」
以前からの疑問だった。ユキトは船を作り、大人たちはそれを嫌がり、子どもたちは怖がっている。
「川を渡るんだ」
ユキトの両親はいない。彼の面倒を見ていた叔父は去年、死んだ。だから彼はひとり暮らし。ひとりきりで、船を作っている。
「川って……、江戸川を?」
トシは目を見開いた。声がのどに突っかかって、うまく出ない。ユキトの細い髪が、はらりと額にかかる。
「そうだよ、ほかにどこの川があるの?」
「ユキト、お前……。江戸川の向こうに、渡ろうっていうのか?」
江戸川の向こう。
そこが『東京』という地名であることを、トシはもちろん知っている。だがそこに何があるのかは知らない。
「うん、僕は東京に行きたい」
世界崩落の前に、東京は封鎖された。橋は爆破され、往来はできなくなった。江戸川は最終防衛ラインなのだ。封鎖された東京からあふれる避難民を迎撃する、最後の防衛線なのだ。
「何しに行くつもりだよ?」
「ただ見たいだけだ。……もしかしたら僕たちみたいな、生き残りがいるかもしれない」
世界は崩落し、人類はほとんど死に絶えた。こちらの岸から眺める東京は、緑に覆われている。コンクリートの建物の残骸。その上にはびこる植物。
「……東京に行っちゃいけないって、ばあちゃんが言ってたぞ」
世界が崩落した二〇二〇年の夏、トシの祖母は二十四歳だった。封鎖される東京、感染が広がる世界。外出自粛。街から人がいなくなり、東京から逃げようとする人びとが、川を越えようとした。
「分かってる」
ユキトは最終防衛ラインを越えようとしている。こんなチンケな船で。木造でエンジンもなくて、ふたり乗ったら転覆しそうな船で、防衛ラインの向こうへと行こうとしている。
ユキトは変わった少年だ。船を作るなんてバチあたりなことを平気でする。しかもその船で、東京へ行くだなんて言っている。
そんなこと、できるわけがない。トシは冗談だと思っていた。ユキトの目は真剣だ。
「トシ。僕はね、最終防衛ラインの向こうに行きたいんだ」
決意にあふれたまなざし。
集落の子どもたちの中で、誰よりも勉強ができて、誰よりも利口なユキト。その彼が言うのだ。防衛ラインの向こう側。東京に行きたい、と。あの緑に覆われた死地に何があるのか。トシの心の中に、かすかな好奇心が芽生える。
「じゃあ、俺も行く」
「バカを言うな。この船はひとりしか乗れない。僕が乗っていく」
ユキトは紙面に目を落とす。たくさん並んだ数字。計算式。船の図。持ちものリスト。そしてどこから入手したのか分からない、東京の地図。
「もしかしたら、二〇二〇年の夏がそのまま残っているかもしれない」
「二〇二〇年の夏?」
「もののたとえだよ。
実は東京は滅んでなくて、二〇二〇年の夏の続きを送っている人たちが、いるんじゃないかって、そう思うんだ」
空いた壁の穴から隙間風が流れてくる。梅雨の時期の風は、湿り気があるのに冷たい。
「いつ行くんだ?」
本気なのかは分からない。冗談がヘタクソなユキトなりの、精一杯の冗談なのかもしれない。
「船ができたら行くよ」
船の完成度は半分くらい。船がどうして水に浮かぶのか、トシは知らない。ユキトは知っているのだろう。
彼は江戸川を渡る。最終防衛ラインを超える。
「誰にも見つからないように、こっそり、夜に行こうと思う」
いくら身寄りのないユキトであっても、いなくなったら大騒ぎだ。あるいは、船に乗っていなくなったバチあたりな子どものことなど、誰も探さないだろうか。トシには分からない。
「向こう岸に着いたら、これを吹くよ」
ユキトは首にかけたひもを得意げに見せる。銀色のホイッスルがぶら下がっている。
「帰りはどうするんだよ? その船、流されちゃうんじゃないのか?」
「一応、繋留の杭は用意しているけど……。流されちゃうかもね」
「じゃあ帰ってくる時は、どうするんだ?」
薄暗がりのかまちの上で、ユキトの目が一瞬、ふと細められた。
「その時はもう一回、ホイッスルを吹くよ。それでトシが迎えに来てくれるのを待つ」
「俺は船なんか作らないぞ」
船はバチあたりな乗りものだ。日本の崩落は『ごーかきゃくせん』からはじまったのだから。
「分かってる。気が向いたらでいいんだ」
そう言って、ユキトは寂しそうに笑った。彼は帰ってこないつもりなのかもしれない。
最終防衛ラインの向こうに行く。同い年の、十二歳の彼が、そんな夢を抱いていただなんて、知らなかった。
♢ ♢ ♢
二〇二〇年の、夏。
それがどんな恐慌の時代だったのか、トシは知っていた。生き証人である祖母から、何百回、何千回とくり返し聞かされていたから。
東京は封鎖されて、東京から避難してきた人びとが、県境に集結した。感染の蔓延を防ぐために、すべての橋が落とされた。
それでも川を渡ってくる人がたくさんいた。咳をしている人、熱がある人。川の底から伸びてくる手。祖母は竹やりを手に、避難民たちを川に沈めた。
祖母は船に乗っていた。小さな船。演歌にも歌われたその船に。祖母はまだ、二十四歳だった。
彼女にとって、いいや、あの時代の千葉県民にとっては、江戸川は最終防衛ラインだった。感染を封じ込めるための、最後の最後の、砦だったのだ。
♢ ♢ ♢
笛の音が聞こえた気がする。トシはそれを夢うつつの中で聞いた。
東京。
かつて最終防衛ラインの向こうには、大都会が広がっていたという。人類は感染症に負けた。コンクリートの都市は緑に還った。あるべき姿に還った。ユキトはそこに行こうとしている。
最終防衛ラインの向こう側。そこに何があるのか。二〇二〇年の夏。開催されなかったオリンピックを待ち望み、新しい時代の幕開けに胸を躍らせた人びとが、まだどこかで、生きているかもしれない。
二〇二〇年の夏の続き。ユキトが夢見ているものが何なのか、トシにはよく分からない。
それでもほんとうに、二〇二〇年の夏が東京に残っていたら、それはとてもすごいことなのだと思った。
♢ ♢ ♢
翌日、ユキトはいなくなっていた。
おんぼろの家の中に船はなく、川の対岸に見覚えのある船が、繋留されて浮いていた。
あの笛の音は、ほんとうだった。ユキトはほんとうに江戸川を、最終防衛ラインを超えたのだ。
「じゃあ帰ってくる時は、どうするんだ?」
「その時はもう一回、ホイッスルを吹くよ。それでトシが迎えに来てくれるのを待つ」
ユキトの声が、一瞬、細められた目が、脳裏によみがえる。
ユキトはいなくなってしまった。自分の意思で禁忌を犯した。緑あふれる死地の東京に、二〇二〇年の夏を、人類が滅びる最後の夏のかけらを、探しにいってしまった。
♢ ♢ ♢
「だからじいちゃんは、おふねを作っているの?」
「ああ、そうだ」
孫の問いかけに、トシはうなずいた。
「きょうはふえのおと、きこえるかな?」
「さあな」
あれから五十年。ユキトの笛の音は聞こえず、今日も江戸川の向こうは、緑の死海に沈んでいる。
ユキトはもう帰ってこないだろう。トシはそう思っている。それでもいつか、彼のホイッスルの音が聞こえた時のために、こうやって船を作り続けている。
帰ってこなくていい。祖母は晩年、言っていた。東京は広い、と。ユキトひとりで冒険するには、時間がかかるのだ。
「じいちゃん」
「なんだ?」
「えどがわのむこうは、なにがあるの?」
トシは船から顔を上げて、微笑んだ。
「さあな」
かつて、矢切の渡しという船があった。
それはもう、とてもとても、昔のこと。
ユキトはもう帰ってこない。
たぶんユキトは東京で、二〇二〇年の夏を見つけたのではないかと思う。
矢切の渡し 山南こはる @kuonkazami
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます