金枝片

人生

 四度目の挑戦、「私」にとって初めての邂逅




 思うに、きっと私はテストというものを好きになっていた。


 学生、若かりし時分にとって、テストといえばネガティブなイメージが付きまとうものだ。

 己の学力を測り、成績を決定する。そのことに抵抗があるのは分かる。生憎と私は学校を途中で辞めてしまったために、当時の私のテストに対する感情は定かではないが――


 今の私は思う。きっと私はテストが好きだ。

 自分のこれまでの努力を評価する公的な機会。己の実力を試し、周囲とそれを競い合う。

 今の自分の実力は如何ほどか――結果はどうあれ、それを知ることに私は至上の喜びを覚えるのだ。


 かなうのならば上々だけど、かなわないこそより燃える。




 二月二十九日――俗にゴーストデイと呼ばれる、四年に一度現れる二月の末日である。


 あろうことかその日は、私の最も大切な人の命日だ。

 月命日なら毎月訪れるが、あの人の死んだ二月二十九日は四年に一度しか訪れない。


 だから――という訳ではないけれども。


 その日、私はJIINに足を運んだ。


 目的は、JIINの敷地内にある霊園――あの人の眠る場所。

 瑞々しい緑の中に、いくつもの灰色の十字架が立ち並んでいる。

 人工物で溢れているにもかかわらずひと気のない、静かで落ち着いた雰囲気を私は気に入っていた。


 目指す墓標の周囲は開けていて、降り注ぐ陽光が青々とした芝生をきらめかせている。

 夜に来るとその静けさが不気味に感じられたが、日中に来るとその印象は大きく変わるものだ。あの芝生の上で昼寝でもしたら、さぞ気持ち良いだろう。


 思わず唇が緩むものの、今の私はマスクで口元を覆っている。この場所に不釣り合いな笑みは、今は誰の目にも入らない。

 黒いスーツに身を包み、腕には花束をかき抱く。今の私は、親しい人の墓参りに訪れたしがない参拝客に過ぎない。


 つかつかと歩を進めていた私は、それを目に留めふと足を止める。


 私が昼寝を夢見た墓標の前に、黒い影が差している。


「…………」


 それは、喪服を身にまとった長身の女性だった。

 私の気配に気づき、その人はわずかに振り返る。

 その顔は黒いベールに覆われていて、白いマスクで口元を隠す私とは正反対に、白い口元を晒していた。

 薄いピンクの唇が、かすかに開く。


 ――四年に一度、その人は墓標の前に現われる。


 名を、「金枝ヤドリギ」――私は彼女について、その名前以外に何も知らない。


 まるで彼女は、ある日を境に突然この世に現れたかのように、それ以前の記録がまったく存在しないのだ。

 言い換えるならそれは、彼女はある日を境にこの世に誕生したということだ。


「こんにちは」


 彼女が、口を開く。品のある、落ち着いた声だ。


「ええ、こんにちは」


 私は、軽く驚いたような風を装って応えた。


 彼女は、私を知らないだろう。

 だけど私は不謹慎にも、この邂逅を待ち望んでいた。

 四年に一度、あの人の墓参りに彼女がやってくることを、ずっと。


「お墓参り、ですか?」


 私は尋ね、彼女を見、そしてその前にある墓標に目を向ける。

 そこには、鮮やかな深紅色の花束が飾られていた。


「ええ、」


 彼女は頷く。今日は、私の知人の命日なの、と。


「奇遇ですね、私もそうなんです――」


 もしかして、あの人をご存知なんですか、と私は尋ねた。


「ええ、古い友人なの」


「そうなんですか……。知りませんでした、こんなきれいな方と知り合いだったなんて」


「ふふ、お上手ですね。あなたは、あの方とはどういったご関係で?」


「……あの人は、私の大切な人です。この世で、たった一人の」


 私はこの四年間、ずっと彼女を――ヤドリギを、捜してきた。

 しかし、彼女がこの世に現出するのはたった一日、それも四年に一度のこの日だけ。


 一つ、聞いておこう。


「どうして、今日は墓参りにいらっしゃったんです?」


「故人を偲ぶためですよ。あの方は、四年前の今日……四年に一度だけの今日、亡くなったのですから」


 そう答えてから、彼女は少しの間を置いて、


「こうして……あの方の死を悼むと、私は自身の生を強く実感するのです。あの方のぶんまで生きなければ、と。まるであの方に励まされているかのような心地になるんです」


「同感です。私も、今年こそは、と――そう、叱咤されている気分になります」


 花束を手に、ヤドリギに向き直る。


「きれいな花ですね」


「ええ、そうでしょう――あなたのために、選んだ花だ」


 その花言葉は、「復讐」という。


 世間一般からすれば、それはきっと推奨されない行為だろう。

 物語の定番文句、「復讐なんて意味がない」――それは、部外者だから言えることだ。


 相手を殺しても仕方ない。失ったものは戻らない。

 そういう、問題じゃない。


 善悪や正否は関係ない。


 復讐とは、いわば人生の節目である。

 就学、就労、結婚、出産、育児――そういった、誰しもに訪れる人生の節目。その一つ。


 ただ、他より少し強い意志が必要で、能動的であらねばいけないというだけ。


 自らの気持ちに決着をつける、そのために必要な一つの契機。


 なればこそ――


 私はこの日のために、人生の全てを懸けてきた。

 復讐の先に何があるのか、そんなものは全て終わった後に考える。

 きっと疲れるだろうから、日暮れ前に赤く染まった芝生の上で目を閉じようか。

 そして目を覚ましたなら、その日が私の誕生日。


 花束に隠した撃鉄を起こす。


 ――私の名前は「口無しフェイスレス」――


 ずっとこの日を待っていた。

 さあ存分に試そうか、今度の私はあなたを超える。


 これは復讐、四年に一度のその機会殺し合い――



「残念です」



 ――不謹慎不覚にも。私は笑顔を隠せない。



「また四年後に」



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

金枝片 人生 @hitoiki

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ