淋しさと優しさと 2



 どんなに憂うつな気分でも、朝はやってくる。


 ククルはいつも通りの時間に起床し、御獄うたきを清めて祈りを捧げた。


 海を見ていると、少し心が凪いだ。


(私、ひどいことを言った……)


 夫婦だからって、なんでも言っていいわけがないのに。


 涙が出そうになって、拳を口に当てた。




 ユルに、電話しないと。


 そうは思うのに、怒られると想像したら身がすくむ。


 結局、携帯の電源を入れないままに昼食の時間がやってきた。


 作る気力が湧かなかったので、もう昼食は抜いてしまおうかと思いながら、居間の床に横たわって目を閉じる。


 そのまま、少し眠ってしまったらしい。


「――おい」


 信じられない声が聞こえて、ククルは目を覚まし、仰天した。


 ユルが、見下ろしていたのだ。


「な、なんで……」


 思わず起き上がり、後ずさる。


 鍵を持っているから、おかしくはないのだが。


「朝一番の飛行機で来た。……お前、どっか具合悪いのか?」


「え? ううん……。ただ、寝てただけ」


「そうか。ならいいけど」


 ユルは腰を下ろして、顔をのぞきこんでくる。


「お前なあ、心配かけるなよ。電話がつながらなくなったし、メールもライソも返信ないから、なにかあったかと思っただろ」


「ごめん……。気まずかっただけ」


 止めようと思うのに、涙が出てきてククルは拳で拭った。


「ごめんね。ひどいこと言った……」


 すると、ユルは黙って抱きしめてくれた。


「怒ってないの?」


「別に。むしろ、オレが弓削と所長に怒られた」


「なんで……?」


「オレが不安にさせているから、お前にそんなことを言われるんだって」


 伽耶と弓削に怒られている光景がなかなか想像できなくて、ククルは目をしばたたかせる。


「娶ったなら、責任があるだろ――って。……ま、そうだよな。お前はオレが、信じられなかったんだろ」


「うん……」


 そう、そうなのだ。


 自分じゃなくていいのでは、と思ったのは――ひいては、ユルの愛情を疑ったということで。


「なあ、ククル」


 ユルは体を離して、額をくっつけてきた。


「オレは、口が上手いほうじゃないんだ。それは、知ってるだろ?」


「うん」


「甘い言葉をささやくほうでもない。でもさ、わからないか? 今、オレがここにいることで伝わらないか?」


「…………」


 朝一番の飛行機。


 あれから心配して、急いで所長に手配を頼んでくれたのだろう。


 結果として上司や同僚に怒られて。


 それでも、ユルは来てくれた。


 ククルが心配だから。


「うん……」


 ちゃんと、ククルを大事にしてくれている。


「わかってるけど……不安で」


「そう言えばいいだろ。オレが怒るって思って言わないのは、やめてくれ。怒ったりしねえよ」


「うん……。でも、薫ちゃんになんて言おう?」


「その話か――。弓削がなんか色々アドバイスしてきたけど、忘れたな」


「え……」


「そのまま言えよ」


「そのままって?」


「オレたちは一緒に旅をして、時を越えてきた。お前がオレを意識していないのは知っていたから、オレも特別な感情は抱かないようにしていた。いつ、想いが兆したとか、ハッキリとはわからないんだ。だから、どこか……とか、そういうのは――なんか、違うんだよな」


 ユルの説明に、ククルは何度もうなずく。


 ククルも、そうだったから。


 たしかに、祥子に指摘されて気づいたが――きっと、もっと昔から想いは育っていたのだろう。


 そしてその想いは、言葉にならないもので。


 幾千の言葉を費やしても、表現できる気がしない。


 ユルもきっと、そうなのだろう。


「だからまあ……そういう運命だった、とでも言えば?」


「うん」


 薫には参考にならないだろうが、誠実に答えるのが友達というものだろう。


「あと、なんでも言え。よっぽどじゃない限りは怒らないから」


「なんでも……?」


「クリスマスのときみたいに、我慢するなってこと」


「……」


 淋しい、という言葉は飲み込んでいたのに。


 ユルにはお見通しだったらしい。


「うん。私、淋しいよ」


 また、涙が出てくる。


「でも、がんばるよ」


「うん」


 真剣な顔で、ユルは聞いてくれて、ククルの背を撫でてくれた。


 ククルは彼の胸に頭をもたせかける。


 ただ、それだけなのに。


 ずいぶん、心が軽くなっている。


 言ってはいけないと思うから、余計に辛かったのだと、悟る。


「ユルも、淋しい?」


「淋しいよ」


 一方通行の淋しさではないと確認できて、胸に安堵があふれる。


「でも、オレはあっちでがんばらないといけないからな。お前がここで祭祀を、オレが大和で討伐を。――それが使命だから」


「そうだね……」


 しばらく、ふたりで身を寄せ合っていた。


 まるで嵐から逃れた洞穴で、ふたりきりみたいで――。


 ククルは目を閉じ、想う。


 なんて幸せだったのだろう。前の時代ではケンカしながらふたりで旅をして、現代に来てからは共に学生生活を送って、大和では幽霊を交えて一緒に暮らして。


 もう、戻ることのない日々が愛しい。


 でも、きっと――これからの日々を懐かしむ日も来る。


 哀しんでばかりではなく、夫婦になれたことを喜ぼう。


「もう大丈夫か?」


「うん。……ありがとう」


 問われ、ククルは身を離す。


「――さて。じゃあ、オレは帰るから」


 ユルが立ち上がったものだから、ククルも慌てて彼にならう。


「えっ!? 帰るって? 今日、泊まっていかないの?」


「明日はよりによって、休めない講義が一限に入ってるんだ」


(……そんなに忙しいのに、来てくれたんだ)


 改めて、申し訳なさが募る。それと同時に、どうしようもなく嬉しくなる。


「空港まで送る! そのぐらいさせて!」


「はいはい。じゃあ行くか」


 ふたりは自然に手をつないで、歩きだした。




 平日の空港は閑散としていた。


 オフシーズンだから、観光客も少ない。


「それじゃ、またな」


「うん――。待って!」


 ユルの背を見送りかけて、ククルは叫ぶ。


「なんだ?」


 ユルは眉をひそめて振り返る。


「…………なんでもない」


 最後に抱擁しようと思ったのだが、土壇場になって恥ずかしくなってしまって諦めた。


 ククルは「元気でね」と手を振り、見送る。


 するとなぜかユルが戻ってきて、ぐいっと頭を引き寄せ――口づけしてきた。


 目を白黒させている内に顔が離れ、ユルが笑う。


「じゃあな。春休みに帰るから!」


 イタズラっ子みたいな笑顔に驚いている間に、彼は行ってしまう。


「ママ、映画みたいだったね」


「こら、見ちゃいけません!」


 近くにいた親子の会話が耳に入って、ククルはますます恥じ入ってしまったのだった。




 家に帰って、ククルは薫に電話をかけた。


『運命かあ……。なるほどねえ。そうか、理由より過程が大事なのかも。参考になったよ、ククルちゃん!』


「そ、そう?」


『実は、昨日の電話のあとにちょっと後悔したんだよね。ククルちゃんのプライベートなこと聞きすぎちゃったかも、って』


「ううん、大丈夫……。答えられないことは、ちゃんと答えられないって言うし」


 あれはあれで――雨降って地固まるとなって、よかったのかもしれない。


 胸につかえて言えなかったことも、言えた。


 それに――


 思い出して悶えそうになって、ククルは歯を食いしばる。


『ククルちゃん、どうしたの?』


「はっ。う、ううん。なんでもない」


 その後、他愛ない話をして通話を終えた。




 その日は依頼もなく、ククルは日課の祈りだけをして、一日を終えた。


 夕日が沈みゆく海に、ククルはつぶやく。


「淋しいよ……」


 手を組んで、祈りを捧げる。


 ユルが元気でありますように、と。


「でも、がんばるよ」


 小さなささやきは、潮騒にまじって――空気に溶けていった。


(了)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ニライカナイの童達【本編完結済】 青川志帆 @ao-samidare

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ