アトラス
λμ
架空の蛙ファーレンハイト
四年に一度の祝祭を前に、人々は混乱していた。
ある感染症が、疫病になろうとしていたのだ。その病は感染力が高く、重症化すれば死に至るという。厄介なことに、潜伏期間がおよそ二週間もあり、人によっては症状があらわれない。また重症化しなければ、ただの風邪と変わらない。
明確な治療法は、まだ見つかっていない。
はじめのうちは、誰しもが、じきに収束するだろうと思っていた。ほんの二週間だ。二週間すべての人が我慢すれば収束するのだと、そう考えていた。
違う、と気づいたのは、感染者の報告があってからだった。
すべての人々が一日も外に出ずに二週間を過ごすなど不可能だと、数字が知らしめたのだ。
人々は気づいた。
二週間は長い。十四日。三三六時間。経済活動が停止すれば、どうなるか。
人々の生活を破綻させるのに十分な時間だった。
四年に一度の祝祭が迫っていた。特定の場所に、不特定多数の人々が集う祭りだ。スポーツの祭典などと呼ばれ、四年に一度の機会に、一生に一度の思いで参加する。莫大な資産を投じ、数百、数千、数万倍の利益を狙う。
開催しなければならない。
祭りを執り行わなくては、病なぞ比べもにならない死者が出る。
誰かが言った。
「どうしてもっと早く対策に出なかったのか」
ごく単純な理由だと、私は思う。
人は、急激な変化がなくては分からない生き物だ。苦しみというのは、耐えられなくなるまで気づけない。
人々はそれを知っている。知っているのにも関わらず、気づかない。
彼らはしたり顔で語る。
生きた蛙は水から煮れば逃げ出さない、と。
誰が言い出したのか覚えていないが、見事に人の有り様を表している、と私は思う。
彼らは知りもしない蛙を例にとるのだ。
あたかも蛙が鈍感な生き物であるかのように語り、耳を傾ける側にしても鈍感な蛙に例えられていると気づかない。
現実の蛙は水温が上がれば逃げる。私はそれを知っている。人ほど苦しみに強い生き物は他にない。私はそれを知っている。彼らには、苦しみに耐えるための機能があるのだ。
夢、という。
理性、と呼んでもいいだろう。思考と呼ぶ者もいるかもしれない。
私に言わせれば、順応性だ。
死に至るまで苦しみに耐えるようにする機能である。
架空の蛙は夢だ。
誰もたしかめようとせず、よく分かりもしないのに、もっともらしいと首を振る。
架空の蛙が手を叩く。たしかにそうだと頷き合う。
架空の蛙は目を瞑る。自分が架空の蛙であるなどと、夢にも思わない。
架空の蛙は気づけない。水温の緩やかな上昇に耐えてしまう。
かつて私の体表に、ファーレンハイトという名の蛙がいた。
彼は自らの体温を基準に温度という指標を作った。
一年で、〇.二五度。
次の年に、また〇.二五度。
次も、その次も、四年をかけて、一度。
日々熱を上げる私の体表で、架空の蛙は四年に一度の祝祭を開催するべく奔走する。
茹で上がる前に気づくだろうか。
私の病に気づくのだろうか。
気づいたときには、もう遅い。
架空の蛙は自ら語る。
語らいながら茹で上がり、私の病は完治する。
その日は近い。
けれど人には遠すぎる。
アトラス λμ @ramdomyu
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
同じコレクションの次の小説
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます