最終話:それがお前なんだよ

 残っていた最後の霊力。それがなにかに吸われてしまう感覚。二郎はおぞましい悪寒に思わず身震いした。


『油断大敵ですよ。時すでに遅しですが』


 その声には聞き覚えがあった。


『貴様、キヨか』

『あら、よく覚えていらっしゃいましたこと。ええ、ええ、キヨですとも。貴方にはあの子の糧になってもらいます』

『貴様、俺に取り憑いてどうするつもりだ』


 予想だにしていなかった。ここが現世だと侮っていた。今思えば、キヨは普通の霊にしては力がありすぎたのだ。かつて渡り合ってきた幽世の悪霊たち。その狡猾さが脳裏によぎる。


『俺を使って刑事に手柄を立てさせるつもりか』

『そうですよ。不憫なあの子のためにもこき使って差し上げますわ』


 かつて刑事は言っていた。自分は出世から取り残された落ちこぼれだと。キヨも昇進できない刑事の不甲斐なさを𠮟責していた。


『その男を操ったのは貴様だったのか?』

『ご想像にお任せします。と言いたいところですけど、それは違いますわ。わたくしはただあの子のために貴方を利用するだけです。ずっとその機会をうかがっておりましたのよ。そろそろ観念なさってくださいまし』


 成仏せずに留まる霊の執着心。それを軽く見ていた。可愛い可愛い孫に対する祖母の気持ちをなぜ見誤った。


 ここは幽世ではない。現世だからといって油断しすぎていたのだ。キヨに限らずとも、憑依される危険があることを忘れるなんて、とんだ大馬鹿野郎だ。


「二郎さん、どうしたんですか? 二郎さん! 返事してください! 二郎さん!!


 由沙を見たまま突然動きを止め、固まってしまった二郎。彼の両肩を揺さぶりながら、彼女は必死に呼びかけ続けている。しかし二郎はなにも反応することができない。憑依されてしまった自責の念が、彼の心をさいなんでいくだけだ。


 癪なことだが、いかな二郎であっても取り憑かれたキヨにあらがうことは難しかった。あのときみたいにしっかり対策を立てて体を貸すだけならば、自力で引きはがすことも難しくはない。しかし、極限まで弱っているときに魂にくさびを打ち込まれると、彼であってもどうしようもないのだ。


 このままではマズい。もう霊力は残っていない。くさびを打ち込まれたせいで指一本動かせない。なにか手は無いか。二郎は必死に考える。


「二郎さん!! 二郎さん!! 二郎さん!!」


 ものすごい形相で二郎の顔を由沙がのぞき込んでいる。その目から、じわりと涙があふれだした。その涙にぬれた顔を網膜に焼きつけながら、申し訳なさと無念さに押しつぶされそうになったが、それでも彼はあきらめなかった。意識までは乗っ取られまいと気力を振り絞る。


「二郎さん!!」

『ギョェェェェェ!』


 由沙が二郎の名を叫び、力強く抱きついて彼を押し倒したときにその奇跡は起こった。二人の間から突如あふれた霊子の光。それを浴びたキヨが、けたたましい叫び声をあげながら彼の体から追いだされたのだ。魂に打ち込まれたくさびは砕け散っている。キヨは怨嗟の声を残してどこかに隠れてしまった。


 こんなこともあるもんだなと二郎は心底思う。たまたま由沙に身につけさせていた彼特製のお守りが、彼女が抱きついてきたことで偶然キヨを祓ったのだ。


「二郎さん! どうしたんですか」

「全てが終わった。もう一歩も動けん」

「なにかあったんですよね。なんで言ってくれなかったんですか!」


 由沙は怒っていた。顔をくしゃくしゃにして泣いていた。あふれた涙がぽたぽたと二郎の顔を濡らしていく。キヨに体を乗っ取られて口を動かすことさえできなかったが、そんな言い訳をする彼ではない。かわりに、優しげな笑みを返す。


「すまんすまん。だが、お前のおかげで助かった」

「わたしじゃ力になれないかもしれません。足手まといかもしれません。でも、わたしってそんなに頼りないですか!」


 よほど悔しかったのだろうか、由沙は嗚咽おえつを漏らしている。二郎はちゃんとお礼を言ったつもりだが、彼女は自分が彼を救ったことにも、お礼を言われたことにも気づいていないようだ。


「泣くな由沙。お前はお前の仕事をした。お前がいなければこの事件は解決できなかった。お前がいなければ糸川奏も俺も助からなかった。だから頼りないとかそんなことじゃねぇ。お前にしかできないことがある。俺にしかできないこともある。だから泣くな」

「うふふ、わたしってダメダメですね。いつもいつも失敗ばかり」


 そう言いながらも由沙は、二郎の横顔を優しく撫で、ようやく微笑みを返してくれた。


「ああ、たしかにダメダメだ。美人でもねぇし、しつこいし、後先考えねぇし、諦めが悪い」

「ヒドイ言われようね」


 由沙は涙にぬれた頬を膨らませてみせるが、その顔は笑顔だった。さっきまで悔しそうに泣いていたというのに、この切り替えの早さは彼女の取り柄でもある。


「だがな、それがお前なんだよ。俺はそんなお前を気に入ってんだ。貫けばいい。お前はお前がやりたいことを貫き通せ。なにがあろうと俺が守ってやる」

「カッコいいこと言っちゃって。でも、それが二郎さんですよね。分かりました。元気になったらどんどんテレビに出ましょう。わたしが必ず仕事を取ってきます」

「ほどほどにな」


 そんなことを話しているうちに、バタバタと足音が響いて部屋が光で照らされる。警部と刑事は状況に目を丸くし、波留はホッと胸をなでおろしていた。


「終わったのですね」

「ああ、全てが終わった。そいつが糸川奏の誘拐犯だ」


 駆けつけた警部が、気絶している犯人二人を懐中電灯で照らし、その顔を浮かび上がらせ、確認している。警部は糸川奏を襲っていた男に光を固定し、納得顔で口を開いた。


「なるほど、彼でしたか」

「知り合いか?」

「彼女が通う高校の用務員です。怪しいところはありませんでしたが、まさか彼だったとは」


 警部は悔しげにそう言ったが、悪霊に操られていたのでは本人にその記憶はない場合が多い。分からなかったとしても恥ではないのだ。


「悪霊に操られていたからな。その悪霊が憑いていたのがコイツだ。糸川奏誘拐と喜多川みゆ殺害の主犯、テレビKTの新井だ。見覚えがあるだろう?」

「もちろんです。しかしなるほど、そういうことだったのですね。流石です。全てが繋がりました。あとは我々の仕事です。二郎さん、本当にありがとうございます。そしてお疲れさまでした」


 深く頭を下げた警部が刑事に指示をだし、二人が拘束された。しばらくしてパトカーと救急車のサイレンが鳴り響くなか、波留の肩を借りた二郎たちは廃墟を後にした。


 三人で事務所の車に乗り込み、坂道を下るなかで由沙が二郎に肩を寄せる。


「二郎さん。体調が戻ったらお仕事頑張りましょうね」

「ああ」







    ―― 完 ――

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

強面霊能者とちょいブスマネの事件簿 九一七 @kuina917

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ