その3、心の中に「死にタイガー」を飼おう!

スギちゃんさんの物真似で「スギちゃん死にたいぜぇ~」と言い続けてなお、死にたい気分の続いているあなた。


そんな時にオススメな方法は───…




心の中に!


「死にタイガー」を!!


飼いましょう!!!



死にタイガー、と言われても、何のことだか解らない方もいるかも知れませんね。


死にタイガーというのは簡単に言えば、死にたいタイガーです。


まず、心の中で虎を想像してください。


その虎を二足歩行にして、厚手の紳士服を着せます。


衣装に合わせた帽子とサングラスを加えれば、完成です。


そして、その虎になりきったつもりで、ニヒルな声音で口に出してみましょう。




「俺の名は死にタイガー。死にたいトラさ」




どうです? 死にタイガーのイメージは固まりましたか?


これを繰り返すことで、あなたの心の中に即興で擬似人格を構成します。


心理的に強い抑圧を受けた人が、別人格を作り出して精神を守ることは実際によくある症例ですが、この方法は「死にタイガー」という明確な名前と姿を与えることで、それを浅いレベルで容易に実行するためのものです。


完全な別人格として固定されるほどリアリティのある設定ではなく、しかし「死にたい」という気持ちだけを押し付けることができる、家庭の医学ですね。


私がふざけているように感じたあなたも、騙されたと思って一度お試しください。

本当に騙されているかも知れませんが、特にデメリットもありませんので。



死にタイガーは死にたい虎ですが、ニヒルなのでそう簡単には死にません。

また、ニヒルなので「死にたい」という気持ちを押し付けてきたあなたを恨むこともありません。

彼にとって「死にたい」という気持ちはアイデンティティですので、恨む理由もないのです。



まずは死にタイガーを思い描いて、こう言うのです。



「俺の名は死にタイガー。死にたい虎さ」



どうですか?

死にたくなくなりましたか?



まだ若干死にたい気分が残っている方は、死にタイガーのライバルキャラ・生きていタイガーを想像し、双方を争わせ、第三者として傍観することで「死にたい」という気持ちを完全な他人事にするといった応用方法もあります。

色んな方法を試して、自分に合ったアレンジを探してみると良いかも知れませんね。






以上で、ひとまずこの話はおしまいです。


今回は簡易に気分を変えるための方法をご紹介した形になりますが、これで実際に死にたくなくなった方もいるかと思いますし、余計に死にたくなった方もいるかも知れません。


しかし、死にたい死にたい口に出していたせいで、同居のご家族や隣人などに不審がられた方もいることでしょう。

そんな時は、このページのアドレスをシェアして、責任を転嫁してみてください。

3:7くらいの確率で理解を得られるのではないでしょうか?



それでは皆さん、生きていればまた会いましょう。

ごきげんよう!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

死にたい時のライフハック @snacam

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説